goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

水分摂取とトイレをすすめる理由

2019年11月08日 | 健康と元気のために
とどまりがちな体内の毒素や老廃物が
日々のお疲れ 不調
はては病気につながることは 大いにしてあります
しっかり上手に外に出したいもの 

たとえサウナに入っても
汗と一緒に排出できる老廃物は わずか3%
腎臓 肝臓を通してこそのデトックス 

風の音(かぜのね)で
前後 合間に 水分をとっていただき
トイレをおすすめするのには ちゃんと理由があるんですよ
フーレによって カラダが排出しやすい状態になって
水分のサポートで促される仕組み
施術前と フーレ中にも2~3回 そして施術後と
通常ならありえない間で行ってしまうのは そのためです

途中でトイレに立つのはめんどくさいし
お茶も少しにしておこう
なんて 思わないでくださいね 
おトイレ時間は 施術時間とは別ですし
せっかくの絶賛デトックス・キャンペーン もったいない 

90分フーレで3回ゆく方もいれば
150分で たった1回で事足りる方もいらっしゃる
その違いは おそらく日常的にも

お仕事柄ひんぱんにトイレに立つことができない
などから来る癖が
カラダの声を拾って指令を出す脳を
良くない方へ鈍感にさせている結果です
なくしたい癖でありますね 

また フーレで改善される血液とリンパの流れ
ただちにめぐる血流に対して
リンパは 1日がかりのゆっくりした巡り
フーレでできるのは 老廃物の回収までをお手伝い
その先の排出は ご自身でしていただかなくてはなりません
「今日は 水分たっぷり摂ってくださいね」
は そのためのご案内なのです

フーレ後のスッキリ感は
直後 翌日 3日後 1週間後など
人 場合により様々です

フーレの後だるさが出て もしそれが続くようであれば
排出が足りていないかもしれません
意識して水分を摂り おしっこで出してくださいね



ご自宅では 酵素や食物繊維などの食事
白湯 ハーブティーなど飲料 他などなど デトックスをフォローしてくれますよ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康への向き合い方のひとつ

2019年10月26日 | 健康と元気のために
いつか見た虹の橋      
夕焼け空もこのごろのは特別的に圧巻
素晴らしい自然の光景に まことにココロ癒される日々ですわ


さてさて
自分メンテナンスは 有意義で大切な時間 
人さまのカラダを施術させていただく身としては mustごとにも思います

とはいえ 以前はそうではなかったな
セラピストなのに "調子が悪くなったら行く" クチでしたよ
言葉との裏腹や いまとの違いに 苦笑いしちゃいます

腰痛を放置して
それをだましだまし過ごしていたら 軽い坐骨神経痛まで出てきて
これはまずい  とフーレに通い
喉元すぎれば熱さを忘れ またいつのまにか油断して
今度は五十肩になり・・・ 

そんな残念なわたしも それでようやく
口先だけでない メンテナンスの意味や必要性を思い知ります
カラダは変わるんだよとゆう時期で
自分にとってのタイミングだったのかもしれません
月1回 HALUさんでの180分フーレは それから欠かせず続けてます
同じあやまち3回はしたくないですね 

五十肩は良くなり 日常生活に支障もなくなりましたけど
元に戻ったわけではありませんでした
深奥に頑固なこわばりが残っていて 依然できない動きがあり
肩が滞りやすく 疲労がたまると腕全体が重くなる・・・
定期的フーレと 家では腕をゴリゴリ回し
滞りを促して 可動域を保つようつとめながら
これはもう治らないのかなーと HALUさんにももらしてたんですよね
わりと最近まで そんなかんじだった記憶

なのですが 今日HALUさんで言ったこと
気付いたらなんか コレ(できなかった動き)ができるようになってる  

そういえば ゴリゴリの肩回しも いつからかしてないな
気にならないから やってなかったな
フーレを受け続けてなかったらどうだったかな
比べようもないけれど...
夏前から始めている 筋トレも関係あるかもだけど...

何はともあれ 元に戻ったのでした 
これは大きな喜び 
そして さらにひとつフーレセラピーを確信 

腰痛 五十肩
その痛みや日常生活のしんどさを 身を持って知れたのは
ある意味プラスでした
体験しなければ わたしの中では
坐骨神経痛っていったいなに? だったと思う 
少なくともいまは 同じ方の気持ちは良くわかる

それらをフーレセラピーで検証できたことも
改善して元に戻る と知れたのも
メンテナンスの重要性を思い知ることができたのも
なにごとも無駄なことはないけれど
できるなら辛いことは回避してほしい思いも ぜんぶ
お客さまへの言葉になっています

ここに つぶやきメッセージをいろいろ込めてるんですが まとめの3言
生身のカラダはケアが大事
何事もないって 決して当然ゴトではない
メンテナンスしてあげてね
 

調子が悪いと気分もおちる
カラダが元気だと しぜんココロに余裕がうまれる
見えない景色が見えたり ただの景色が違って目に映る
同じ意味で
気持ちが落ちているときは カラダを緩めてみて
呼吸が深くできるようになるよ





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

筋活のすすめ

2019年10月09日 | 健康と元気のために
少し前ですが マラソンウーマンと
トライアスロン アイアンウーマンのご来店を 各々いただき
フーレさせていただいたのですが
ガチなお方の施術をすることが あまりなく
疲労と筋肉の固さの見極めにとまどうようなおカラダに
 なのでした
"鉄人" とはよく言うもんだと思いましたっけ

ところで 代謝を上げ脂肪を燃焼してくれる
筋肉は 健康とダイエットのどちらにも欠かせない存在
日々のあらゆる動作にはもちろん
血液循環 心臓や臓器の働きのためにも重要
免疫力にも関係しています

体力(=筋肉)つくりは 少しでもお元気なうちから 
筋肉は 30代から急激に衰えますよ

そして ダイエットしたい方はぜひ筋肉トレーニングを 
アイアンマンのお客さまは その筋肉量ゆえ
体育会系の学生並みに食いしん坊な方  だったのですが
40代とは思えない スリムさとしなやかさでしたよ

それは極端な例としても
無理な食事制限で目方が落ちるのは若いうち
おまえけに 間違ったやり方とゆうのはリバウンドしますし
繰り返すうち 体脂肪が増え 体重が落ちにくくなり
健康にも影響をきたす 負のスパイラル

健康 若さ 美しさのために 筋活を 
自身の課題でもあり 今後ちょいちょい話題にあがるかも 

フーレセラピーは
外部からの刺激で 強制的に筋肉を運動をさせます
ふだん運動をされていない方などは 筋肉痛が出ることもあるくらい
とはいえ ただ横になってフーレを受けるだけ
体力に自信のない方などには
膝に負担がかからず 心拍数をあげることもないので
いきなり運動をはじめるより 体への負担は少ないでしょう
ステップアップは無理なく徐々に 




スケボー大ちゃん 今日も湘南平にいたよ  

筋肉体質の大ちゃんとどんが うらやましかったりして



見て 月がピカーン 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外と気づいてない自分のカラダ

2019年07月23日 | 健康と元気のために
フーレセラピーを通じて
人様のお身体に触れさせていただく中
お客さま自身にとっても
施術を受けてはじめて気づかれることは 多々あります

「肩が辛いと思ってたのに 張っているのは腕だったか」
フーレされることで 上腕の強い張りにはじめて気づいたお客さま

「え~ もしかして1日2回のラジオ体操が効いてるのかも」
ありがちな上腕の外側でなく いつになく内側が張っていたお客さま

「カラダが火照って熱がこもったかんじ いつにない体感」
お客さまいわく 冷房の車内にいる機会が多かったそうですが
内面的なお疲れや 高い湿度と気温差も 大きく関わっていそうです
自律神経の乱れは 肉体以上にわかりにくい

気付くと意識ができ 対応がききますね 



わたしはというと 今日は月1メンテナンスで
HALUさんフーレをいつものように180分
自分へのねぎらいと言える 今月の頑張ったなー感
いつも以上にこの日が待ち遠しかったのは やはり気候の影響もあるでしょうか

フーレで血流が良くなると 喉がかゆくて咳が出ました
気付かなかったけど 喉が少し弱ってたんだ
元気なつもりだったけど気を付けよう って思いましたよ 

気温も高くなり いよいよ夏 
楽しく元気に乗り切ってゆきたいものです





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっとの頑張りを続けること

2019年07月09日 | 健康と元気のために
それぞれご自身の "こうなりたい" のために
はっきり言います
これまでと同じ生活を続けるままでは 何の変化もありません
頭では じゅうじゅうおわかりですよね 

生活は変えずとも かくじつに歳はとるものですから
健康や若さに関することであれば 現状維持すらかないません

ちょっとしたことでも それを生活の一部として続けているのとしないとでは・・・
1ヶ月後 3ヶ月後 半年後 1年後 どうでしょう
比べようもないですがね 
でも そこまで長い目で見たとき なんの違いもないとは
かえって 考えにくい気がします

なにごとも肝心なのは "続けること"
無理なくできる ちょっとしたことを続ける

毎晩お風呂に浸かりながら
足首や指のストレッチ ふくらはぎやスネへ指圧をちょちょいとやる
それはわたしの 10年以上にもなる もはやルーティン
なにがどうというのはわかりませんが
控えめに言って 疲労の蓄積のしかたは違うでしょうね
足の裏が柔らかいとは 触った誰にも言われますョ




余談かな? ぬか漬け始めてます
無印良品の発酵ぬかどこは 週に1度のかき混ぜで 
ハードル低くて わたしでも無理なくできる
 


脱線 戻りーの

"こうなりたい" のために せっかくなにかを始めたのに
変わらないからと ちょっとかじってやめちゃう あるある
何十年かけて今に至った状態を 1ヶ月やそこらで戻そうなんて虫のいい話

思い立ってとつぜん過剰なことをはじめるとゆうのも
かえってカラダを痛めることになったり なかなか持続しないものです

すでになにかをしている方は
日々気づかないことであったとしても 変化しています
そういえば・・・と後々に そんな気づき方かもしれませんよ
やめずに続けてくださいね
今日も 風の音に通い始めて9ヶ月のお客さまと
当初はこうでしたねと カラダの変化を振り返ったとこでした 

さらなるステップアップは徐々にいきましょう

ポイントは "続ける" こと
続けるって難しいです
ほんのちょっとの頑張りどころは まずそこかもしれませんね





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする