人生ブンダバー

読書と音楽を中心に綴っていきます。
現在は、暇に飽かして、日々更新。

大前研一 『質問する力』(文春文庫)

2021-06-02 05:00:00 | 読書

昨年12月から今月23日(日)までの半年間、管理組合の理事(副
理事長)を経験した。

今まで管理組合にはタッチしたことがまったくなかったので、分
からないことだらけだった。

通常は、就任前の「理事研修」が行われるのだが、それも受講せ
ず。

理事会等では、恥ずかしげもなく、遠慮せずに基本的な質問した。

日本人は、どちらかというと前提条件には質問しない。質問しよ
うものなら、「何でそんな分かり切ったことを訊くの?」という
ムードになってしまう。--実は分かっていない?

しかし、私は管理組合の「仕事」が初めてだったし、任期も半年
だったので、どんどん質問した。
「5カ年計画ってどこに書かれているのですか?」
「この報告って、どういう意味があってやっているのですか?」
質問される方も迷惑だった?


以前にも書いたが、私が、遅まきながら「質問する力」に目覚め
たのは、恥ずかしいことに50歳も過ぎ、大前研一『質問する力』
(2003/文藝春秋社)を読んでからだ。
--高校時代に読んでおけばよかった(笑)。


本書には、例えばこんなことが書かれている。
○1993(平成5)年、「今こそ家を買え」と政府と業界は勧めた
--私が家を購入したのは、1992(平成4)年だ。

○官庁は原子炉の安全について判断する能力などない
○原子炉は絶対安全ではない
--東日本大震災--福島第一原発事故の起きる8年以上前に書
かれている。

○質問し、権威に挑戦する教育 日本人はなぜ、あまり質問しな
 いのでしょう。理由の一つには、明治以来の教育の問題があり
 ます。
○小渕さんには「質問する力」があった

〇幕臣小栗忠順は論理的思考でアメリカと交渉した
〇幕藩体制が明治維新を準備した


大前研一に言わせると、本書の内容は「古い」のかもしれないが、
「質問する力」の重要性はますます増してくるのではないかしら
ん。



大前研一『質問する力』(2005/文春文庫版)★×5


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 5/30 団地の紫陽花 儒教 | トップ | 5/31 あじさい寺 淨慶寺 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (関学OBのMより)
2021-06-02 09:33:03
大前研一さん、、、懐かしいですね?今もお元気でっしゃろか?(笑)今般の「武漢コロナ」(あッ、アルファベットで呼ばな?あかんのかな?)についての、ご意見を賜りたいところですな(笑)
返信する
Unknown (katsura1125)
2021-06-02 12:47:57
関学OBのMさま、早速のコメント有難うございます。
大前さんはもはやテレビにはほとんど出演されない?YouTubeとか有料ファンクラブの世界?


『世界の潮流』はちょっと読んでみたい?
Amazon、Makita氏の書評をご参照。
返信する

コメントを投稿

読書」カテゴリの最新記事