けいた と おちぇの親方日記

わんこと暮らす、のんびり日記

今年度も今日でお仕舞い。

2018-03-30 23:00:00 | 美味しいお店(ラーメン・中華)
今年度も今日でお仕舞い。
3月は明日までであるが、会社は今日まで。

会社の近くの桜並木は、数日前に満開。



今は大分散ってしまい、青葉もみられる。

そして、最終日も残業となってしまい、
晩ご飯は、よってこやさん。





京都鶏ガラとんこつ醤油ラーメン屋台味の
チャーシュウ麺に半熟味玉。



帰宅したときのおちぇりさん。



相変わらず可愛いね。



おちぇ、来年度も頑張るね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書籍「人生論ノート」(三木清著)

2018-03-21 12:00:00 | 書籍(ビジ本等)
哲学者である三木清さんの「人生論ノート」を
読んだ。というより、読んでみた。



名著だそうが、
あまりに難しく、読みきれなかった。

ある程度理解ができ、残った言葉は、

『日常の小さな仕事から、
 喜んで自分を犠牲にするというに至るまで、
 あらゆる事柄において、幸福は力である。』

『機嫌がよいこと、丁寧なこと、親切なこと、
 寛大なこと、等々、幸福はつねに外に現れる。
 歌わぬ詩人というものは真の詩人でない如く、
 単に内面的であるというような幸福は
 真の幸福ではないであろう。
 幸福は表現的なものである。
 鳥の歌うが如くおのずから外に現れて
 他の人を幸福にするものが真の幸福はである。』

そして、今日のおまけ。
私たちが幸福でいられる、その理由。



この子と一緒にいられる幸福。
これ以上の幸福はない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小説「これからの誕生日」

2018-03-19 18:00:00 | 書籍(小説)
穂高明さんの小説「これからの誕生日」を
読んだ。



穂高さんの小説は「月のうた」以来。

本作は考えさせられるテーマでもあり、
難しいテーマでもあったが、穂高さんらしい、
優しくも、前向きになれる作品であった。

作品の主題とは異なるが、
仕事をしていて共感できる部分をひとつ。

『いつの時代も、どんな職業でも、
 すぐに結果を求めたがるのが若者の常であるが、
 そんな簡単に結果など出やしないのが世の常である。
 結果は、日々の地道な積み重ねの中からのみ、
 生まれるものだ。』

そうだそうだ!!(島おじさん)

きょうのおまけ。
足下ですぴすぴする、おちぇ。



可愛い寝顔。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一年ぶりの伊豆旅行(その13;ドッグ・ヤードさんで弾ける②)

2018-03-18 09:00:00 | おちぇ(伊豆高原)
1年ぶりの伊豆旅行の13回目。

引き続き、若いボーダーさんと駆けっこ。





斜面でも跳ねるよう走る、おちぇりさん。





この日のおちぇは、元気はつらつ。



ボーダーパパが投げてくれたボールにも、



勢いが良すぎて、キャッチできず。



それどころか、
ボーダーさんに取られてしまった。



しかし、とても楽しそう。



ふたり元気に所狭しと、駆け巡っていた。







登り斜面もすいすい。





秋口は元気がない日もあり、心配したが、
こんなに楽しそうで元気な姿が見られて、
嬉しかった。









おちぇはもうすぐ9歳、相手はまだ2歳くらい?



ほどほどにしておいたら、別の意味で心配。



親の心配など気にせず、まだまだ走る。





逆に若いボーダーさんが休憩。



そうしたら、おちぇも休憩。



ふたりとも休まず、走り過ぎ。



おちぇのマイボールを取られてしまい、
“返してよ”みたいに行ったが、
お子さまボーダーさんは返してくれない。



すると、ボーダーパパが
ボーダーさんのボールを蹴ってくれた。



懸命に追いかける、おちぇ。









少し大きいかな?





でも、とても楽しそう。



ボーダーパパと少し休憩。



お~い、おとんはこっちだよ~。



では、この続きは、また今度。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミルフィーユ(Maxim′s de Paris)

2018-03-17 18:00:00 | 美味しいもの(首都圏)
2015年、惜しまれつつも閉店してしまった、
Maxim′s de Paris

レストランには一度も行ったことはないが、
こちらのミルフィーユ(ナポレオンパイ)は
大好きであった。

もう日本では食べられないと思っていたら、
なんと、今でも銀座で入手できるらしい。



ということで、向こうはGINZA SIXの13F、
THE GRAND GINZA LOUNGE





バブル期を彷彿させるエントランスに内装。





黒服のお兄さんに店内に案内され、
片膝付きで代金を請求される。

次に黒服のお姉さんが箱に入った品を
持ってきて、中身を確認。

そして、確認が終わると、
購入した品をお姉さんが持ってくれ、
エントランスまで一緒に行き、
他のスタッフとお見送り。

そして、購入したお品がこれ。





半月遅れとなったが、奥さんの誕生日ケーキ。



そして、この日はおちぇの誕生日ケーキも。



おちぇ、9歳の誕生日。
奥さんの⚫⚫回目の誕生日。



おふたりさん、誕生日、おめでとう。



みんなでお祝いだね。



ふたりとも、いつまでも元気でね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする