goo blog サービス終了のお知らせ 

うさぎとかえるの里

鳥獣戯画をこよなく愛する自分の日本文化や日常に関する想いをつづります。

金戒光明寺からの景色。

2017-01-27 06:25:44 | 旅行・参拝


御影堂の手前から山門を見下ろすと

山門からもいつの間にかだいぶ高いところにいるな、と思うのと

ずいぶん山の上にいるんだな、というのに気づかされます。

この高低差はいつの間に?

幕府(会津藩)がこのお寺を選んだわけも、御所まで見通しがきいて監視できるからだと。

家康公の時代には大阪の方まで見えたと言いますが…。



平安神宮の赤い鳥居と、京都駅付近の京都タワーは見えますね。

帰る時に改めてこの景色を眺めていたら…

今までは山門の右手方面ばかりに気を取られていましたが



左手側、ウェスティン都ホテルが見えて、その上…、

ちょうど山門の屋根のあたりの山の上に見えているのは…

将軍塚の青龍殿ではないかと!(青蓮院門跡の)

三年前、青龍殿が完成し、青不動が公開された時に行きましたが、あの時将軍塚から俯瞰した京都市街の眺めが絶景~と思いましたが、金戒光明寺とそんなに高さ変わらないのでは…と思ってしまいました。

あの時はK君が入院中だったから、高いところが好きなK君といつか一緒に将軍塚来たいな~と思っていたのに叶いませんでしたね。

今はK君はもっと高いところにいるのだろうけど。

…とK君と出会った頃の旅で訪れた金戒光明寺、七年ぶりのお参りはなんとなく感慨深いものがありました。

またひとりになってしまったけど、もうあの頃みたいな気楽なひとり旅は、気分的にもう出来ない気がします。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。