集団ストーカー・・・・気付かない弾圧

集団ストーカー活動を行っている「ある圧力団体」の告発。独裁を目指すために批判する者は口封じ・・裁判員も狙われています。

8月になると思うのは 戦争のこと

2023-08-15 10:14:15 | 政治
こんにちは。

今まで、この類の話を書いたことがないので、
少し書いてみました。。。。
戦争についてです。。。。


ウクライナとロシアの戦争報道を見ると、
本当に悲惨だと思います。。。。

日本のテレビで報道される映像は、
ウクライナ軍がロシア軍に打撃を与えている映像ばかりですが、
実態は、ウクライナ軍にかなりの被害があったり、
意図的に民間施設や住宅に対するミサイル攻撃が加えられたり。。。
犠牲者も出ていて放送にできないほど悲惨な映像があります・・

それらをみますと
「戦争に巻き込まれたくない。。。。」
心からそう思いました。。。

◼️

今回のウクライナ・ロシア戦争では、
「まさか、ロシアは侵略戦争はしてこないだろう。。」
と世界の人々が思ってい他にもかかわらず
ロシアが予想を裏切って、突然の侵攻・・・
大混乱・・・準備していなかったから・・・

それをみていたから、
・日本に防衛力がないと、他国から侵略された時に戦えない。。。
・無抵抗のまま占領されてしまう。。。
・防衛力強化が必要だ・・・
という自民党の政治的メッセージに重みが増しました・・・・

筆者も、「確かに、備えがないと・・・」と思うところもありますが・・・
しかし・・・その考え方に「違和感」も感じています・・

「本当かな ?? 防衛力を強化すればいいだけ??}
「何か、おかしい気がする。。」

という「ちょっとした・・違和感」
を感じるのです。。

◼️ 防衛力は必要だとは思うが・・「外交」も・・・

最近の日本を取り巻く環境を見ますと、確かに防衛力強化は必要
に思えます・・・

・繰り返される、北朝鮮のミサイル発射実験。
・ロシアのウクライナに対する軍事侵攻。。。
・中国の台湾を巡る緊張の高まり・・・
などなど。。。

軍事力がなければ、「いざ」という時に安心できないように
思ます。。。

しかし、日本が軍事力を増強すれば、
それだけで、本当に紛争や戦争が回避されるのかといえば
それは疑問。。。

防衛力強化だけでは、国民の犠牲はなくならない・・・
紛争になる前に「外交」で解決する努力が大切。。。。
戦争を回避できるような「外交」努力が。。。

◼️

日本人は戦争は嫌いです。。。。
戦争の悲惨さを、よくよく知っているから。。。

今では、戦争を体験した人が少なくなりましたが、
当時の様子を伝え聴いていたり、また、映像から戦争の悲惨さをみて、
「戦争は悲惨だ」と理解しています。

今を生きている人たちも
戦争の悲惨さを直視しなけれはならない。。。
と思っています。。。
「戦争」という同じ間違いを繰り返さないために。。。

そうして考えていただきたい。。。。

「なぜ、日本は、戦争をしなければならなかったのか。。。」
「戦争を回避する方法はなかったのか。。。」
「どうして、もっと早く降伏できなかったのか・・・」

さらに、

「なぜ、日本政府は、自決させるところまで、
   日本国民一人一人に犠牲を強いたのか。。。」
「個人個人の命を犠牲にする前に、
   政治が努力を尽くすべきことがあつたのではないのか。。。」
「敗戦を認めたくなから国民に命の犠牲を強いる。。。おかしくはないのか???」

考えていただきたい・・・

◼️

日本は、
広島。。。。長崎・・・と原爆が投下されました。。。
その悲惨さ十分に知っています。。。。

また、
弾薬も食糧もない最前線の戦場。。。。
見捨てられた兵士・・・
意味のない玉砕命令・・・
その悲惨さも知っています。。。。

罪もなく巻き込まれた民間人・・・・
どれほど、悲しいことになったのか・・・
その悲しみも知っています。。

だから同じ轍を踏んではならない。。。。

人の命の尊さを考えない政府・軍部が国民的に強いた犠牲。。。

しかも、一部の人間の野望や権力欲、メンツのため・・・・・
「国を守る」という誰も逆らえない大義を使い国民に強いた犠牲。。。
多くの人たちが犠牲になりました・・・

だから、もう二度と同じ轍を踏んではならないのです。。。

◼️ 今を生きる我々の義務は・・・・・

今の日本は平和な国になりました。。。
しかし、今の日本の平和は、一朝一夕に手に入ったものではありません・・・

太平洋戦争の時の尊い犠牲の上に成り立っている平和でもあります。
それを忘れてはならないと思うのです。。。

戦場で犠牲になった数多くの方々や
罪もなく犠牲になった民間の人たちのためにも・・・
戦争をしてはならない。。。。

今を生きる私たちの義務は、
「もう、戦争はしません。。。」
と犠牲になられた方々に誓うこと。。。。

それが私たちの義務だと思います・・・

◼️

ては、どうやって義務を果たすのか。。。

日本が好戦的な国にならないようにするために、
・政治に関心を持ち、政府や政治家のやる事を、しっかりとチェックし
 投票しなければならないと思います。。。

国が戦争をすることを回避しようとする政治家・・・
それを選ばなければなりません・・・
交戦的な国を目指す政治家は選びたくありません・・・

自分の目で見て、話を聞いて、自分の考え方を託せる人物に投票すること。。
この人ならば、戦争を回避してくれる。。。
自分の考え方の代理人として選べる。。。
そういう人を選びたい・・・・

それが、民主主義の根幹・・・・
戦争を回避する大元・・・

私たちの義務の一つ・・・・


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 岸田首相!少子化対策は問題... | トップ | 、処理水海洋放出  中国か... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事