★過去に自ブログを書籍化した方がいらしたら、どんな感じで仕上がったか
よろしければ教えてください。私ではなく悩んでいる皆さんが助かりますので。★
ブログを書籍化にするサービスはもう20年位前からある。
昔はやろうと考えたこともありましたが、どうしても拭えない懸念があり止めました。
現状のgooブログでも、いろんな方のページを見てください。
みなさんデザインが違う。書体、フォントもインデントも違う。
みなさん自分が書きやすいように、また、自分の好みで日々使っているはず。
書籍化を依頼して、それなりに体裁してくれるとは思うけど(なんせ未経験にて想像のみ)
例えば私のページを「私が自分のマシン(PC)で見る」と

自分で「自分が見えるページ」に収まるような書き方をしている。
これをスマホで見てみると(「PC版で見る」に表示変更しない場合)

一行に収めて書いているつもりなのに、へんなところで改行されて表示される。
視覚的に判りやすい例として上記画像をあげていますが、書籍化の懸念はまさにこういう「イメージ」ね。
どこで文節・段落・改行になるかは製作に任せるよりない。
1書き込みのページビューそのまんま印刷してくれるとは思うけれど(妄想)、長文や画像多数だったら
あくまで使われるのは「データ」、今目で見ているものとは違うです。おのずとページが増えていくはず。
フォントなど選べるかとは思いますが、自分の書いたものを全て確認するのは実際無理でしょ。
自分自身の規則性でもなく、たまには変な改行などしていることあるかもしれない。
なるべく一日分は1ページに収めて欲しいだろうけれど、なまじ長文書いたりする人には厳しいかと。
そのオーダーが受けられるかどうかは知りませんが、受けられたらフォントサイズちっちゃくなるよ~
もうおじいもおばあも小さい字で貰っても読めないYO(=゚ω゚)ノ
そして料金。まぁ単純に1ページいくらという形でしょう(他に基本料とか送料とか)
ちょっとウチにはエクセルないんで汚い手書きだけどイメージしてほしい。
ホントにざっくりですが

1ページに収まりきれないで、↑ーーーーでした。
だけで2ページ目が消化されるかもしれない。「でした。」どころか「た。」だけの余白だらけとか😅
全ページに渡って逐一「た。」みたいなものだけ、前ページに詰め込んでとはオーダーできない。
それに加えて画像 上から続いてイメージしてほしい。

ページビューに収まらない画像があったとしたら、勿論半分だけ印刷ということはなく
これも次ページに繰り越されると考えます。
画像サイズの大きい方など、ブログ上では 1エントリ(書き込み)の1ページで表示されてるのに
極論ですが、もしかしたら画像1枚づつ1ページに表示されて印刷される可能性すらある。
そして1ページいくらですから。想定外に高額になる可能性は大ですよと。
っと思って私は書籍化を長年しないまま きています。
お金を払って手間を買うというのは大アリだけど、満足いく出来になれば良いですねと。
なので考えている方は、引越しより先に書籍化の見本を見てから考えた方が良い。
あまり量がないなら、一枚づつカラーコピーして自分で綴じた方が良いかもよと😅
理由があって「引っ越し作業」なるべく早い方が良いとrosso_laboratory さんも言及され、私も同意です。
しかし、「移転作業」ではなく、「引っ越しデータ作成」だけ早めにすれば良いのです。
データさえあれば、大概どこにでも引越しは出来ます。データさえあれば!(大事だから2回言うよw)
で、どこかに引っ越した後からいくらでもデキる。製本に依頼せず、自分でチミチミ作るって手もあるわけです。
ブログデータ保存からの引越しや書籍化など、個人個人の大事な大事な想い出とは解る。私も含め。
だけどねそれに価値を見出だすのは、あくまで自分だけなんです。
それを残して読んでくれるのは、お身内さんすらアヤシイ。どこかで割り切ることも寛容だし肝要。
よろしければ教えてください。私ではなく悩んでいる皆さんが助かりますので。★
ブログを書籍化にするサービスはもう20年位前からある。
昔はやろうと考えたこともありましたが、どうしても拭えない懸念があり止めました。
現状のgooブログでも、いろんな方のページを見てください。
みなさんデザインが違う。書体、フォントもインデントも違う。
みなさん自分が書きやすいように、また、自分の好みで日々使っているはず。
書籍化を依頼して、それなりに体裁してくれるとは思うけど(なんせ未経験にて想像のみ)
例えば私のページを「私が自分のマシン(PC)で見る」と

自分で「自分が見えるページ」に収まるような書き方をしている。
これをスマホで見てみると(「PC版で見る」に表示変更しない場合)

一行に収めて書いているつもりなのに、へんなところで改行されて表示される。
視覚的に判りやすい例として上記画像をあげていますが、書籍化の懸念はまさにこういう「イメージ」ね。
どこで文節・段落・改行になるかは製作に任せるよりない。
1書き込みのページビューそのまんま印刷してくれるとは思うけれど(妄想)、長文や画像多数だったら
あくまで使われるのは「データ」、今目で見ているものとは違うです。おのずとページが増えていくはず。
フォントなど選べるかとは思いますが、自分の書いたものを全て確認するのは実際無理でしょ。
自分自身の規則性でもなく、たまには変な改行などしていることあるかもしれない。
なるべく一日分は1ページに収めて欲しいだろうけれど、なまじ長文書いたりする人には厳しいかと。
そのオーダーが受けられるかどうかは知りませんが、受けられたらフォントサイズちっちゃくなるよ~
もうおじいもおばあも小さい字で貰っても読めないYO(=゚ω゚)ノ
そして料金。まぁ単純に1ページいくらという形でしょう(他に基本料とか送料とか)
ちょっとウチにはエクセルないんで汚い手書きだけどイメージしてほしい。
ホントにざっくりですが

1ページに収まりきれないで、↑ーーーーでした。
だけで2ページ目が消化されるかもしれない。「でした。」どころか「た。」だけの余白だらけとか😅
全ページに渡って逐一「た。」みたいなものだけ、前ページに詰め込んでとはオーダーできない。
それに加えて画像 上から続いてイメージしてほしい。

ページビューに収まらない画像があったとしたら、勿論半分だけ印刷ということはなく
これも次ページに繰り越されると考えます。
画像サイズの大きい方など、ブログ上では 1エントリ(書き込み)の1ページで表示されてるのに
極論ですが、もしかしたら画像1枚づつ1ページに表示されて印刷される可能性すらある。
そして1ページいくらですから。想定外に高額になる可能性は大ですよと。
っと思って私は書籍化を長年しないまま きています。
お金を払って手間を買うというのは大アリだけど、満足いく出来になれば良いですねと。
なので考えている方は、引越しより先に書籍化の見本を見てから考えた方が良い。
あまり量がないなら、一枚づつカラーコピーして自分で綴じた方が良いかもよと😅
理由があって「引っ越し作業」なるべく早い方が良いとrosso_laboratory さんも言及され、私も同意です。
しかし、「移転作業」ではなく、「引っ越しデータ作成」だけ早めにすれば良いのです。
データさえあれば、大概どこにでも引越しは出来ます。データさえあれば!(大事だから2回言うよw)
で、どこかに引っ越した後からいくらでもデキる。製本に依頼せず、自分でチミチミ作るって手もあるわけです。
ブログデータ保存からの引越しや書籍化など、個人個人の大事な大事な想い出とは解る。私も含め。
だけどねそれに価値を見出だすのは、あくまで自分だけなんです。
それを残して読んでくれるのは、お身内さんすらアヤシイ。どこかで割り切ることも寛容だし肝要。
Lulu:
https://www.lulu.com
> ウチにはエクセルないんで
LibreOfficeなんつーのがある。
LibreOffice:
https://ja.libreoffice.org
あとは、プログラミング系が得意ならLaTeXって手もあります。
TeXStudio:
https://www.texstudio.org
あるいは、LyXなんかは日本でも解説書が見つかりやすいです。
LyX:
https://www.lyx.org/WebJa.Home
参考までに。
gooで書籍化をしようという人はここにリンクされてる一社一択なんですよね。
あちこちいろんなところと競合しようなんて考えもしない。
20年前だったらほぼテキストの書籍化が大半だったけど
今や画像・動画社会ですからね。
マスタべのテキストを作った本人もどこまで必要かという問題もあると思うんですね。
短絡的に書籍にしようという方々には取捨選択は難しいから。
。。。オープンオフィスを長年使っておりました(;・∀・)
ほぼ使うこともないし(ワード使うくらいで現実に私はエクセル人任せだった人)
課金対象になってしまったので放置したままでした。
せめてペイントで作れば良かったか面倒なんですもん💦
もう10年以上 窓の杜とか行ったことないなぁ。。。
>cametan_42さんこんにちは!... への返信
> gooで書籍化をしようという人はここにリンクされてる一社一択なんですよね。
>あちこちいろんなところと競合しようなんて考えもしない。
ああ、やっぱ「囲い込み」かぁ・・・・・・。
gooの性質かなぁ。
Luluは結構著名で、日本語で書かれた書籍出版でも大丈夫です。
しかもOn Demandなんで、割にAmazonなんかでも売りやすいかな。
僕はやった事ないけど、ネットで知り合った人がLuluを使ってました。
> 。。。オープンオフィスを長年使っておりました(;・∀・)
ああ、じゃあLibreOfficeで大丈夫ですよ。
LibreOfficeはOpenOfficeのフォーク(派生)です。
元々、OpenOfficeはSunがやってたんですが、SunがOracleに買われた際に、Oracleを嫌って、OpenOfficeからフォークしたのがLibreOfficeです。
あれだ、MySQLがMariaDBにフォークしたのと同じ背景です。Oracleは嫌われている(笑)。
今だとオープンソースとしては、LibreOfficeの方が活動が活発なんで、課金がどーの、とか言うのなら、尚更LibreOfficeに鞍替えした方がいいでしょうね。
時々ワード使いたいときは仕方なくNECのMS搭載サブPCで書いてました。
後継ワードもどきを考えつつ探さないでいたので助かりました!(=゚ω゚)ノ
てか私の重大案件はwin11問題なのに。。。
新機種を模索していた矢先にこんな目にあってますよ。
gooの閉鎖で引越しどころじゃないのに。。。😨
>ありがとうございます!... への返信
> てか私の重大案件はwin11問題なのに。。。
Linuxインストールします?笑
周りの奴らに勝手に入れられたこともありました。。。
だけどやっぱり私はフツーの素人さんだからウインドウズのインターフェイス(特にお気に入り)が好きなんです。
渋々使うエッヂもデザインなんとかするの四苦八苦でした😢
もうマシンに魅力感じないから載せ替えものの中古で良いくらい。
ただ金融関係がやっぱり心配ですよね
新品の高スペックと大画面いらないのにと苦悩しています。。。
ダメ元で最後にリナックス入れてみようかな(妄想
>むぅ。。。。... への返信
> win98のときも2000のときも8のときも8.1のときも。。。
> 周りの奴らに勝手に入れられたこともありました。。。
Linux Violentだ(笑)。LVだ(笑)。
> だけどやっぱり私はフツーの素人さんだからウインドウズのインターフェイス(特にお気に入り)が好きなんです。
> 渋々使うエッヂもデザインなんとかするの四苦八苦でした😢
なるほど。
でも、往年の、例えばSlackwareみたいなイメージと違って、昨今のLinux Distributionとか、割にデスクトップ環境はWindowsの影響が大きくなってますよ。
KDEとかそうかなぁ・・・。
KDE:
https://duckduckgo.com/?q=KDE&t=newext&atb=v393-1&ia=images&iax=images
タスクバーとかアプリケーションメニューとか、全部下部にあって、モロにWindowsのUIの影響を受けてますね。
実際、このテのヤツって、開発陣がそもそもWindowsからコンピューティングを始めた、って人がむしろ多いんで、Windows「形式」ってもはや外せなくなってるんですよ。
> もうマシンに魅力感じないから載せ替えものの中古で良いくらい。
そうそう。分かる。
往年のSHARP X68000とか?「各社ハードウェアも構成も違って凌ぎを削ってた」時期ならいざ知らず、今やパソコンは単なる家電だし。
炊飯器と価値は変わらなくなっちゃった。
もうPCにこだわりは必要ない時代になっちゃった。
(こだわるヤツはMac一択だし・笑)
> ダメ元で最後にリナックス入れてみようかな(妄想
今はLinux Distroだと「ライブCD」とか「ライブDVD」とかで提供されてるケースが多いんで、「インストールする前」にOSをCD/DVDからブートして「お試し」出来るケースが多いです。尖ったヤツだと「ライブUSB」ですか。
それで「使い勝手」が試せて、「あ、ダメだ、気に食わん」ってなればインストールせんでも良くなってます。
昔だと「背水の陣」でインストール、そして失敗、泣く、とかだったんですが(笑)、今やそんなリスクは無くなりましたね。
多分定番だと今はUbuntuがプライマリチョイスかな。
Ubuntu:
https://jp.ubuntu.com/
参考まで、に。
人柱ということでやりたい放題だったわ(しくしく)
これも記憶薄いですが、お気に入りが上段のバーに並んでないと使い勝手が悪くって。
どれだったかはワザワザ別ページ開くとか、縦バーに収納されてたりとかで、気にいらなかったどうしても。
今の古いお気に入りのマシンはドライブがないのです。
外付けつけても満足に動いたことは滅多にないので諦めています。
インストデータとかは仕方ないんでUSBに入れていますけど、もう使うことないんだろうと今思っています。
インスト失敗からのリカバリとか、もうおばあだからやりたくないわ(号泣)
で。別OS ちょっとココロは揺れましたが、もうマシンスペックが追い付かないだろうなと考えています。
セキュリティも自分では手に余るでしょうし、動かないプログラムがたくさんあると思います。
中古買ってプリインストして使うかなぁ
そもそもリカバリディスクついてくるんだか、それにまでウィルスでも仕込まれてたらどうにもならないし。
ブログより早いとこなんとかしなきゃなりません。
ホントに欲しいマシンがまったくないです。
ブログとラインと株だけやれたら良いんだもの😅