ネットにて素人さんが「I will Survive」を
歌う動画を観て、映画「プリシラ」を
思い出したのでした。
ずっとアメリカ映画だと思ってましたが
オーストラリア映画でした。
広がる砂漠、華やかなドラッグクイーン
そして「I Will Survive」
今でも妙に元気になってくるのでした。
藤井風さんの「the sun & the moon」youtubeから
消えてしまって、ちょっとガッカリしていたところ
こんな題名の映画を思い出しました。
キリスト教の映画なのだろう、とは思っていました。
「ジーザスクライストスーパースター」みたいな
ミュージカル映画なのだろうと漠然と思ってましたが
まったく違うイタリア映画でした。
いつの日か、そんな思い違いをしていた映画たちを見る
余裕の日々が来ることを夢見て
今日も雑然の中あたふたといきるのでした。
三日目の昼食、コマク貝のコースは
太白山脈という店名でした。
何年か前、太白山脈という映画
見たこと思い出しました。
アン.ソンギが出てました。
ある村を北の軍隊が通り
また、南の軍隊が通り
とても悲惨だなあ、と思ったこと
甦りました。
「ユクセオ 」というとても
面白い映画を見ました。
南の兵士が持っていた宝くじが
北の兵士の手に
それが何と当たりくじ!
というお話しです。
目に浮かぶのは
南北の兵士が
韓国のガールズグループのダンスを
競う場面です。
楽しい気分で平和を祈りました。
渋谷のお引越ししたル・シネマにて
観ることできました。
道を間違わずル・シネマに到着した
自分を思わずほめちゃいました。
あまり歩いたことのない場所でしたので
お話は題名から想像できるように
美しい自然、そして対比するような人間社会
についてでありました。
そう、マルチ商法をからめたお話でした。
中国となれば、規模が大きいのだろうなあ。
かつて私のまわりにもいました。
石鹸とかマットを売ろうとする知り合い。
買いませんでした。
彼女らはどうしてるんだろう・・・。
おふざけパロデイ映画と思いきや
実は社会派、という映画でした。
始まってしばらくで席を立った方いたけど
残念でした。
後半、段々と真相に近づいて行く時
ワクワクしました。
途中の群舞も見ごたえあり、楽しく
ちょっと長いかなあとはおもいましたが
これがインド時間なのかもと思いました。
午後のロードショーにて
ちょっと前に見たのでした。
暑さで家計簿つけること
サボる日々も多い夏
思い出したのでした。
お話しよりも質素な暮らしぶり
頭に残ります。
収支ピッタリあった時の爽快感
共感します!
三日ぶりに計算した時など
格別なのでした。
つい最近、ネットにて訳詩を見て
冬の歌だと知りました。
そしてこの題名の映画を、
テレビで見たことを
思い出したのでした。
半世紀も前のこと
最初で最後の社員旅行
新卒仲間に割り当てられた
温泉旅館、海側の部屋
ベテラン社員に方々に
譲ることとなりました。
ちょっとしょぼくれ気分で
部屋のテレビをつけると
映画「夢のカリフォルニア」
皆で見ることにしたのでした。
音楽の他、お話は
特に頭に残ってません。
ただお部屋交換の
ちょっとしょぼくれ気分だけが
思い出されたのでした。
春なんて題名ですが
重苦しいお話でした。
現実のクーデターを元にした
フィクションだそうです。
軍人ばかりの場面多く
肩書きがなかなか覚えられぬまま
だんだんと引き込まれていきます。
どの軍人もドラマでみた顔
官僚、弁護士、商人、武人
内官もいました。
勿論映画の中では皆職業軍人
でも、いろんな職業の寄せ集まり
そんな軍隊もあったのだろうな
あの戦争の末期とか…
とふと思ったりしたのでした。