台風が過ぎ去って、晴天になってほしいのに明日もまた、雨のようです。
おまけに台風22号が発生して週末こちらにも来るかもしれない。
21号の被害の模様が伝えられています。亡くなった方も助けられた方も。
被害の大きい自然災害がとみに増えている気がします。
講座の畑はピーマン類が多少くたびれた様子以外は被害がありませんでした。

折れた枝からも収穫しました。

10月12日に蒔いたはずの小松菜が1本も出芽しておりません。(蒔き忘れたのか?)
同じ日に蒔いた法蓮草は無事発芽しました。

再度、小松菜とコカブを蒔きました。

発芽しなかった原因として考えられるのは、播種後、ほうれん草は不織布掛けたのに、小松菜は何もせずだったので、今回は不織布掛けました。
アブラナ科はあまり手を掛けなくても発芽してくれるので甘く見ていました。
ジャガイモの土寄せと巻きかけたキャベツと白菜に追肥して、ニンジンの間引きをしました。

徒長している春菊をかきとり収穫しました。
おまけに台風22号が発生して週末こちらにも来るかもしれない。
21号の被害の模様が伝えられています。亡くなった方も助けられた方も。
被害の大きい自然災害がとみに増えている気がします。
講座の畑はピーマン類が多少くたびれた様子以外は被害がありませんでした。

折れた枝からも収穫しました。

10月12日に蒔いたはずの小松菜が1本も出芽しておりません。(蒔き忘れたのか?)
同じ日に蒔いた法蓮草は無事発芽しました。

再度、小松菜とコカブを蒔きました。

発芽しなかった原因として考えられるのは、播種後、ほうれん草は不織布掛けたのに、小松菜は何もせずだったので、今回は不織布掛けました。
アブラナ科はあまり手を掛けなくても発芽してくれるので甘く見ていました。
ジャガイモの土寄せと巻きかけたキャベツと白菜に追肥して、ニンジンの間引きをしました。

徒長している春菊をかきとり収穫しました。