goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

初めてのETC体験・・ゲートが開くまではドキドキでした(汗、汗

2022年06月04日 19時58分30秒 | 諸々
以下は小心者の笑い話です笑えたら大いに笑ってやってくださいまし

今回の新車にはETCを装備しました、なんせ目標が最低でも10年乗るですから計算すると84歳まで・・

順調に行けば大丈夫な筈途中で適正や身体の不具合で乗れなくなっても、リセール時の価格がある程度保てる車種の筈

一応は、その事まで考慮して選択しましたよで今まではETCを未装着だったけど、万が一高速を走る機会もあるかと

現金払いのゲートもあるんですが、いちいち料金を用意するのも面倒なり・・これなら心配することなく通行できるし

でETCのカードを発行してもらいました、初年度の1年間は会費無料2年目からは年最低1回使用で会費無料に

これなら支払い料金額での区分けじゃないので負担になりません、早速にETCの初体験のために平塚の姉の家までです。

西湘バイパス上り小田原の「親木橋インター」二宮の「橘インター」までの有料区間、料金は軽で¥220だったかな?

ETCカードを機器に挿入すると「有効期限が〇×△◇」とアナウンスされれば正常に作動していると営業マンに教わった。

このアナウンスを確認して出発です、だが何せ一度も使用したことが無い未経験者おまけに小心者の代表格のオイラ

頭の中をよぎる事は、それこそ最悪の展開ばかりもしゲートが開かなかったら・・どうなるんだろうとね?とか・・

ゲートが開かずに止まったら後続車に追突されるこれを避けるためにゲートを強引に開けたら車にダメージとか

途中での夫婦の会話は・・その事ばかりでも「アナウンス&ETCの発信機が光っている」事も確認している

そんな思いの中で料金所のゲートが目前に迫り、一応は20km近くまで減速、結果はあっけなくゲートがオープンですよ

ここまでの夫婦2人での万が一を想定した心配事は・・正常に作動し、無事に通過できて良かった~の安堵感で一杯

我が夫婦の様な凡人は未経験な事に対し、必要以上に心配する傾向と再認識した次第ですダメだ、こりゃ~

          宜しければポチッとヨロピクね
                    
                  にほんブログ村 自転車ブログ ミニベロ・折りたたみ自転車へにほんブログ村

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする