goo blog サービス終了のお知らせ 

よたよたオヤジのポタ雑記

’19.12⇒「70オヤジのご近所ポタ日記」と変更
ボ-ドウォ-ク(ダホン)で神奈川県西部を徘徊?
B級グルメもネ!

昨日のチューブの検証!

2008年05月22日 18時40分17秒 | 自転車
午前中に仕事の納品を済ませ以後今週は時間があるのでチューブの確認。

空気を入れ水に浸けたが気泡が出てこない何故だ?
再度入念にチューブを押し潰す様にしても気泡が出ない。。ウウ~ン

パンク修理跡、バルブ口も確認。しか~し何の反応も無い、分からん

パンクではないな。チューブ全体の気密性の問題か?他には考えられない。
中国製だしな(品質の問題)偏見?ゴム自体の気密性も100%じゃないしな。
経年、もしくは使用頻度による劣化か?その可能性はあるかもな・・?

昨日入れ替えたチューブは、ほぼ新品のナシヨナル製(国産か?)現状確認が早いな。
タイヤを確認、空気は十分入っている。昨日のポタの後に洩れてはいないようだ

時間はあるし試しに乗って様子を見るのが早いかも・・と乗る事にした。
コースは大口橋から久し振りに岩流瀬(ガラセ)経由で北足柄小→酒水の滝
→岸の信号→大口広場が脚にもホドホドの負荷がかかり丁度良い加減かな?

岩流瀬は昨年11月以来だな。橋を渡り3~400m行くと坂が始まる。
最初は少しキツイ、8~9%で約170m、後は平均5~6%の坂だが
所々平坦な箇所があり約1.7Km続く。最後は10%が50mぐらいだ。

上りきると信号。そこを右に坂を下る(快適だがスピード注意)と約2分で
酒水の滝入口に着く。その右側の田代組の看板から入る道を道成りに上る。
途中「どんぐりの広場」までの100mぐらいは9%ぐらいでキツイが・・。

トイレ、ベンチがある小さな小さな広場。そこから100mも先に行くと
ガ~ンかなり急な坂が・・大丈夫直前の右に入る旧道を行けば
何とナダラカに下っている道が岸の信号まで続いている

後は信号を右に行けば上りの坂が無いまま大口広場まで行けるルートだ。

そして31.7Km乗り4時間後チェ~ック。大丈夫だ洩れてナ~イカミソリのCM風に

と言う事はチューブ自体の問題でタイヤやリム部は関係無しでO.Kかい

このままの状態が保たれれば結論として、チューブが原因としても良いのだが

もう少し様子を見よう、慌てる事も無いし。あのチューブは廃棄だなトラブルの素だ

皆さんもこういう経験があるのかな~オイラは初めてだけどさ。

  こんな経験がある人も
        全くない人も

    ポチッと宜しくネ
       ↓
   にほんブログ村 自転車ブログへ

  何でも良いからコメントが欲しいな?
   年代だけでも良いんだけどサ!
     誹謗、中傷は無しネ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする