またまた「NISSINのカレーメシ」を食べてみました、今回は前回と違い丸い容器で、電子レンジでチーンでなくお湯を注ぐタイプでしたよ。

容器の横に書いてある「よく混ぜると 無駄に ウマイぜ!」のキャッチコピーが目をひきます

その前に7年ほど前に食べた、同じ様な「COP NOODEL ごはん」の記事を載せます
COP NOODLE ごはん
参照して下さい
これまた4年前に食べた最初のカレーメシ
も参照して下さい。今回を含めた3品は全て次男が職場から貰ったもの、購入した物ではありません。
職場の中では昼食にカップ麺などを食べる同僚も居る様です、それで時々貰う事がある様です。次男は母親の弁当持参派なので必要ないんです。
上記の2品は容器が「四角で電子レンジでチーン」方式でした
今回は容器が通常の丸容器で、お湯を注ぐタイプに変っています。
蓋を剥がすと具と乾燥したご飯と固形のルーが入っています、熱湯を注いで3分待ち。そのご1分程よく掻き混ぜると、ドロッとした感じのご飯が出来上がり

普通のカレーライスを食べる前に、ご飯とルーを掻き混ぜた状態ですね。自分がカレーを食べる時は、ご飯とルーを掻き混ぜる事は絶対にしませんけど。
特に辛くはなく十分にカレーの風味を味わえるカレーメシ、少々濃い味付けかな?でも旨いです
入っている具の量は少々淋しい気もしますが。
近くのスーパーの販売価格が¥194也(税込み)、気持ちお値段が高い気もしますが、お手軽簡単にカレーが味わえると思えば妥当な価格でしょうか
我が家は、この価格では購入して食べる事は無いでしょう多分。この方向でチャーハンなどを出したらどうなんでしょうか?やはり水分が課題になるかな
宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村


容器の横に書いてある「よく混ぜると 無駄に ウマイぜ!」のキャッチコピーが目をひきます


その前に7年ほど前に食べた、同じ様な「COP NOODEL ごはん」の記事を載せます



これまた4年前に食べた最初のカレーメシ

職場の中では昼食にカップ麺などを食べる同僚も居る様です、それで時々貰う事がある様です。次男は母親の弁当持参派なので必要ないんです。
上記の2品は容器が「四角で電子レンジでチーン」方式でした

蓋を剥がすと具と乾燥したご飯と固形のルーが入っています、熱湯を注いで3分待ち。そのご1分程よく掻き混ぜると、ドロッとした感じのご飯が出来上がり



普通のカレーライスを食べる前に、ご飯とルーを掻き混ぜた状態ですね。自分がカレーを食べる時は、ご飯とルーを掻き混ぜる事は絶対にしませんけど。
特に辛くはなく十分にカレーの風味を味わえるカレーメシ、少々濃い味付けかな?でも旨いです

近くのスーパーの販売価格が¥194也(税込み)、気持ちお値段が高い気もしますが、お手軽簡単にカレーが味わえると思えば妥当な価格でしょうか

我が家は、この価格では購入して食べる事は無いでしょう多分。この方向でチャーハンなどを出したらどうなんでしょうか?やはり水分が課題になるかな

宜しければポチッとヨロピクね



にほんブログ村