goo blog サービス終了のお知らせ 

歌がうまくなりたい

「誰にでもわかる」「実感できる」カヌマミュージックスクールのレッスン風景

【グリーングラス(・∀・)いいナ~♪】相模原市ボーカル教室 カヌマミュージックスクール

2021年01月08日 18時30分00秒 | カヌマ・チョイス

ウキウキするポップナンバー!!今日の懐かしの歌はゲイリールイス。

お父さんはコメディアンのジェリールイス。お父さんのドタバタコメディー映画の大ファンでした。

イントロからワクワク

( ◜◡‾)(‾◡◝ )

春よ来い、早く来い(◍ ´꒳` ◍)b楽しみ~  

 

できれば🎧で

ベンチャーズの演奏で

 

GREEN GRASS  GARY LEWIS AND THE PLAYBOYS-
(R.Greenaway / R.Cook)

Green grass 'round my window 私の窓の周りの緑の草
Young leaves that the wind blows 風に吹かれる若葉
Yes, it's springtime, golden sunshine 春が来た きらめく太陽
And we're glad, my little love and I 僕たち二人は嬉しい。
Now that summertime is nigh(=near) 夏が近い

Carefree kissin' couples キスし合うカップルたち
Dream away all their troubles 面倒な事も気にならない
'cause it's springtime, golden sunshineなぜって、春が来た きらめく太陽
While the bluebirds sing their magic song 青い鳥は魔法の歌を歌う
We will love the summer long 僕たちは長い夏が大好き

All the winter we've been waitin' 冬のあいだ 僕たちは待っていた
Girl and I anticipatin' 彼女と僕は期待していた
What we're gonna do with summer overdue 夏には何をしようか考えて
Now it's here, we're out together さぁ春だ 僕たちは一緒に外に出た
So the weatherman had better だから、天気予報官はベストを尽くして
Do his best to make a show ショーをドラマチックにするために

And bring the sunshine out to grow the そして、陽の光を輝かせて育ててね


Green grass 'round my window 私の窓の周りの緑の草を
Young leaves that the wind blows 風に吹かれる若葉
Yes, it's springtime, golden sunshine 春が来た きらめく太陽
While the bluebirds sing their magic song 青い鳥は魔法の歌を歌う
We will love the summer long 僕たちは長い夏が大好きさ
(繰り返し)

 

注:日本のコピーは参照のために公正である

注:歌詞すべては所有者の特性そして版権である。

歌詞は教育の目的のみで掲載されています。

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)


【声帯の訓練⁈】相模原市 カヌマミュージックスクール

2021年01月08日 06時50分00秒 | ワンポイントpart2

Nさんは以前習った経験のある人で、

約2年、歌から遠ざかっていました。

 

カヌマに飛び込みで見学にきたところ、

前の教室で一緒だったカヌマの生徒さんとバッタリ。

せまいものですね。

 

そして無料体験(日をあらためて)。

習っていただけに そつなく歌いましたが、

口で音程をとるため、合ってはいてもスムースに流れに

乗っているとは言えません。

“乗りがない”ということ。

 

カヌマ

音程は口でとるのではなく、もうすでに声帯がやってくれますからね

Nsん「??

 

「例えばハミングを “ンー” でやってみてください。

 どうですか、口は閉じていますから口で音程をとっているわけではないでしょ。

 じゃあ、ハナはどうですか?

 今、声はハナから “ンー” という音でメロディを奏でていますよ。

 ではハナに音程をとる器官がありますか?

 

 要するに声帯でとったメロディがハナで響いているということですよね。

 ですから声帯を訓練するということが上達につながるのです

 

口、口と思っているとなかなか・・・

Nさん

そういうことだったんですね

 

カヌマ

はい

 

【カテゴリー別・記事一覧】 今は昔、ワンポイントレッスンetc

カテゴリー別・音声レッスン一覧】 Jポップス、演歌、ジャズetc

【さえ先生とコラボ、etclove letters,  ikaw laman  etc 小松音楽教室(リンク)

 

ご訪問頂きありがとうございます。

「いいね」応援」等リアクションボタン、にほんブログ村の応援クリック、よろしくお願いします。(今日の音楽ブログ週間INポイント:第位)