goo blog サービス終了のお知らせ 

風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

筋肉 健康 ひとつの開運

2020年01月20日 | 健康と元気のために
"毎日じゃないけど マウンテンバイクで通勤を始めました"
と 先月おっしゃっていたお客さまの
お尻や太腿の筋肉が これまでになくついてきてマス 

ご本人は 実はそんなには乗れてないし・・・と
意識はあまりないみたいですが
毎月フーレでふれているこの足には ハッキリわかります 

マッスルメモリー てのがあるんですよね
続けていた運動をやめると やがて筋繊維は細くなりますが
筋肉の中にある "核" は覚えてる
あらためて刺激を受けたとき ふたたび活性化して 
過去(またはそれ以上)の状態を 短期間で出してくれる

もともと学生時代 そして大人なってからも
バレーボールをされていた方なので
マッスルメモリーも はたらくのでしょうね

だいたい1年続けた運動に対して 核の記憶が定着
核の数は10年くらい変わらず
減ったとしても 有効期限は一生涯ということですから
それちょっと嬉しくないですか 

健康やダイエットなど 運動をはじめたいという方
何歳でも遅いことはありませんが
少しでもカラダが動くうちから はじめましょう  
そして ポイントはなにより 続けること
だからこそ 無理なく
フーレセラピーで整えながらね 


と またもや筋肉の話になってしまいましたけど 
ムキムキになりたいわけでも
ただスリムになりたいわけでもありません
目指すは 健康的バランスボディ


なんか良いかんじ  ↓ 昨日 きんじろうカフェ





甘いものも食べちゃいます
無理はしません





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

健康にも繋がるバランスボディ

2019年12月27日 | 健康と元気のために
  とある 日が落ちたあとのたそがれ時@湘南平
自然の光景にココロ癒される日々であります


ところで
健康のための三原則 食事・運動・休息は ダテじゃない 
どれも欠けてはならない大事だと あらためて身をもって感じてまして

と同時に
ここにきて続けざま "痩せた?" と言われるようにもなり
(今日はお客さまから "締まったかんじです" とお言葉頂戴しました 

これは ちょっとお話しどきかもしれません



軽く触れたこともありますが 6月から筋トレはじめてマス 
めざすは 脱!贅肉&皮下脂肪
(健康のためにもね)
この年頃、それには "筋活"  と頭にありながら
家でやってみる → 三日坊主 をくりかえし
数年越しで ようやく今の自分に合ったカタチにいたります

始めてすぐに手ごたえあったので
1ヶ月後の計測は ちょっと楽しみなくらいだったんです
それが!
数字的には むしろ若干あがってた体脂肪率。。。

本気出せば痩せるから と 言い訳してきたこの10年
(半年で一気に6kg 10年間で10kg増えた)
そんな一筋縄じゃないんだな~ を思い知ります
軽く打ちのめされました 

でも なんで?
そこで ポイントは食事 だと コーチとの話で気づきます 
適度な運動と 体質もあったでしょうか
10年前までは 好きに食べても体重的には変わらずにこれたので
そのへんの認識は かなり甘かったようです
なまじ運動するからお腹が空いて 直後たっぷりご飯を食べる
力士か  これ最悪!
運動しているから大丈夫 は もう違う
そんなのご存知ですよね 

筋肉づくりにはたんぱく質 

意識を変えた食生活は9月からはじまり
そして いまげんざい
行きつけフーレサロンのHALUさんは
もっと早い段階で カラダの違いに気づいてくれてましたが
ちょいちょい会う人にも 見えるかたちくらいになってきたのかなと

とはいえ わたしのこと
やり方はかなり緩く ストレスはひとつもなく 頑張ってる意識もなく
それが 自分に合った 持続の秘訣でもありますので
ただ油断はせずに と思ってます 

こんなことでさえ 知識より 身を持って思い知るクチですが
お客さまへの言葉には またひとつ確信が加わります
これもありがたい体験てわけで
今後も ときどき触れさせてもらいますね 

フーレの仲間うちで検証した
痩身をかなり意識したメニューも 実はあります
気になる方はおたずねくださいませ 





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

持っている治癒力と免疫力を有効に

2019年12月25日 | 健康と元気のために
八木亜希子さん ご病気のニュースがありました

医学や医療は進化しているはずでも
原因や治療法がわからない症状というのは むしろ増えているようで
健康とは 感謝でしかないですね

同じ "繊維筋痛症" に見舞われてしまった方が
フーレセラピーで快方に向かった体験談を 以前アップしましたが

 ここクリック!

血流改善がはかられ 免疫力や自然治癒力が高まれば
おのずと正常化 健康体へと向かうはず
本来カラダは そんなものすごい力を秘めているのですから
どうか良い方法が見つかりますように 

いろいろありますけれど ストレスと疲労は溜めこまず
上手に気分転換 休息と疲労回復を 
ご自身が持っている力を いつも有効に活躍させてくださいね

フーレセラピーは そのお手伝いをいたします 



辻堂のテラスモールが    青くてきれいでしたよー

みなさま 良いクリスマスを 

  





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これも脳とカラダの密な関係

2019年12月07日 | 健康と元気のために
"自転車で転んじゃって" "スーパーでこけちゃって" と
そんなお客さまが なぜか続いた昨日今日です 
お二方とも 幸い大きなお怪我なく
今ほとんど支障なくいらっしゃるようなので まずは何より 

ききますと
"自転車で足を着いたところが平らだと思ったら
ほんのわずか差があって"
"平らだと思ったら ほんの少しスロープみたいになってて"
対応できなかった
てところが同じで たまたまかもしれないけど・・・
ちょっとここでふれてみましょうか

ほんのわずかな差なのにね
へっ  となって とっさに反応しきれず崩れ落ちてしまうほど
"ここは平ら" と 脳は認知してました 
という話

こんな話もありますよ
引っ越し手伝いで 荷物の入った段ボール箱を 次々と運ぶ作業中
重たいつもりで持ち上げたのが いきなりの空箱で
その拍子にぎっくり腰になった アカデミー校長先生の体験談
空箱なのになんでというかんじなんですが
これも "重たい" と認知していた脳と現実とのギャップがなしたもの

ふむふむ
もし どうせ思い込み なら
ココロあったかいことのが良さそうね 
それだけで 元気になっちゃうんじゃないの
てことも言えそうですよ


ちなみに 捻挫や打ち身
まだ痛みがあれば 患部には触れず
患部より心臓に近い部分を 念入りにフーレしてゆきますよ 
新鮮な血液を送り届け 栄養を届け 早い回復へとつなぐのです 


雪のうわさが囁かれました 降らなかったケド 

寒いのでケガにも体調管理にもご注意を





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンペーンを終えて

2019年12月03日 | 健康と元気のために
海辺のサロンでお肌ケア   

乾燥と冷えの この時期うれしい石膏パックで
しっとり もちもち フェイスラインもすっきりにしてもらいました 

プメハナさんでの肌ケアと HALUさんでのカラダメンテナンスは
毎月のカレンダーに入れる 自分の約束事
楽しみな予定ですが ごほうびに というよりは
日々のパフォーマンスと その先へと続く未来のためのね 



さて 10月から2ヶ月間に渡ったロングフーレのキャンペーンが
終了しました

長いコースに馴染みのない方には
受けたことのない施術をお知りいただき
長いコースも 思っているよりもあっという間なことや
違いを実感いただけ

ふだんからロングフーレを受けられている方も
前後の写真で客観視いただくことで
こんなにもカラダが変わることを あらためて認識いただけたようです

 内腿テンションのフーレ よかったです 

 首のひっかかり 全然ないです 

 顔の血色 すごく良くない? 

 右足の1歩が少し外側に出る癖が...自然にスッと真っ直ぐ前に出ました 

などなど嬉しい体感や
だるさがしばらく続いたという方も 率直な声をくださり
ありがたかったです
疲労の蓄積ぐあいや状態などで
緩みやほぐれが大きいほど そうした体感であらわれることがあると
自身の経験上でもわかるので
このあたりのことは またあらためて触れたいですね

キャンペーン後に ロングが定番コースになる方もいれば
また いつものコースに戻る方もいらして
自分にちょうどいい長さの 確認にもなると思うのです
お好みも必要性も 人それぞれ

それより有効なのは
たとえば 180分フーレを年に1、2回 受けるより
60分を2週に1回や 90分フーレを月に1回 受けることのほう

疲労や老廃物は 日々蓄積するのです
ストレッチや体操 お風呂にゆっくり浸かるなど
カラダを柔軟に 可動域を保ち 血液リンパの流れをうながすこと
こまめに それらがしっかりとできるなら良いですが
どうせしないんですよね ワタシなどは 
だから せめて 定期的にスペシャリストの手を借りるのです

日々のパフォーマンスとその先の未来
カラダもココロも 末永く健康で笑顔でいるために  デス





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする