DRX(とその他ラジコン)日記

私の趣味のラジコンを中心に思ったことをそのまま書く勝手気ままなブログです。

ホリデーバギー製作記②

2014-03-12 08:59:35 | タミヤ ホリデーバギー2010
製作がカンタンと言われるホリデーバギー。

確かに、GPカーやクローリングマシンと比較するとカンタンではありますが、そこはやはりホビーラジコン。

前回、「日本語読めなくても作れそう」と書きましたが、力の弱い低学年の小学生には難しそうです。

ビスをねじ込むのに意外と力が要ります。

特に、フリクションダンパーを組む際に、スプリングを縮めながら、ロッドをロッドエンドに真っ直ぐねじ込むので、ある程度の力が必要です。

あまりに固いので、ロッドエンドに予めビスだけねじ込み、ネジ山を切ってからロッドをねじ込むとスムースに入ります(ウチにはタップを切る道具がナイ。やっぱり買っておこうかな…)。

それでも、ある程度の年齢の方なら誰でも組めるというのには変わりません。

昔作った1/144のガンプラよりカンタンかも。


作っていくとある問題が出てきます。

それは

グリスがぜんぜん足りない

というコトです。

足りない。

ぜんぜん足りない。

少し足りないどころか、まったく足りない。

グリスが足りなくなったのは初めてだなー。

やっぱりラジコン専用のグリスがいいんでしょうけど、それだけのために通販を利用するのは送料がもったいない。

そこで、近くのホームセンターへ。

ありました、使えそうなのが。



用途に「ラジコン」とはまったく書いてありませんが、「プラスチックギアにも使用可」と書いてあるので、イケそうです。

タミヤの「セラグリス」は10gで実売400円台。

CREの「シリコングリースメイト」は50gで、900円で買えました。

たっぷり入っているので、心置きなく使えます。


何日かに分けて作っていったので、日数はかかりましたが、実質の製作時間は3時間くらいでシャシーは完成してしまいました。



あとは…苦手なボディ製作です…(2回目)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿