少年期の犯罪を償い、青年期に入ってようやく保釈されたエリック。彼は経歴を伏せ、名前をジャックに変えて全く別の人生をスタートさせる。仕事は順調で、彼女をつくることもできた。しかし世間はエリックの「悪魔」としての過去を決して忘れていなかった...
タイトルを日本語にすると「少年A」。たいていの人は「酒鬼薔薇聖斗」を思い浮かべるだろう。彼は中学生だった1997年に数人の小学生を殺した。被害者の生首を学校の門に置き、警察を挑発する犯行声明を添えたことで連日大きく報道された。2005年に少年院を出て社会復帰している。
しかし、この作品のエリック=ジャックはそれほど凶悪犯ではない。犯罪は親友のフィリップが被害者に挑発されて衝動的に起こしたもので、エリックはあとから加わったという経緯だ。フィリップと出会う前はいじめられっ子だった。保釈されたエリック=ジャックは内気な青年で、凶悪犯の影もない。ごく普通の青年なのに過去の重荷で苦しんでいる、といった風だ。
そんなケースもあるだろうなあ、と思いつつも、「元凶悪犯」に共感させようとする作りが気になってしまった。主人公が「酒鬼薔薇聖斗」だったら、あるいはエリックではなくフィリップだったらどうなるのか。それでも主人公に共感せざるをえない作品が作れただろうか。
もう一つ感じたのは、経歴も名前も変えて全く別の人間として生きることの難しさだ。周囲の人間を騙すことになるので、本当の経歴が暴露されたら味方が一人もいなくなる。経歴を知ったうえで受け入れる社会でなければ本当の意味での社会復帰にはならない。そこでまた考えてしまう。エリックなら受け入れ可能だとしても、フィリップや「酒鬼薔薇聖斗」だったらどうなのか。
公式サイト:http://www.boy-a.jp/
トラックバック先:日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
評価:★★★★★
タイトルを日本語にすると「少年A」。たいていの人は「酒鬼薔薇聖斗」を思い浮かべるだろう。彼は中学生だった1997年に数人の小学生を殺した。被害者の生首を学校の門に置き、警察を挑発する犯行声明を添えたことで連日大きく報道された。2005年に少年院を出て社会復帰している。
しかし、この作品のエリック=ジャックはそれほど凶悪犯ではない。犯罪は親友のフィリップが被害者に挑発されて衝動的に起こしたもので、エリックはあとから加わったという経緯だ。フィリップと出会う前はいじめられっ子だった。保釈されたエリック=ジャックは内気な青年で、凶悪犯の影もない。ごく普通の青年なのに過去の重荷で苦しんでいる、といった風だ。
そんなケースもあるだろうなあ、と思いつつも、「元凶悪犯」に共感させようとする作りが気になってしまった。主人公が「酒鬼薔薇聖斗」だったら、あるいはエリックではなくフィリップだったらどうなるのか。それでも主人公に共感せざるをえない作品が作れただろうか。
もう一つ感じたのは、経歴も名前も変えて全く別の人間として生きることの難しさだ。周囲の人間を騙すことになるので、本当の経歴が暴露されたら味方が一人もいなくなる。経歴を知ったうえで受け入れる社会でなければ本当の意味での社会復帰にはならない。そこでまた考えてしまう。エリックなら受け入れ可能だとしても、フィリップや「酒鬼薔薇聖斗」だったらどうなのか。
公式サイト:http://www.boy-a.jp/
トラックバック先:日っ歩~美味しいもの、映画、子育て...の日々~
評価:★★★★★