goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【生きがい】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年01月16日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

カヌマが弾き語り時代にお店の女の子でとっても歌の上手な娘がいてカヌマの伴奏でこの歌をよく歌っていました。由紀さおりさんのようにきれいな声の持ち主で由紀さおりさんの歌が彼女の十八番。

歌もですがこの歌にあるセリフもとっても上手でいつも感心して聴いていました。

この歌を聴くと(‾⌣‾)なつかし~  

 

できれば🎧で

生きがい 由紀さおり 詞 山上路夫 曲 渋谷毅

今あなたは目ざめ 煙草をくわえてる

早く起きてね バスが来るでしょう

お茶さえ飲まないで とび出してゆくのね

体に毒よ いつもそうなの

アア あなたと別れた今でも

アア 私はあなたと生きているの

いつの日も 生きてるの

 

「もう別れてしまった 二人なのに

遠くはなれてしまった 二人なのに

私はあなたとしか 生きられない

それだけが 私のよろこび

それだけが 私の幸せなの」

 

今たそがれの街 あなたは歩いてる

どこへ急ぐの 人波の中

もしも私のこと 想い出したならば

すぐに電話で 声を聞かせて

アア あなたと別れた今でも

アア 私はあなたと生きているの

いつの日も 生きてるの

いつの日も 生きてるの

 

そして今朝小松音楽教室のさえ先生のブログではカヌマとのコラボ曲「愛の賛歌」が記事になっていました。ぜひこのコラボ曲、お聴きいただければと思いますヽ(*´∀`*)ノよろしくお願いします

心のリズムで素敵なコラボ♪クリックしてρ(^o^)きいて~♪ 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【“間”とアクセントの関係って⁈】相模原市カヌマミュージックスクール

2021年01月16日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

ことばを表現するうえでの“間”のとり方。

 

フレーズ練習の際、特にことばを上手に伝えることが出来るかどうかは“間”の扱い次第だと言ってもいいくらいです。

 

 

その“間”と 前回お話ししたアクセント、このふたつは別々のもののようですが切っても切り離せないものなんです。

 

ふるいけやかわずとびこむみずのおと

 

わずとびこむ の「」にアクセントをかければ「か」を言うだけで

自然に口が「かわずとびこむ」と動いてゆくということは前回の「アクセントって⁈」でも説明した通りです。

 

次に とびこむの「と」にアクセントをかけるとかわず、とびこむ。

「か」を言えば「かわず」が終わり、「と」を言えば「とびこむ」が終わるでしょ。

 

その時「かわず」と「とびこむ」のあいだに“間”が出来ます。

ところが「かわ」の「」が強いと「とびこむ」の「と」につながって「とびこむ」の「と」にはアクセントはかからなくなります。

「かわず」の「ず」を切れば別ですよ、でもそれは“間”ではなく休符になってしまいます。“間”とは つないではいけない、切ってはいけないというやっかいなものです

 

ですからことばの表現力をアップさせるために

“間”とアクセントを自分のものにする”ことが重要なのです。

 

ただし今カヌマのの言うアクセントは言葉のアクセントと思ってくださいね。

メロディがテンポに乗ってつく強弱とは違います。(これもアクセントですが)

 

ことばのアクセントとメロディのアクセント、ごっちゃになりそうですがご理解ください。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)