無駄記

徒然なるままにモニタに向かひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく書きつくれば死ねばいいのに。

8月30日(日)のつぶやき

2015年08月31日 05時09分44秒 | 感想

夏休みが終わる頃って、ホントに子供の自殺が多くなるんだな…(;・∀・) www3.nhk.or.jp/news/html/2015… 中2男子死亡 11階から飛び降りか

琴吹かづきさんがリツイート | 7 RT

大人になった今でこそ、死ぬほど嫌なら学校行かなきゃいいのにと思うんですが、子供にとっては学校が生活のほとんどを占めてますし絶対的なものなんでしょうな。 RT @OranTiger: @Brise_Marine こうなってしまうと図書館の例のツイートも馬鹿にはできませんなあ

琴吹かづきさんがリツイート | 5 RT


8月29日(土)のつぶやき

2015年08月30日 05時05分23秒 | 感想

そういえば言ってなかったから深夜のうちに書くんだけど、私が漫画の仕事に戻ってきたのはお休みしている間普通にアルバイトだけをしていて、それでも私はひとより要領が悪い上にものすごくマイナス思考なので誰でも出来る仕事が出来なくて自分は存在している意味はあるのかと毎日考えているときに

琴吹かづきさんがリツイート | 44 RT

漫画の仕事に戻るまで待っていますとご連絡し続けてくださった編集の方がいて、漫画の仕事は私を私として見てくれて私を私として使ってくれるんだなと思ったからです。きっと私を嫌う方も増えたと思うけどそれでも今回のことで今まで以上に頑張れる気持ちになったから無駄な一年ではなかったんだよ~

琴吹かづきさんがリツイート | 43 RT

まーなんか恵まれてるなーとは思う。誰かに仕事したいと思ってる時に仕事の相手(編集なり出版社なり)に求められたり、承認欲求的なの満たされるの重要だわな。仕事でもプライベートでもw


いや今現在原稿描いてる時点でそれなりの需要があるのはわかってますががが!w


@chibasyu わかりますわかります!描いて!と言えないのがアレですけど、このキャラをあのひとが描きそうな気がする描いて欲しいなーとかあった時にTLに上がってくると!そこはまーこう二次キャラ見たければ自分で描きゃいーのはナニだけど、客としての喜びというかw


あるキャラが出てきて、直感的に「あの作家さんやあの作家さんの絵でこのキャラ観たい!」と思って、それが一つ一つ実現していく悦びってありますよねヾ( ゜∀゜)ノ゛

琴吹かづきさんがリツイート | 4 RT

伊集院光さんが落語をやってた時、凄い落語家さんを見て打ちのめされてやめた。
後にその凄い落語家さんに会ってそれを話したら、「ああ一番格好のつく言い訳が見つかったんだな。」って言われたそうだけど。
これが伊集院さん自身のラジオで聞いたところまで含めるといい話だなって

琴吹かづきさんがリツイート | 1559 RT

これと似た感じの伊集院さんの話?で。
何かを嫌いになりかけてる人がいるとして。人間は理由なく何かを嫌いと認めるのが難しい。だからその人がちょっとしたヘマをした時に「そんな事する人だとは思いませんでした」って気持ちよく嫌うようにする。ってのは、しっくり来る分析だなぁと思いました

琴吹かづきさんがリツイート | 1647 RT

@t_kotobuki 細部の見解が違っても大体の方向性が合ってれば大体大丈夫な感じ?昔からの付き合いのあるひととかそんな感じかしら?


少しRTされてるので一応言っとくと。
「人は誰かを嫌う時、格好のつく理由を探して、自分こそが正しいのだと思おうとする」。
こういうメカニズムではと推測することは、冷静な視点を生みやすいメリットがある気がしてます

琴吹かづきさんがリツイート | 763 RT

ぼくは自分がちょっぴりクレイジーなあんちきしょうという自覚があるので、他人を嫌いになるのに理由や躊躇は要らないと思ってる。勿論、誰かに理由を聞かれたら、それなりにもっともな言い訳を用意するくらいのことは出来ますが、基本ムカつくんだとあの野郎はよ!でいいじゃんて。


逆に好きになるのにも理由は要らないじゃんて。勿論ひとに聞かれりゃ理由は用意出来るけど。それは殺人なりしたした後に「警察の調書や裁判に使うための体外的なエクスキューズに過ぎない」もので、誰かに何かを説明するための「説明」でしかないので。


自分の中では主従関係、よく言えばいわば忠孝的な感じだったんだけど、これだと完全にビジネスだよね雇用契約約款とかの。つか、会社ってのはオレは関係ないからアレだったけど、よく時代小説なんかで言われてる主従関係だったのか。


まぁ、自分戦国時代的なのでも江戸時代的なのでも分かるけど、主にマイナスイメージ的に捉えちゃうかなぁ。


同じ「オトナ」だとして、桃園の誓いとかってどうなるのかしら。アレ結果として主従になってるけど、演義的な義兄弟としての江湖の誓いとだと全然ニュアンス違ってくるよな。史実的にはそっちに近い気もするけど、あの劉備についてくのは主従関係だけではやってけないから、義兄弟の義だよなぁ。


私が高校生の時、大学に進学したいと言ったら父が
「女は出産したら家に入るから学歴はムダだ」と答えたんだけど、即座に母が
「私みたいに学歴が無いせいで一人で生きていけなくて、離婚もできない女にはしたくないから大学に行かせる!」って言ってその場が凍りついたのを久しぶりに思い出した。

琴吹かづきさんがリツイート | 10590 RT

「学歴(経年数のみで箔はない)」だけはあるけど、結果として職人の世界に入っちゃっうと関係ないよなーとかはよく思う。資格だよなーやっぱ資格。


数学的才能を活かして社会に直接的でかつ巨大な影響を及ぼした偉大な人物の名前を一人だけ挙げろと言われたら、ぼくはナイチンゲールの名前を挙げます。もしもナイチンゲールが数学を勉強できないように歴史を改変したとすると、滅茶苦茶たくさんの人達が無駄に大量死することになるはず。続く

琴吹かづきさんがリツイート | 2112 RT

続き。「聖母」としてのナイチンゲールではなく、統計データを示すことで自分の主張が正しいことを愚かな軍隊に認めさせた痛快な人物、さらに医療の改善にためには統計データの共有が重要なことを強調した合理的な人物としてのナイチンゲールを描いた子供向けの伝記があればよいと思う。

琴吹かづきさんがリツイート | 1952 RT

ナイチンゲールは業績なんかよりも、「ナイ」と「チン」と「ゲール」という組み合わせが日本語の語感としてアレだよね。

1 件 リツイートされました

ナイチンに対応するのは、アルマンかアルパイかという設問。


甲冑買って着たけどぜんぜん動けないんだけど何が問題?って画像が上がってて、周りから「おめーそりゃファンタジー甲冑だからだ」とダメ出しされてた。正にそのとおりでこの甲冑はすべて通販で買えるファンタジー甲冑。歴史的じゃないから動きにくい。 pic.twitter.com/VZIUefKcaR

琴吹かづきさんがリツイート | 59 RT

@dendoin 痛みの深刻度とTLに垂れ流したときの印象が反比例するなw 腰とか首とか、手足とかのパーツに比べると何やっても厳しい感じがイラッとすんだけど、取り敢えず安静にね。



8月26日(水)のつぶやき その1

2015年08月27日 04時57分52秒 | 感想

針金の先端を折り曲げて貼る! 初めて知った。なんと斬新な。20年前に知りたかったっす。 twitter.com/fujiihirosigom…

琴吹かづきさんがリツイート | 2 RT

これ30年振りくらいに買ったけど、昔のに比べると、一回り小さくなった&厚みも少し薄くなった気がする…(何だか判る人は、けっこうお年かもw) pic.twitter.com/RsHsRaLkBM

琴吹かづきさんがリツイート | 22 RT

一時定規の高さ増しにやってたけど、多分プロになる前となってからちょっとくらいかなぁ、でも定規ひっくり返して裏側で引くようにして、あんましインクつけないでやる方式でもうずっとやってる。確かにデジにするとこんなモンいらねーよなぁ。時間もかからないしw


冬の鬼娘はこちらの二人の予定 あとはハイライトと汁描いて仕上げに調整したら大体おしまいなので、当落発表まではいじりませぬ pic.twitter.com/cOS5IulCSk

琴吹かづきさんがリツイート | 218 RT

この画像で100000000000回くらい笑ってる pic.twitter.com/RIfbqMkFDi

琴吹かづきさんがリツイート | 10767 RT

どんなに好きでも何にもしなけりゃどうにもならないワケで、大して好きでもないけどやってみましたの方がマシなのは当たり前なんだよね。気持ちなんか関係ねぇんだ、行動するのが先ってのは何でも一緒だわな。勿論気持ちがノッてる上での行動が一番いいんだろうけど。取り敢えず手を動かすと。

3 件 リツイートされました

@Motchie1945 だが、面倒くさいんだw ダーガーみたいなあーゆー生き様は何かこうぼくらみたく一回外に出しちゃったひとには戻れない世界とか感覚なんじゃないかしら。自分のオナニーのためだけに描いてたエロ女子とかエロシチュエーション衆目に晒した時点で純潔は吹き飛んだのよね。


@Motchie1945 「考えること、思うこと」と「行動すること」の間が開いちゃうというかハードルが高まるってのは、ルサンチマンが解消されたとかまー色々あるんだろうけど、こうやっぱ若さが足りなくなったんだと思うんだよね。「若さ」(バカさでも可)って何だ!ふりむかないことさ!


@sumeragitec @Motchie1945 賢とワームモンの絆は割りとタケルとパタモンに被るのと同時に二組のパートナーの在り方が対照的で考えさせらる感じしましたね。単純ではないけど、太一とアグモンや大輔とブイモンとは大分違う印象ですね。


まーでもぼくデジモンの前にやってるどれみの方が本命だったんですけども。


オールモストヒューマン、シーズン1のみなのか。それなりに面白いとは思うけど、その設定で続けるほどのインパクトがなかったのかな。グリムほどの訴求力がなかったのかしら。主人公の差なのかなー。相棒のドリアンがもう少し設定活かせればとかなのかな。


まーこう多分、日本もそうだろうけど、SFよりもファンタジーとかスーパーナチュラル系の方がドラマ視聴層を取り込みやすいのかもな。SFって難しいとかそーゆーイメージあるのかもな。


おおー井伊直虎!今年戦国武将マガジンで描いたばかりのキャラだけに楽しみ!本当にウソみたいなお話なのよ(*´д`*) 柴咲コウ、2017年大河ドラマ主演に抜てき 戦国時代の女城主の生涯演じる | ORICON STYLE oricon.co.jp/news/2058107/f…

琴吹かづきさんがリツイート | 36 RT

とりあえず直虎題材な時点で再来年の禁止ワード「史実では」だからな。史実の話しだしたら詰むからな直虎は。

琴吹かづきさんがリツイート | 191 RT

大河の時点で、史実とかどーでもよくなる気もする。(ある程度考証はしてるんだろうけど)

1 件 リツイートされました

このオチのために延々第一話リライトしたのはすごいな。(この第一話は認めんがッ!)

2 件 リツイートされました

@3p98touhu 頭や心の衰えで契約時の条項とは違った状況が出てくると、多分本人以外のあらゆる部分が逆の形になって、一番重要なはずの本人の意思とは違った形で軋轢が生じてくるでしょうね。


女もパンケーキ屋に行列するのにラーメン屋に並ぶ男をなぜ冷たい目で見んの? と聞いたら「お前は飴に群がるアリに優しくするか?」と言われた rocketnews24.com/2015/08/25/623… @RocketNews24さんから

琴吹かづきさんがリツイート | 3 RT

食い物食うのに並ぶ気ゼロなんでどんな食い物でも並んでまで食う方々みると『ウワァ……』って思う。ラーメンもパンケーキも一緒や。


@3p98touhu 「自分」がそうでありたいとはぼくも望みますけど、親兄弟や子がその状況になった時に、多分予めそうした話も出てるだろう親兄弟は(兄弟は主に配偶者が総責任者になるんでしょうが)「尊厳死」(イコールに近い安楽死)もOKかもですけど、子供となると親は怯みそうです。


【エロ注意】美城常務のお尻落書きですφ( ^l?l^C) pic.twitter.com/sqFltzgwL6

琴吹かづきさんがリツイート | 110 RT

@zappago 何で詰めたんすかねw 一応苗字とは間が開いてますけど。文章中のルビで場所がない時とか詰まってる時はママありますけど。


ふたごちゃんも見る一挙放送をよろしく。 pic.twitter.com/x3p2bOtBMi

琴吹かづきさんがリツイート | 10881 RT


8月25日(火)のつぶやき

2015年08月26日 05時02分42秒 | 感想

小狐丸鍛刀で来た。キャンペーン中のは日本号がくればアタリなのかなぁ。キャンペーンで拾うのとは別個に拾ったり鍛えたりのレアのは確率上がってるってことなのかしら。来週に宗近来たらキャンペーンのありがたみって感じなのかしら。


「1」「1」「0」を入力したら携帯電話の通信速度が早くなるという情報がSNS上で流れていますが,それは全くの嘘です!!
110を押すと警察に電話がつながります。
本来の緊急通報に支障が出ますので,絶対におやめください!!

琴吹かづきさんがリツイート | 8576 RT

デマというか何といったらいいのやら・・・。 RT @kusanokouichi: こんなデマ流れてるのか<RT


@kusanokouichi 昨今はテレカとか公衆電話の使い道や使い方知らない層もいるそうなので、あるいはそういうこともママあるのかなぁとは思いますが、まだ多分小学校で110と119は教えてますよねぇ。


マニア必見。デヴィット・リンチの映画『デューン/砂の惑星』試作版の写真 karapaia.livedoor.biz/archives/52154… @karapaiaさんから

琴吹かづきさんがリツイート | 12 RT

スティルスーツはともかく、オーニソプターはこのイメージじゃなかったなぁ。つか映画途中で飽きた。原作も砂漠の救世主か砂丘の子供たちで投げたよな。SFとかファンタジーはもっと簡単なのがちょうど日本で出始めた頃だから中学生の愚僧はそっちに心引かれるのだった。


@nikutetsu 全然期待してないけど出るとうれしいですね!毎日鍛えられては何の足しにもならずにはかなく刀解される数知れぬ加州さんや歌仙さんの浮かばれぬ魂の上に成り立ってまする・・・。せっかく鍛えたのに要らないスペックの刀剣なんとかならないですかねーw