■ 一人綴り

イロイロやってますが、停滞中。(モノが出来たらアップする感じですから...。)更新はしますが数が減るかも。

【 Infomation 】


【 F1GP 2017 最終戦:アブダビGP 今日から開催中 】

■ F1GP 2017 最終戦:アブダビGP
【 11月24日(金) 】   ■ フリー走行1回目 【 リザルト 】     セバスチャン・ベッテル選手(フェラーリ)   ■ フリー走行2回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(土) 】   ■ フリー走行3回目 【 リザルト 】     ルイス・ハミルトン選手(メルセデスAMG)   ■ 公 式 予 選 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) 【 11月25日(日) 】   ■ 決     勝 【 リザルト 】     バルテリ・ボッタス選手(メルセデスAMG) (*)メルセデスAMGがコンストラクターズ    タイトル、ルイス・ハミルトン選手(    メルセデスAMG)がワールドタイトルを    獲得しています。
【 今シーズンのレースカレンダー 】 【 今シーズンのチーム&ドライバー 】  


 SUPER-GT 2017年シーズン終了。  GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが  タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S  LC500がタイトル獲得となりました。
【 Super GT Round 8 ツインリンクもてぎ 】


【 11月11日(土) 】


  〇 公式練習
 
■ GT300 【 リザルト 】 

  4 グッドスマイル 初音ミク AMG
    Mercedes AMG GT3 / M159

    谷口 信輝選手
    片岡 龍也選手
 

■ GT500 【 リザルト 】

  37 KeePer TOM'S LC500
    LEXUS LC500 / RI4AG

    平川 亮選手
    ニック・キャシディ選手



   〇 予選Q1【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500

   【46】S Road CRAFTSPORTS GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      本山 哲選手
      千代 勝正選手




   〇 予選Q2 【 リザルト 】

  ■ GT300

   【4】グッドスマイル 初音ミク AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      谷口 信輝選手
      片岡 龍也選手

  ■ GT500
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


【 11月12日(日) 】
 

   〇 決  勝

  ■ GT300【 リザルト 】

   【65】LEON CVSTOS AMG
      Mercedes AMG GT3 / M159

      黒澤 治樹選手
      蒲生 尚弥選手


  ■ GT500【 リザルト 】
   【23】MOTUL AUTECH GT-R
      NISSAN GT-R NISMO GT500 / NR20A

      松田 次生選手
      ロニー・クインタレッリ選手


(*)GT300はグッドスマイル初音ミクAMGが
   タイトル獲得、GT500はKeePer TOM’S
    LC500がタイトル獲得となりました。
 

【 今シーズンのレースカレンダー 】

【 今シーズンのドライバー&チーム 】








■ 交通情報などのリンク
http://blog.goo.ne.jp/kay-nea_l-u
e/8f3d1b94262f05bfe2eee971786294f0

【 最近アップした動画 】

【 差し替え 】Power Director 10 Ultraの2D-3D変換してみた。

■ 1滴の血からiPS細胞

2010年07月05日 | ○ Medical

 様々な種類の細胞に変化できる


  【 iPS細胞(新型万能細胞) 】


を、

  【 人間の血液1滴から従来の約3分の1の時間で作ること 】


に、慶応大学の福田恵一教授らの研究チームが成功したようです。

 この方法では、体への負担が小さいうえ、できたiPS細胞はがん化しにく

いというメリットがあるようで、この研究結果は、2日の


  科学誌「セル・ステムセル」電子版


に掲載されています。

 厚生労働省は8月にもiPS細胞の使用を想定した新しい臨床研究指針の施行を

予定しており、安全性の高い有力な作製技術として注目されています。

 福田教授らは血液中に含まれる免疫細胞の一種、T細胞を増やし、特殊なウ

イルスを使って4種類の遺伝子をT細胞に導入しました。

 すると、採血から23~25日後にはiPS細胞ができ、導入した遺伝子はウイル

スとともに自然に消滅したようで、この際に血液が0.11ミリリットルあれば

十分なことも判明したようです。

 iPSS細胞の作製は、皮膚などの一部を切り取って細胞を取り出し、別の種類

のウイルスで遺伝子を導入する方法が一般的ですが、

  
  ■ 手順が煩雑で約70日かかる

  ■ 傷口を縫う必要がある

  ■ ウイルスが細胞の染色体を傷付け、導入遺伝子も残留し、
    がん化しやすい


などの問題があったのですが、福田教授によると


  【 1滴の血から作れるので協力者が増え、臨床応用につながる
    研究を進めやすくなるだろう  】


とのこと。

 再生医療では必須になる(骨みたいにトウモロコシから作ったコアに沿う

ように骨が再生するので細胞とは違う再生方法と言うのもあるんですが、再

生医療において何の細胞にでもなるこの細胞は重要だと言えます)モノなん

ですが、骨芽細胞とか今までのiPS細胞と言うのはとにかく大変だったので

すが、そうした煩雑さや人体への影響がなく作り出せるようになると言うの

は非常に有益な研究結果のように思います。

 骨芽細胞とかに利用できれば


  【 永久歯をもう一度生やす事が出来る 】


わけけですし、内蔵移植では、明らかに拒絶反応が発生する可能性が高いの

ですが、こうした再生医療が進むと移植手術のドナーの問題や歯科治療にお

ける手法の変化なども発生してきそうですから未来の治療法として考えると

少しづつですが再生医療も進化しそして技術的にも無理が少なくなっていく

ようにも思えます。

 

■ マウスiPS細胞から内耳の細胞

2010年05月15日 | ○ Medical

 音や体の傾きを感知する 【 内耳の有毛細胞 】 を、マウスのiPS細胞

(新型万能細胞)から作ることに、米スタンフォード大学の大島一男講師らが

世界で初めて成功した。

 今後ヒトでも実現すれば


  【 人工内耳にかわる新しい難聴の治療法開発 】


に道を開きそうでし。なお、この成果ですが、14日の米科学誌


  【 セル 】


に発表するとのこと。

 大島講師らは、マウスの皮膚から作ったiPS細胞に神経を成長させる化学物質

や、ニワトリの内耳のたんぱく質を加えて培養すると精巧な毛を持つ細胞ができ

ていることを顕微鏡で確認しています。この細胞を刺激すると、有毛細胞とそっ

くりな電気信号を出していたとのこと。

 ヒトの内耳には、有毛細胞が約1万個、ピアノの鍵盤のように整然と並び、様

々な高さの音を電気信号に変換しています。

 この信号が脳に伝わることで音を聞き分けているのですが、この細胞が機能し

ないと難聴になります。なお、有毛細胞の機能を約20個の電極で代用する人工内

耳は、雑音があると聞き取りにくくなる限界がありますが、この発見によって難

聴も未来には治る病気になっているのかも知れませんね。


■ 葉酸・ビタミンB12投与、アルツハイマー改善

2010年05月05日 | ○ Medical

 【 軽症期のアルツハイマー病患者 】 にビタミンB群の一種の

【 葉酸 】 と 【 ビタミンB12 】 を投与すると症状が改善

することを、見立病院(福岡県田川市)の佐藤 能啓副院長(神経内

科)が実証した事が伝えられています。

 葉酸とビタミンB12が、アルツハイマー病の危険因子とされる


  ■ ホモシスチン(必須アミノ酸の老廃物)


の血中濃度を下げることは従来の研究で明らかになっていますが、患

者の集団に投与して証明したのは初めてとなります。

 佐藤副院長は、同病院の軽症期の患者を


 (1) 葉酸を1日1錠投与する第1群(90人)
 (2) 1日に葉酸1錠とビタミンB12を3錠投与する第2群(92人)
 (3) アルツハイマー病の薬として国内で唯一使われている
     【 アリセプト 】 を投与する第3群(40人)


に分け、2005年から1年間観察し、重症度を示すミニメンタルテスト

(30点満点で、値が低いほど重症)で効果を調べています。

 この結果、観察前は第1~3群とも平均20点だったようですが、1年

後には、


   ■ 第1群 : 23点
   ■ 第2群 : 25点
   ■ 第3群 : 18点


と第1、2群で改善したのに対し、第3群では悪化しています。

 また、第1、2群はホモシスチンの血中濃度も下がっていたとのこと。

 さらに、第1群より第2群の方が改善していたことから、


   ■ 葉酸
   ■ ビタミンB12


を併用した方がより効果が大きいことも分かっています。

 ただ、佐藤副院長が別に行った調査では、中等症期以上の患者に葉

酸やビタミンB12を投与しても改善しなかったことから、発病早期にの

み有効とみられています。

 佐藤副院長は


 【 根本療法にはならないが、病気の進行を遅らせるアリセプトし
   かない現状からみると、今回の知見は患者にとって朗報といえ
   る。アルツハイマー病が疑われたら早めに受診してほしい 】


と呼び掛けています。

 ビタミンの過剰摂取は危険なんですが、実は欠乏症と言うのは結構

酷いもので、ビタミンB12とか欠乏してくると末梢神経に影響とか出て

きたりする(脳の損傷なのか脊椎に影響があるのか判らないような症

状が出始め、結果的に脊椎の疾患に至ります。ただ、単体でそうなる

訳ではなく、メタボリックシンドロームによる糖尿病や高血圧みたい

に病気って併発するので、かなり厄介な事にになります。)ので結構

足りないと言う状況も問題があったりします。

 【 バランスの取れた食事 】 と言うのが


  【 万病の最大の予防薬 】


なんですが、ビタミンも食物から摂取(サプリメントは、その運動負

荷に見合わない程摂取すると危険です。)すると、必要な分だけしか

吸収されませんから食材と調理法で摂取すると言うのが一番良かった

りします。

 と言うか、完全な治療法ではないもののその進行を遅らせるような

方法としては興味深い内容ですよね。


■ 視神経の再生、マウスで成功 緑内障治療に期待

2010年05月03日 | ○ Medical

 視神経を再生させる仕組みを突き止めるとともに、傷付いた視神経

を再生させることに、東京都神経科学総合研究所など日米の共同研究

チームがマウスの実験で成功したようです。

 日本で最大の失明原因である緑内障など視神経の傷みが原因で視覚

障害を起こす病気は多く、チームは


  【 新たな治療・予防法の開発につながる 】 


と期待する。米科学アカデミー紀要に発表した。

 視神経は、網膜で受け取った視覚情報を、眼球から脳に伝える働き

をしています。ヒトの場合、網膜表面に並んだ細胞体から長さ約7セン

チの視神経が約100万本、脳に向かってコード状に伸びています。

 同研究所分子神経生物学研究部門の行方和彦研究員(分子生物学)と

原田高幸部門長(眼科学)らは、神経細胞でしか働かないDock3(ドッ

クスリー)というたんぱく質に着目し、培養中のマウスの神経細胞に、

このたんぱく質を作る遺伝子を導入すると、手のひら状の視神経の先

端が活発に動き、伸びることを確認しています。

 次に、このたんぱく質を作る遺伝子が、野生型マウスの約5倍強く働

く遺伝子改変マウスを作成し、眼球近くで視神経を傷付けたところ、野

生型の視神経はほとんど再生しなかったのに対し、改変マウスでは大幅

に再生したようです。

 Dock3は、視神経の先端で細胞の骨格を作る仕組みに刺激を与え、再

生を促すとみられる。同様のたんぱく質を作る遺伝子はヒトにもあり、

原田さんは


 【 視神経は一度傷付くと治療できないのが現状だが、傷んでも
   (根元部分の)眼球内の細胞体は一定期間、正常のまま保た
   れる。この間にDock3による遺伝子治療などで傷付いた部分を
   再生できれば、視覚機能を回復させることが可能だ 】


と話されています。


■ 緑茶パワー

2010年02月27日 | ○ Medical

 新型インフルエンザが流行ったとき 【 緑茶が効く 】 と言う内容が

あり、カテキンパワーで手洗いとかも行うといい(と言うか、この時、茶の

しずくと言う石鹸が頭に浮かんだのはボクだけでしょうか??)と言う内容

があったのですが、特保でもお茶が出ていますし、健康志向の飲料としては

結構魅力的なモノなんですが、この緑茶ですが、殺菌作用だけでなく結構凄

いパワーを秘めているようです。

 香港・九龍の 【 Hong Kong Eye Hospital 】 と 新界の沙田にある

【 Prince of Wales Hospital 】 の医師らによる研究で、経口摂取され

た緑茶のカテキンが消化器を通じて目の組織にも達するということを示して

おり、研究の詳細はアメリカ化学会発行の


 【 Journal of Agricultural and Food Chemistry 】 誌


2010年2月10日号に発表されています。

 カテキンはビタミンCやビタミンE、網膜に含まれるルテインやゼアキサンチ

ンと同じく抗酸化作用を持つ物質で、もし毎日飲む緑茶に含まれるカテキンが

目にも届いているとすれば、酸化的ストレスから目を守る効果があるというわ

けです。

 【 Hong Kong Eye Hospital 】 の 【 Chi Pui Pang 】 博士らは経

口摂取したカテキンが目に到達するのかどうかを調べるため、さまざまな期間

緑茶抽出物を与えたラットを死後解剖し、目の各組織に含まれるカテキン量を

検査しました。

 その結果、


  ■ 角膜
  ■ 水晶体
  ■ 網膜
  ■ 強膜
  ■ 脈絡膜
  ■ 硝子体
  ■ 房水


のそれぞれが、個々のカテキンを相当量吸収したというエビデンスを発見しま

した。例を挙げると、ガロカテキンを最も吸収したのは網膜で、房水ではエピ

ガロカテキンが多く吸収されたとのこと。

 また、目のカテキン濃度が最も高くなる時間は摂取後0.5~12.2時間とさまざ

まで、酸化的ストレスに対する防御効果は摂取後最大20時間持続したようです。

 ラットで確認されたこの効果が人間でも表れるかどうかはまだ明らかになっ

ていませんが、Chi Pui Pang博士らは


  【 わたしたちの研究結果は緑茶の摂取が酸化的ストレス
    から目を守るために有効であることを示唆しています 】


と結論づけています。お茶の場合だと気を付ける事があるとすれば、


  【 意外とカフェインが多い 】


と言う点で、寝る前に摂取すると眠れなくなる事でしょうか。適正範囲内だ

といい影響を受ける事が考えられます。また、目で言うと


  【 タマゴ 】
  【 緑黄色野菜 】
  【 マグロ 】
  【 ナッツ類 】
  【 新鮮なフルーツ 】


なども効果があるようです。一番有名なアントシアニンの塊であるブルーベ

リーなどもそうなんですが、食材の条件は 【 新鮮なこと 】 であって

何よりも 【 ビタミン類などが不足しないこと 】 が重要なようです。

 結果的に、ドライアイとかも食生活の偏りだったり、20世紀と比較すると

ヒトは目を酷使するようになっていますから(特定の時期まではケータイ

は無かったですし、プログラマーでもない限り、PCに張り付く事もなく、多

分にデジタルのゲームが登場し始めた辺りから目を酷使し始めたのではない

か?と思います。)逆に、食生活に気を配る必要が出てきていると言えるの

かも知れません。