goo blog サービス終了のお知らせ 

50代男性のお楽しみ

食べ物やオーディオ ダイエット いろいろ好きなものを不定期更新。

3月1日 早めの昼食

2021-03-01 10:42:47 | ダイエット

昼食―

職場のタレヒレカツ丼 400円

ごはん半分に!と言ったが、思ったよりご飯多め。

ご飯とタレでカロリーは350カロリーくらいだろうか。味噌汁20カロリーくらいだろうか・・・・。

ヒレカツは一枚100カロリーといつも計算するので、合計670カロリーだろう。

 

ここで残す

ご飯1/4 ヒレカツ一個

なので、ご飯で85カロリー ヒレカツで100カロリーのマイナスなので、

 

摂取合計は、485カロリー

 

うん。結構おなか一杯になったしね。大丈夫。

 

午後も頑張るかなー。仕事。って、まだ午前10時半に昼食だから(笑)


micawber クリップ式チューナーの導入

2021-03-01 09:37:59 | アコースティックギター

アコギ。チューナーは最初、F-020(モーリス)を購入したときに、アマゾンで初心者セット。なる詰め合わせ(ピック 弦 チューナーなどなど)に入っていた

AROMA AT-01Aというのを使っていた。

 

時々、私が下手なのか、チューナーの精度が今一つなのかわからなくなる時があった。

あと、チューニングしているときに、反応が遅かったり、弦の交換後、どの弦をチューニングしているかわかりにくいこともあって。

じゃあ精度のいいチューナーは何か。いろいろ調べたら、KORG社とかいろいろあったのだけど、残ったアマゾンポイントで購入出来て、

一番かっこよくて、精度のいいのにしよう!とネットサーフィンした結果、このmicawber クリップ式チューナーに決定。

 

天候の都合で、到着がかなり遅くなったけど、注文後約1週間で到着。

 

さっそくギターにつけてみた。

 

もう見た目は、新たにやってきたmicawberの圧勝だが、小さいのも案外捨てがたい。慣れていたから使い勝手は全く問題ない。

 

チューニング精度は1~4弦はあまり変わらないかな?という印象だけど、5、6弦は少し違うかなー。くらい。

でもしっかりとチューニングできた感じがする。

 

クロマチックモードもあるようだけど、きっと今後数年(10年くらい)は使わないんだろうなー。とか思いつつ、

 

ギターと言い、チューナーと言い、実力不相応なものばかりそろってきた。

 

だからこそ、恥ずかしくないくらい練習しないといけないんだよねー。

 

自己満足・自画自賛が大好きな私は、もう少し自分の力でやっていく予定。

 

そうそう、私は動作解析をするのが得意。「人が無意識に行っている動作」を解析するんだけど、

ギターの上手な人の弾き方を解析して、自分ができるようになると楽しいんだよねー。といいつつ、年齢には勝てないのか。

理解はできても指が動かん。


アコギ練習 25日目

2021-03-01 07:33:23 | アコースティックギター

Fコードを気にしてみて数日になる。

 

どのみちFはやはり難しい。

右利きなのに、左手で細かい作業をするなんて!とか、時々嫌になる感じはあるが、

そんなの時は、ギターをスタンドに置き、テレビを見る。

 

アマゾンプライムでの最近のお気に入りは、「おいしい給食」というドラマだ。

丁度私が中学生のころと全く同じ時代。ただ、地域が違うんだな。クジラの竜田揚げは私の地域にはなかった。

でも懐かしい。そんな感じのするドラマだ。わざと臭かったり、大げさなシーンは多々あるが、楽しいドラマだ。

そのドラマを観つつ、練習をする。

 

基本的に好きな曲をメインで練習としているが、昨日は、いろいろ調べたら、島村楽器のレッスン動画があって、

C→G→Am→Fの繰り返しをするというもの。

最小限の指の動かしでいきましょう!と。

FからCに戻って延々と指を動かすわけだが、左手の薬指は残したまま F→Cにしましょうとのこと。なるほど、

それは理屈的にわかりやすい。でも指はなかなか動かない・・・・。

野球の100本素振り!的な練習方法になるが、これはこれで理にかなっている。

じゃあ、C→Fでも薬指はそのままか?となると結構しんどい。

 

コードチェンジの練習は、ドリル的なことをすべきなんだなきっと。

 

ということを気付いた一日でした。

 

Fはセーハしてから、ほかの指を押さえていたが、現在は薬指を押して最後にセーハにしている。

これが吉と出るか凶と出るか・・・・。

ただ、薬指の次は全て同時にしたいんだけどねー。まだ指がFの形に無意識に行かないから厳しいんだと思う。

オープンコードで、「こんなのできるか!」と文句を言いながら押さえていた、Gは、もう無意識にできるようになったんだから、

Fもできるようになると言い聞かせ中。

 

練習時間は数えていないけど、たぶん3時間くらい。

 

今日も朝起きて、20分練習してから職場に。

帰ったら、またやってみよう。

ドリルはもう少しレパートリーを増やしたいね。ネットで調べてみようかな。


3月1日 朝食と体重

2021-03-01 07:28:31 | ダイエット

朝食

昨日の残りのミートソースをごはん120グラムに絡めて(卵1個)

400カロリーくらいかな?あまり結構適当だけど、400を越えることは無いと思う。

 

体重

71.1㎏

せっかく、70.7までいったのになー。

昨日は便秘だった。

昨日は、パン粉だけの衣のトンカツを一枚半食べた(脂身は全て取り除く)。

肉はもともと塩分が入っているのに塩コショウをして、最後にソースをかける。

トンカツの次の日はやはりむくみやすい。

でも、焼き肉を塩コショウで食べると次の日は浮腫むがトンカツほどじゃない。

ソースなのかなー。原因。まあ、美味しかったからよしとする。

 

ごちそうさまでした!

 

私の住む地域は、まだ雪が・・・・・。いいなー。早く春こないかなー。