月曜の午後10時からは、毎週12チャンネルのカンブリア宮殿を観ていますが・・他に観る番組がないからが本音ですが
この番組は作家の村上龍がキャスターを務めて、各企業の経営者、成功者、話題の人物などを招待して話しを進める番組です
結構、考え方や問題の解決方法など個人でも参考になります
地味な番組ですがバラエティー観てるより、はるかに有意義ですよ
昨日は日本共産党の志位和夫委員長が招かれて出演していました
最近、若者の支持が増えて入党希望者が多くなってる様
オヤジは共産党の存在を否定も肯定もしませんが
昔の古い蟹工船の本が最近良く読まれているんだそうです
何故か
理由は昔の過酷な条件で働いていた労働者と、昨今の派遣労働者の使い捨て状況が身近に思えて共感を覚えるから?らしいのだが
確かに世界的な大不況で一斉に派遣切りが行われ、マスコミが大きく取り上げていたから一般の人にも広く知れ渡り認識されたからかな?
大企業の莫大な内部留保(5社ぐらいで40兆円近く)にも話しが及んでいたが、それは企業の研究開発や国際競争にも必要な金じゃん
今度の大不況下でも必要な物だったし、こういう蓄えが無ければ債務超過で倒産の憂き目だよ。倒産したら社員だって路頭に迷うじゃん
元はといえば米国の行き過ぎた金儲け主義が招いた事
かと言って政府が企業の経営(内部留保等)に口出しすれば資本主義は・・
最近?と思うのはマスコミ(新聞社やTV局)が皆、同じ論調で企業や政府を攻撃する事
まるで自分達が正義であるかの様に・・
でもよく考えて欲しいよね
自分達が国民の方向を変えてしまう程の強い力を持っている事を
自分達の昔の汚点を反省してないな多分
太平洋戦争時代に軍によって統制され、国民をコントロール(騙した)する手先として使われた歴史を
一斉に右に倣えでは存在価値が無い
政党も政治屋(自己の利益を優先させる輩なので政治家ではない)達も国民の為など考えちゃいないね。次の選挙で当選する事しか考えてないよ
選挙によって国民に選ばれた政治労働者に過ぎないのに
いつの間にか特権意識を持った偉い人になっちゃったよ皆
与党寄りの暴走を抑止する(監視)勢力として共産党の様な存在も必要だと
オヤジは勝手に思うんですが
間違ってるかな?
資本主義にも共産主義にも一長一短が必ずあるのです。マア共産党が政権を取る事は絶対無いよ、其処まで国民の支持は得られない筈
でも割と庶民感覚の政策を掲げているし、庶民との感覚のズレは自民党や民主党よりも小さい気もする?志位委員長も国民の理解が前提と言ってるし!
そういう意味もあり共産党の様な政党も必要だなと思ってます。まとまりの無い事を書いてしまったような・・
そんな気がする
書いてる事が全く理解出来ない、と思う人も
何となく分かる様な気がする、と思う人も
ポチッと宜しくネ
↓


この番組は作家の村上龍がキャスターを務めて、各企業の経営者、成功者、話題の人物などを招待して話しを進める番組です

結構、考え方や問題の解決方法など個人でも参考になります


昨日は日本共産党の志位和夫委員長が招かれて出演していました






理由は昔の過酷な条件で働いていた労働者と、昨今の派遣労働者の使い捨て状況が身近に思えて共感を覚えるから?らしいのだが

確かに世界的な大不況で一斉に派遣切りが行われ、マスコミが大きく取り上げていたから一般の人にも広く知れ渡り認識されたからかな?
大企業の莫大な内部留保(5社ぐらいで40兆円近く)にも話しが及んでいたが、それは企業の研究開発や国際競争にも必要な金じゃん

今度の大不況下でも必要な物だったし、こういう蓄えが無ければ債務超過で倒産の憂き目だよ。倒産したら社員だって路頭に迷うじゃん

元はといえば米国の行き過ぎた金儲け主義が招いた事


最近?と思うのはマスコミ(新聞社やTV局)が皆、同じ論調で企業や政府を攻撃する事


でもよく考えて欲しいよね



太平洋戦争時代に軍によって統制され、国民をコントロール(騙した)する手先として使われた歴史を


政党も政治屋(自己の利益を優先させる輩なので政治家ではない)達も国民の為など考えちゃいないね。次の選挙で当選する事しか考えてないよ

選挙によって国民に選ばれた政治労働者に過ぎないのに


与党寄りの暴走を抑止する(監視)勢力として共産党の様な存在も必要だと


資本主義にも共産主義にも一長一短が必ずあるのです。マア共産党が政権を取る事は絶対無いよ、其処まで国民の支持は得られない筈

でも割と庶民感覚の政策を掲げているし、庶民との感覚のズレは自民党や民主党よりも小さい気もする?志位委員長も国民の理解が前提と言ってるし!
そういう意味もあり共産党の様な政党も必要だなと思ってます。まとまりの無い事を書いてしまったような・・


書いてる事が全く理解出来ない、と思う人も
何となく分かる様な気がする、と思う人も
ポチッと宜しくネ
↓
