けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

小説「優駿(上・下)」(宮本輝著)

2015-01-26 18:00:00 | 書籍(小説)
今年最初に読んだ小説は、宮本輝さんの「優駿(上・下)」。
宮本さんの作品は好きであるが、本作は上位に入る名作。



内容はといえば、主人公・渡海博正の祈りに応えて、
北海道の小さな牧場に、1頭のサラブレッドが誕生する。
オラシオン(祈り)と名づけられた仔馬は
緑の原野のなかで育ち、順調に競走馬への道を歩んでいく。
そして、やがて迎える日本ダービー。

馬の走る姿は美しいと思う。
綺麗な馬体を想像しながら、本作を読んだ。
おちぇも綺麗だよ。



本作を読んで、騎手の妬みやいらがらせ、
調教師(厩舎)の影響力(騎手の決め方)など、
競馬の裏世界を少し知った。

競走馬として生まれても、
レースに出られるようになる馬は僅か。

また、レースに出られるようになっても
怪我や故障もせず無事に引退し、
種牡馬や肌馬になれる馬もほんの僅か。

ましてや、ダービーに出走し、
その栄冠を勝ち取れる馬は一握りもいない。

本作のなかにゴール直後に脚を骨折し、
予後不良のため安楽死をさせられる馬が出てくる。
そのシーンを読んでいて、
サイレンススズカのことを思い出した。



1998年11月1日、第118回天皇賞(秋)。
東京競馬場、騎手は武豊さん。

圧倒的な強さで1番人気。
『平成10年11月1日 東京11レース 1枠1番1番人気』の
“1並び”での出走。

3コーナーの辺りを過ぎたところで突然の失速。
左前脚の手根骨粉砕骨折を発症し、競走を中止。
予後不良のため、安楽死処置。

馬券は買わないが、以前はGIレースは割と見ていた。
このレースもテレビ観戦していたので、良く覚えている。

気性は荒いが、可愛い顔をした馬で、
今でも歴代の競走馬のなかでも一番好きな馬である。



こんなことを書いていたら、彼が走る姿を観たく、
DVD「サイレンススズカ スピードの向こう側へ」を
衝動買いをしてしまった。

話は戻るが、
そんなわけで本作品でオラシオンが走るシーンでは、
勝ち負けより無事を祈りながら読み進んだ。

最後がどうなるかは、読んでもらいたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンビニ袋とおちぇ

2015-01-25 09:00:00 | おちぇ(日常)
おちぇとの週末。
この時期は冷え込むので、ダウンを着てお外へ。



家の周りをとことこと。



誰かお友達が来るかな?



違うみたいだね。



では、お庭へ。



やる気満々ですね。



まずは、おかんにとりゃ~。



すでに顔が汚れている。



おかんが何か用意しているよ。



何かな?



コンビニ袋で作った風船ですね。



取りたいね。



落ちてきた。



ゲット。



嬉しそうだね。



あ~あ、破いちゃった。



最後にもう一度、うちの周りを見回って。



さっ、早昼でも食べよっか。



寒くても、元気なおちぇでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吉野鶏めし

2015-01-24 09:00:00 | 美味しいもの(お取り寄せ)
近所で九州物産展をやっていたので、
鶏めしを買ってきた。



今回は、おにぎりと鶏めし弁当を1つずつ。

鶏めしは福岡県のが多いが、
今回は大分県大分市の吉野鶏めし。



そんなわけで、
この日のおとんたちのお昼は、これ。



おちぇも食べたくなっちゃうよね。



届くところなのに、
手(口)を出さずに待てて、偉いね。
それって、凄いんだよ。



鶏めしが大好きだったお姉ちゃんにお供え。



では、いただきます。



初めてお弁当を買ったが、
玉子焼きも美味しく、こっちも良かった。



美味しかった。ご馳走さまでした。
次回も1つずつ買おうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「銀漢の賦」(葉室麟著)

2015-01-23 18:00:00 | 書籍(コミック)
「蜩ノ記」に続き、葉室麟さんの「銀漢の賦」を読んだ。
昨年読んだ最後の小説である。



寛政期(江戸時代)、西国・月ヶ瀬藩の話。
郡方・日下部源五と家老・松浦将監は幼なじみであったが、
ある出来事を境に絶縁状態に。
50歳を過ぎ、ふたりの人生が再び交差するというもの。
第14回松本清張賞受賞作。

題名にある銀漢とは、
宋の蘇軾の「中秋月」という漢詩からの引用らしい。

「暮雲収め尽くして清寒溢れ
 銀漢声無く玉盤を転ず
 此の生、此の夜、長くは好からず
 明月、明年、何れの処にて看ん」

(日暮れ方、雲が無くなり、さわやかな涼気が満ち、
 銀河には玉の盆のような名月が音も無くのぼる。
 この楽しい人生、この楽しい夜も永久に続くわけではない。
 この明月を、明年はどこで眺めることだろう。)

また、作中、将監が銀漢のことを次のように説明している。

「銀漢とは天の川のこと。銀は金銀の銀、漢は羅漢の漢。
 天の川は漢詩では天漢、銀漢などの言葉で表される。
 この場合の漢とは、男という意味ではなく、
 漢江、すなわち大河のことだ。」

時代小説や歴史小説には勉強になる話が多く、
年を取ってくると、読む人が増えるというのも頷ける。

「花というものは自然に咲いておって
 綺麗なものだと思いますが、
 やはり葉は切らねばならぬものですか。」

「源五殿は、人は皆、生まれたままで美しい心を
 持っているとお思いですか。人も花も同じです。
 生まれ持ったものは尊いでしょうが、
 それを美しくするためには自ずと切らなければ
 ならないものがあります。
 花は鋏を入れますが、人は勉学や武術で鍛錬して
 自分の心を美しくするのです。」

本作品は今月15日からNHKの木曜時代劇で
風の峠~銀漢の賦」としてドラマ化された。



源吾役に中村雅俊さん、将監役に柴田恭兵さんが扮し、
源吾の一人娘・たつ役に吉田羊さんが出演する。

第1話を観たが、なかなか面白かったので、残り5話も観よう。



昨年読んだ小説は42冊。
読みたい作品はたくさんあったが、あまり読めなかった。
今年はもう少し本を読みたい。

【2014年に読んだ小説】
「徳川家康(第11巻~第21巻)」(山岡荘八)
「砂の王国(上・下巻)」(荻原浩)
「家守綺譚」(梨木香歩)
「僕の生きる道」(橋部敦子)
「虹の岬の喫茶店」(森沢明夫)
「この美しい一日の終わりに」(有吉玉音)
「白ゆき姫殺人事件」(湊かなえ)
「約束の海」(山崎豊子)
「春、戻る」(妹尾まいこ)
「三十光年の星たち(上・下巻)」(宮本輝)
「村上海賊の娘(上・下巻)」(和田竜)
「また会う日まで」(柴崎友香)
「ポニーテール」(重松清)
「翼」(白石一文)
「終わらざる夏(上・下巻)」(浅田次郎)
「逃走」(薬丸岳)
「昨日のカレー、明日のパン」(木皿泉)
「錦繍」(宮本輝)
「舟を編む」(三浦しをん)
「かわいそうだね」(綿矢りさ)
「勝手にふるえてろ」(綿矢りさ)
「マスカレード・ホテル」(東野圭吾)
「マスカレード・イヴ」(東野圭吾)
「蜩ノ記」(葉室 麟)
「小暮荘物語」(三浦しをん)
「花冠の志士 小説久坂玄瑞」(古川薫)
「死命」(薬丸岳)
「銀漢の賦」(葉室 麟)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「転々-てんてん-」(三木聡監督)

2015-01-22 18:00:00 | 映画
昨年、三木聡監督の映画「転々-てんてん-」(07年11月公開)を観た。



主役は、オダギリジョーさん。
共演は、三浦友和さん、小泉今日子さん、吉高由里子さんなど。

監督の三木さんはテレビドラマ『時効警察』シリーズの監督・脚本。
原作は藤田宜永さん。



オダギリさん演じる借金を抱えた大学8年生の竹村文哉に
三浦さん演じる借金取りの福原愛一郎が「借金チャラ+100万円」で
東京散歩を持ち掛ける。

井の頭公園をぶらぶらと出発、目的地はぼちぼちと霞ヶ関。



愛玉子(オーギョーチー)店が出てきたが(上の写真)、
愛玉子なるものを初めて知った。

「スナック時効」のママ・麻紀子役には小泉さん。
なかなかのはまり役(昭和の香りがしました)。



麻紀子の姪・ふふみ役には、当時、売出し中の吉高さん。
(今では朝ドラヒロイン・紅白司会と大活躍)



何にでもマヨネーズをかける破天荒な子。
この頃からこういうキャラだったんですね。



確かに吉高さんは、
朝ドラの村岡花子役やガリレオの岸谷美砂役より
本作のふふみ役や映画「ロボジー」の佐々木葉子役のほうが
合っていると思う。



最後に友情出演で麻生久美子さん。
三日月しずか役で路上駐車を取り締まっていたが、
やはり可愛いです。



でも、やっぱりおちぇが一番。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする