goo blog サービス終了のお知らせ 

アトリエ39番地  路地裏の小さな庭で

書道と陶芸 そろそろ絵も描きたくなってきました。

韓国陶旅5-11外観が!

2016-12-22 10:10:00 | お出かけ

初日の宿は大明リゾート辺山。

ツインのベッドの他、キッチン、そしてもう一室。

また、シャワーだけでバスタブが着いてませんでした。

でもりっぱな温泉施設が着いた宿にはよくあることのようでした。

外観がすごくおもしろかったのですが

画像うっかり残せず、ほんとうに残念!!
コメント

韓国陶旅5-10鏡貝

2016-12-21 10:10:00 | お出かけ

初日の宿は辺山という海辺の場所です。

夕食はホテルのすぐちかくの食堂

鏡貝の料理を食べました。

すっごく大きいアサリのような貝。

もちろんおいしかった!!
コメント

韓国陶旅5-9茶和点心

2016-12-19 10:10:00 | お出かけ

我門 在安先生的 展覽室 要 茶和點心.

우리는 안선생님의 전시실에서 차의 과자를 먹었습니다.

Tuvimos tè y tartas en la sala de exposiciones
de An maestro.

私たちは安先生の展示室でお茶とお菓子をいただきました。

ボケ防止の為に外国語学習中。本日もやっぱり怪しく・・・。
コメント

韓国陶旅5-8三陶斎

2016-12-17 10:10:00 | お出かけ

安先生の展示室です。やはり趣があります。

厚い木の板に「三陶斎」という文字も素敵。

窓際にぶらさがる魚たち・・・。

本当は欲しかったけど、言えず・・・。
コメント

韓国陶旅5-7板作りからオンギ

2016-12-15 10:10:00 | お出かけ

安先生のオンギの作り方は、

まず板作りから、始まります。

これは珍しい作り方だと思いました。

国が文化財として保護する理由がわかりました。

19日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中
拙作も展示されております。ご高覧賜れば幸いです。
コメント

韓国陶旅5-6 うちすてられたものたち

2016-12-14 10:10:00 | お出かけ

窯のわきに、何かがうちすてられておりまして、

何だかわからないけれど、力強さを感じまして

思わずデジカメのシャッターを押しました。


19日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中
拙作も展示されております。
ご高覧賜れば幸いです。
コメント

韓国陶芸的旅行5-5安先生工作室 

2016-12-12 10:10:00 | お出かけ

這是安先生的工作室. 有趣味.

이것이 안 선생님의 공방 입니다.
어딘가 정취가 있습니다.

Este es el taller del An maestro.
Algo de buen gusto.

これが安先生の工房です。
どこか趣があります。


ボケ防止の為に外国語学習中。本日もかなり怪しく・・・。

19日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中
拙作も展示されております。
ご高覧賜れば幸いです。


コメント

韓国陶旅5-4 金提のオンギ窯

2016-12-10 10:10:00 | お出かけ

金提の安先生の所に着きました。

画像は安先生の窯、国から指定を受けているそうです。

ここでオンギを焼くのだそうです。


19日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中
拙作も展示されております。
ご高覧賜れば幸いです。
コメント

韓国陶芸の旅5-3いつものドライブイン

2016-12-08 10:10:00 | お出かけ

海沿いの道をひた走るといつものドライブイン

昨年と同じ、南米の音楽家たちが演奏してました。

お昼にきつねうどんを食べました。

なかなかおいしい!



19日まで六本木国立新美術館にて全書芸展開催中
拙作も展示されております。

ご高覧賜れば幸いです。
コメント

韓国陶芸の旅5 いつもの道を

2016-12-07 10:10:00 | お出かけ

金浦空港に到着して、

いつもの道を南へ

全羅北道の金提(キムジェ)という街へ向かいます。

バスもいつもの感じ、きらきらでひらひらです。
コメント

第五次韓国陶芸的旅  1早飯

2016-12-05 10:10:00 | お出かけ
  第五次韓國陶器藝術的旅行
十月下旬,韓亞航空的早販,當然經濟艙

제5번째 한국 도예의 여행
10월 말의 아시아나항공의 아침 밥
무론 일반석

Viajé de quito Corea cerámica
Finales de octubre, desayuno de Asiana Airlines
Por supuesto la clase de economía

第五回韓国陶芸の旅、十月末のアシアナ航空朝ご飯
もちろんエコノミークラス


頭の体操の為に外国語学習中、本日も怪しく・・・。
コメント

漢字三千年 2刻石

2016-11-17 10:10:00 | お出かけ

始皇帝が各地に石碑を建てた中の一つ

秦嶧山の刻石。

篆書の中でも全国に通用させようとした文字を

小篆というらしい。

泰山刻石はよく見ますが

嶧山の刻石はあんまり見たことがありませんでした。
コメント

漢字三千年展 1金文

2016-11-16 10:10:00 | お出かけ

創価学会入ってる従姉妹に誘われ

「漢字三千年」というう展覧会に行ってきました。

画像を撮ってもよいそうなので

いろいろと撮りみました。

まずは金文。この形がいいなあ、と思い

書道の深みにはまっていったのでした。

コメント

プークで「外套」

2016-10-01 10:10:00 | お出かけ

新宿のビルに囲まれた劇団プークの劇場

そこで人形劇のような演劇のような「外套」を観ました。

久々に思い出した、服を何度も何度も繕って着るということ。

ディケンズの「クリスマス・キャロル」だったと思うのですが

裏表に縫い直した服とか、

永井龍男の「黒いご飯」の染め直した絣とか思い出したのでした。

確かに貧しいのですが、何となく暖かな気持ちになるのでした。
 
コメント

五島美術館3

2016-09-28 10:10:00 | お出かけ

五島美術館の高い木々の間から

タワーマンションが見えます。

あれは武蔵小杉の街か?

このりっぱな庭からの眺めも

変わっていくのでありましょう。
コメント