風の音を聞こう 3

健康は宝物 カラダの若さとココロの元気 どっちも大事
風の音-かぜのね-目線のメッセージとエッセンスBlog

不調を病気にしない 健康へのきっかけに

2023年11月07日 | 健康と元気のために

気温の乱高下がありもしつつ
なんとあたたかい 半袖の今日げんざい 
(観測史上100年以上ぶりの11月夏日だったとか)







風の中を歩いてくるのが気持ちよかった~
とは 先日のお客さま
その日は エアコンドライを入れたほどでした
暑すぎず まだちっとも寒くない このかんじはうれしいですが
気候の変わり目 どうぞ油断なく 




カラダの不調や変化に関するお声が
とくにこのごろ多くてですね



夏がすごく暑かったし季節の変化のせい?
しんぱい事を抱えてるから?
老化?
ホルモンが変わる年頃的なせい?



ある意味 珍しくはないコト
とくにこの時季だし ありがちかもしれない
だって生身の人間なんですから
そして 人生 いろんなことがあるのですから



大事なのは早めな対処 放置しないでくださいね
少し経って 喉元過ぎた感覚だったとしても
慣れて鈍感になってしまっただけのこと
蓄積された疲労のゆく末は 爆弾みたいなものですからね



カラダを冷やさない 温める
(入浴 着衣 飲食)
運動 カラダを動かす
(柔軟性 体力&筋力アップ せめてキープ)
心身を休めさせる
(そんな時間をつくる カタチはそれぞれにあると思います)
などなど 正しいセルフケアはとても大切
いくらでもあるでしょうから
日々に上手いこと取り入れましょう 




その上で リラクゼーションやマッサージは手っ取り早い 
有効なので お気に入りが見つかると
とてもいいと思うのです 



たとえばフーレセラピーは
カラダほぐしと同時に リラックスの副交感神経を優位にし
また 筋肉に外から運動刺激をあたえることで
疲れた筋肉は鎮静して整え 弱った筋肉は興します
続けることで免疫力や治癒力を高めてゆく
わたくし的には それが真の目的なのですが 




風の音は ロングフーレのお得月間中 詳細コチラ
11月末まで何度でもご利用いただけます




頂いたお手みやげまとめて ありがとうございます 

            





ココロとカラダ どうぞ元気でお過ごしください 




LINE公式アカウント 友だち追加 ←クリックで 募集中 




フーレセラピー風の音-かぜのね- 
 http://f-kazenone.wixsite.com/2010
 080-1300-3114
 f-kazenone@au.com





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑さはまだ続く? おカラダ整ってますか?

2023年09月05日 | 健康と元気のために


いつも先々2回のご予約をキープくださるお客さまとは
すでに11月のページを開き
そして年末年始のスケジュールにも触れるので
ことしも1年早かったー と 先走って思うのでした 



人生ってあっとゆう間ですよね。。。
なんてこともかわすも  季節はまだ夏の終わり
暑さは10月まで続く  とか






夏の終わりに出会った光景。。。 コオロギの合唱を聞きながら見ていたスーパーブルームーン
湘南平と茜に染まる空 平塚花火(ケーブルテレビの 笑) 明るい夜空

 



さて こんな話題になりました "汗" のこと



お客さまいわくご自身は 超汗っかき
汗をかけない かきにくい という人が少なくないことを思えば
良し  であります
浮腫の解消やお肌の保湿効果のほかに
"体温調節" という命に関わるはたらきをしてくれる
とても大事なものですからね




空調の効いた環境に慣れてしまうと
上手に汗がかけなくなりがち ですが これまた猛暑下
エアコンは命のために必須です
それはそれとして カラダを動かし汗をかけたらそれが理想 
せめてお風呂には ゆっくり浸かっていただき
汗腺がおとろえませんようにね 




あらぬところで汗が出て止まらなくなる
自律神経の乱れからくる そんな汗もありますが
それらは ホルモンバランスやストレス 不規則な生活などが原因で
体温上昇をコントロールするためのものとは別ものです




自律神経が乱れると 発汗のほか
頭痛 不眠 倦怠感 憂鬱やイライラなど気持ちの面にも
さまざまな不調となってあらわれますから
なにごともそうですが 放置をせず早めの対処をおすすめします



自律神経を整えるとは
交感神経と副交感神経のバランスを保つこと

その方法はネット上に様々いろいろ ご自身でできることばかりですが
プロの手を借りたマッサージやリラクゼーションは
てっとりばやく思います



ちなみに 汗でデトックス はかないません
汗で排出できる老廃物はたったの3%くらいのもの
デトックスは 排尿排便でなされるものであるのです






ココロとカラダ どうぞ元気でお過ごしください 




LINE公式アカウント 友だち追加 ←クリックで 募集中 




フーレセラピー風の音-かぜのね- 
 http://f-kazenone.wixsite.com/2010
 080-1300-3114
 f-kazenone@au.com





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

股関節を柔軟に

2023年07月26日 | 健康と元気のために

お向かい畑からやってくる
今年2回目のお恵みきゅうりは 袋1杯ぶん
大量だけど尋常範囲でした 


いつもありがたい 
タイミングッドなお客さま方にも渡って
きゅうりレシピに追われてないけど いつもの暑い夏



変わらず元気にお過ごしですか 





ときおり セミ音に包まれて甲羅干しをしたい おかしな暑がりフレンチです




さて お話は股関節について 
最近いただいたお声にフーレセラピーを絡めてします


股関節が固い人って わりとたくさんいらっしゃる
座りっぱなし&立ちっぱなしのお仕事 生活習慣
カラダの癖 体型 体勢と 原因は様々でも
股関節周りの筋肉が緊張し 可動域が狭くなっている状況なので
まず その筋肉を緩めなくちゃね



フーレの施術はまさしく
"緩める" の言葉がピタッとはまる 


さすったり揺らしたりバウンドさせたり
そして圧力は足の裏による面の刺激で あたりがソフト
強い力を加えたりせず
固まった筋肉をていねいにほぐしてゆくのです


中でも そのお客さまにとっては "初めて" の
とっておきの施術をいたしますと






絶賛セミ祭り中




今日はほんとに衝撃でした  の言葉
じんわり感が尾を引いたそうです
慣れるとクセになる
以前 そんなふうにおっしゃる方もいましたっけ


お客さまの固い股関節が やがて柔軟に変わり
痛みとは無縁になりますように 




別の ふだんとくに気にされてないお客さまでも
そういえば 前回フーレの後
足がパッカーンと 何度も開いたんですよね
(仰向けで膝を立てていたとき)
あ、股関節固かったのかな って思いました って






お向かい畑から きゅうりの後は かぼちゃの恵 




股関節の固さを放置していると
血行も老廃物の排出も悪くなり 冷えや浮腫が生じます
代謝がうまくゆかないと 太りやすく痩せにくい
身体の歪みや痛みにも繋がりますから
良いことひとつもないですね


加齢由来もあります
長時間同じ姿勢からの次の動作の際 こわばってしまう
というような


骨盤と大腿骨との繋ぎが浅くて脱臼しやすい
それがこわいから動かしたくない
そんな方も 柔軟であるよう意識して心がけてください
適切なストレッチもあります
そして筋トレも大事  (誰しもそうですが)



お悩みを放置しないで
あきらめないで




ココロとカラダ どうぞ元気でお過ごしください 




LINE公式アカウント 友だち追加 ←クリックで 募集中 




フーレセラピー風の音-かぜのね- 
 http://f-kazenone.wixsite.com/2010
 080-1300-3114
 f-kazenone@au.com





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やれば変わるし やらなきゃ始まらない

2023年06月26日 | 健康と元気のために

写真は ピンクをテーマに こんにちは 







さて


”さいきん調子がいい” と ご本人さまもおっしゃるとおり
なんか違いますね 気になるところがひとつもなかった
と フーレ後にお伝えしたところ







なにか違うこと と言ったら
"最近 週に1度はヨガに行くようにしてる" とのこと
腰の具合などに体感があったようです


やれば変わる  を身をもって感じられ
また あらためて見せていただいた そんなお話なのですが







こちらも? でしょうか


"コロナ中に太っちゃって" と
2月から通われているお客さまは
まず 肉質の固い状態を柔軟に  すべく


フーレ後のカチカチの下肢の緩み方
とにかく固い たっぷりしたけどまだ少し...
からのスタートが
ファーストタッチの固さが変わり
緩む早さがはやくなった というように
回を追って 違いを足で感じてきているのですが


あれ? いつもの固さがないですね
先日は そこを伝えますと
"最近 お風呂上がりに 脹脛を揉むようにしてる"
んですって 


ご本人さまは あまり意識されていませんが
ここにきての相乗効果 







体調管理も ダイエットにしても なんでもそうですが
ポイントは "続けること"


そして 続けることの ポイントは
"無理なく 少しづつでいい" それが秘訣


ハードルは低くて大丈夫
日常の動作のなかでできるようなこと
でいいのです
それぞれに合う方法 ぜひ見つけてほしい







日々の変化は見えにくいけれど
1ヶ月後... 1年後...
そういえば 足が冷えない つらない 疲れない
そんなふうに 確実になってますからね 



      





いくつになってもココロとカラダ
どうぞ元気でお過ごしください 



LINE公式アカウント 友だち追加 ←クリックで 募集中 




フーレセラピー風の音-かぜのね- 
 http://f-kazenone.wixsite.com/2010
 080-1300-3114
 f-kazenone@au.com



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑かったり 肌寒だったり

2023年05月25日 | 健康と元気のために

なんだか 気温の上下が激しめです



風の音的には
一度しまった温かケットを引っ張り出して
フーレ中におかけする日もあれば
はたまた 冷たいウェルカムティーをお出しするときも...
それがデイリーで変わるとゆう



生身にとっては ストレスな気候
自律神経の乱れは 身体の不調だけでなく
気持ちの面にも影響を及ぼすので
対策として まずは温度差の穴埋めをしてね 



血流を良くし 自律神経の乱れを整える
フーレセラピーも もちろんオススメ 




鳥のさえずりをBGMに届けたくって
晴れた日は 窓をワイドオープン
意外と車の音ばかりだったなーなときもあるけれど。。。

それも いまだけ



   




週間予報では 梅雨入りもそう遠くないようです





ココロとカラダ どうぞ元気でお過ごしください 



LINE公式アカウント 友だち追加 ←クリックで 募集中 




フーレセラピー風の音-かぜのね- 
 http://f-kazenone.wixsite.com/2010
 080-1300-3114
 f-kazenone@au.com







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする