コードトーン記憶術 マイナー・コードの3和音 その2

前回に続き、マイナー・コードの3和音新たに3つ覚えましょう。

表の2列目を覚えます。


メミファがそれぞれ、ルート音となりますので、

  =D#m/E♭m
  =Em
ファ=Fm  ということになりますね。
(デメサスリについてはこちらをどうぞ)

m3rd の音は右隣の音、
5thm3rd右隣の音(ルート音の2つ右隣)に半音プラスする必要がありました。
(詳細は、前回を見てくださいね)

D#m/E♭m のコード・トーン
Root メ(D#/E♭)
m3rd (F#/G♭)
5th (B♭)
ということが分かります。

Em のコード・トーン
Root (E)
m3rd (G)
5th (B)

Fm のコード・トーンは
Root ファ(F)
m3rd (G#/A♭)
5th (C)
となります。

表が足りなくなったら、右に増やして考えます。

こんな感じですね。

歌う場合は、任意のドの音を決めてからミソシを歌いましょう。
(歌いやすいと思うので)
そして同じ音程で、メサリファスドを歌います。

歌わない場合でも何度も声に出して言ってみてくださいね
言い慣れると、間違って違う音を思い出したときには違和感が出るようになります。
(例えば、E♭mのコード・トーンを思い出そうとして、メソリと思ったときに「なんか違うな」となります)

これで、既に6つのマイナーコードと、12個のdim7コードを記憶したことになりましたよ。

こちらで、個人的な好みの、教則本やCD、DVDを紹介しています。
///////////////////////////////////
ぼくのホーム・ページです。
YandRK相対音感研究所

短メロフレーズデメサスリを覚えて、相対音感を身につけ、読譜、耳コピー、作曲、アドリブなどに役立ててくださいね。
///////////////////////////////////
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 人生でただひ... コードトーン... »