gooブログはじめました!

日本人の知的能力を増進するための提案をするブログです。

安達裕哉氏 2/2 

2020-12-27 16:55:26 | 文化

 

(1/2より)   

日本語には階称 (言葉遣い) というものがある。だから日本語を発想する場合には、‘上と見るか・下と見るか’ の世俗的な判断が欠かせない。上下判断 (序列判断) には、通常、勝負の成績が用いられる。近年では偏差値なども都合の良い資料として利用されている。わが国が学歴社会であるいうのも云うのも、序列社会の言い換えに過ぎない。   

日本人の礼儀作法も、序列作法に基づいている。だから、序列社会の外に出たら序列なきところに礼儀なしになる。礼儀正しい日本人になる為には、世俗的な序列順位を心得ている必要がある。'人を見損なってはいけない' という想いが強迫観念の域に達していて人々は堅ぐるしい日常生活を送っている。

序列の存在を知れば、それが一も二も無く貴いものであるという価値観を共有している。日本人の尊敬は、序列社会の序列順位の表現に過ぎないため、個人的精神的な意味がない。無哲学・能天気である事は、人々にとって何ら気になることではない。だから、日本人の尊敬には浅薄さが付きまとう。  

 

>三つ目は、人に物を教えるときの態度

>知的な人は、教えるためには自分に「教える力」がなくてはいけない、と思っている。 >そうでない人は、教えるためには相手に「理解する力」がなくてはいけない、と思っている。  

 

そうですね。‘自分の言っていることが分からないのは、相手の頭が悪いからだ’ と常に考えている人がいますね。頭が悪いと見下された人は恥ずかしい思いをしなくてはなりませんね。実に恨めしい人生になりますね。  

見ることのできる内容は本当の事である。見ることのできない内容は ‘嘘’ である。誰しも嘘つきにはなりたくない。だから、自分の非現実は語らない。これが、日本人の思考停止の原因である。日本語には、非現実 (考え) の内容を語る為の時制のある構文がない。

現実の内容は頭の外にある。だから、見ることが可能である。見ればわかる。だから、考える必要はない。これは楽ちんである。正解はただ一つである。

非現実 (考え) の内容は頭の中にある。だから、見ることができない。それは、ただの話である。その内容を知るには文法に基づいて文章の内容を理解しなくてはならない。これは、骨の折れる仕事である。だから、通常、日本人は理解をしない。忖度 (推察) で代用して済ませている。

理解と忖度は似て非なるものであるから注意が必要である。忖度 (推察) は聞き手の勝手な解釈であるから、話し手には何の責任もない。たとえ両者の間に齟齬が存在しても議論にもならない。現実直視になっていないことを忖度の主に指摘しても、'だって、私は本当にそう思ったのだから仕方がないではないか' と懸命に反発するので取りつく島がない。かくして、日本人の対話は成立しない。  

 

>四つ目は、知識に関する態度

>知的な人は、損得抜きに知識を尊重する。>そうでない人は、「何のために知識を得るのか」がはっきりしなければ知識を得ようとしない上、役に立たない知識を蔑視する。  

 

処世術に徹しているのですね。実学は技術であり、実社会において実際に実現可能な内容ですね。哲学は非現実 (考え) の内容であり、’あるべき姿’ の内容ですね。これは人間が目的を持って行動しない限りこの世では実現しない内容ですね。無哲学・能天気の日本人の政治家には政治哲学がなく、未来社会の建設に指導的な役割を果たすことができない人が大勢いますね。

日本人は政治にそれほど関心がないのに政府に依存し、国からの発言を待っている’。 (ウスビ・サコ)  

 

>五つ目は、人を批判するときの態度

>知的な人は、「相手の持っている知恵を高めるための批判」をする。>そうでない人は、「相手の持っている知恵を貶めるための批判」をする。

 

そうですね。     

役立たずの批判をする人がいますね。我々には建設的な態度が必要ですね。不俱戴天の敵にならないように気を付けましょう。     

 

>知的である、というのは頭脳が明晰であるかどうか、という話ではなく、自分自身の弱さとどれだけ向き合えるか、という話であり、大変な忍耐と冷静さを必要とするものなのだ、と思う。  

 

そうですね。 '私は、私が何も知らないということを知っている'。 (I know that I know nothing) ソクラテス  

 

[安達裕哉 2015/9/8]  

 

 

 

.

 

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿