カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

『Trick or treat. 』

2008-10-31 | Weblog
10月31日は“ハロウィン”。日本でも街中の至る所で飾り付けが施されたり、各地で仮装パレードが行われたりと、その習慣は年々浸透している。ハロウィンといえば、カボチャを連想する人が多いと思うが、このハロウィンでおなじみのカボチャをくりぬいて作る「お化けカボチャ」につけられた名前をご存知でしょうか…

正解は「ジャック」。「Jack-o'-Lantern(ジャック・オ・ランタン」と呼ばれるお化けカボチャ。その由来には複数の説があり、一番有名なのが、「けちんぼジャック」と呼ばれる男が悪魔をだましたことで、明かりをともしたカブを持たされて暗い道を歩き続けることになった説なんだそうだとか。

ハロウィンの起源は? というと諸説が飛び交うが、古代ケルト人の収穫を祝い新年を迎えるためのお祭りと、キリスト教の祝日“万聖節”の前夜祭の2つが起源となったという説がある。現在ではカボチャの提灯などを飾り、仮装した子供たちが、「トリック・オア・トリート(Trick or treat. お菓子をくれなきゃ、いたずらするぞ)」と唱えて近所の家々からお菓子をもらうという風習もあり、各地で微笑ましい光景が見られる。

ちなみに、“カボチャ”を漢字で書くと“南瓜”である。


深夜に「シメ」のラーメンは…(R-25)

2008-10-31 | Weblog
夜、酒を飲んだあとの「シメ」のラーメン…。たまんないっスよねー。少なくとも僕は幸せを感じます。

でも、その一方で、「太るよな~」とか、「体にはよくないんだろうな」と心配する自分がいるのもまた事実…(でも、やめる気なし)。やはり、一般的に言われるように、あまり勧められた行為ではないのでしょうか…。

そのあたりの対策について、管理栄養士の森崎友紀さんに聞いてみました。

「深夜のラーメンがよくないとされるいちばんの理由は、カロリー過多(=太る)になりやすいということ。基本的に人間の体は、夜はカロリーを貯め込むようになっているんですが、糖質(麺)はカロリーが消費されにくい物質なので、よけいに太りやすい。くわえて、とんこつラーメンのスープの脂は、大さじ1杯でおよそ120kcalぐらいで、これは、茶わんのご飯7~8分目に匹敵します。ですから、理想をいえばスープは全部飲まないほうが体にはいいですね」

ほかには、どういった点が体に悪いとされる根拠なのでしょうか?

「アルコールを摂取したあとの人間の体は、脱水症状に近い状態になります。そんな状態のときに、過剰に塩分を摂ってから、あまり時間を空けずに寝るのは、極端な言い方をすれば、みすみす血管を詰まらせるようなものです…。とはいえ、肝臓がアルコールを分解すると体内のブドウ糖が不足して低血糖になります。これによって空腹になるので、炭水化物など糖質がほしくなる。その結果、ラーメンが食べたくなるという人が出てくるワケです」

その場合、少しでもメタボ化を防ぐ食べ方をぜひ教えていただきたいのですが…。

「いちばんいいのは、飲酒後よりも飲酒中に食べることでしょうね。例えば(ラーメンの)同じ脂でも、お腹が安定したときに摂取するのとお腹が減ってるときに摂取するのでは、後者のほうが吸収率が高いから太りやすいんです。あと、太ることに直結するのは、あくまで摂取カロリーなので、具材やラーメンの種類にもよると思います。なるべくあっさりした塩味を選ぶとか、野菜たっぷりのラーメンを選ぶだけでも、だいぶ違うでしょうね」

とはいえ、「カロリーを気にしながらラーメンを食べるのもストレスがたまるので、食べるときは自由に食べて、次の日は全体的に軽めの食事にするという意識が大事」と森崎さん。

いやー、今まで深夜のシメのラーメンは、「男(ならでは)の悪ノリ」だと思ってましたが、ちゃんと食べたくなる理由があったんですね~。こりゃ、やめらんないハズだわ。
(R-25編集部)

わかっちゃいるけどやめられない…

レンタルやぎ

2008-10-30 | Weblog
雑草退治でヤギ放牧 児童らが出迎え(和歌山)

 伸びた雑草を食べさせるため、田辺市中芳養にある南紀用水土地改良区の農業用施設で28日、施設管理者の依頼を受けて県がヤギ3匹を放牧した。この場所での放牧は3回目で、これまでにも雑草を減らす効果があった。地元の中芳養小学校1年生23人と住民らが出迎えた。雑草退治に向けて12月下旬まで「滞在」する予定。
 牛やヤギを貸し出し、遊休農地などの雑草を食べさせて保全を図るモデル事業として、県は昨年8月から10月にかけ、同施設の緑地(13アール)にヤギを放牧した。本年度からは本格的に一般に貸し出すことになり、5月上旬~6月下旬にも放牧した。
 ヤギは、すさみ町見老津にある県畜産試験場が飼育している。この日、放牧したヤギは去勢した「ザーネン種」の雄で、今春生まれた「マリオ」と2006年の春に生まれた「太陽」と「ペコ」。児童が草を与えた後、緑地に放した。
 中芳養小1年生は、生き物と仲良しになる生活科の授業でヤギと触れ合った。竹内鈴ちゃん(6)は「面白かった。おいしそうに草を食べてくれた」と喜んだ。
 今後は、南紀用水土地改良区や地元町内会、同小などでヤギの様子を見守る。

 ヤギはすさみ町見老津にある県畜産試験場が飼育している。本年度から本格的に一般に貸し出すことになり、4月下旬には田辺市秋津川の農家にヤギ2匹を「派遣」した。南紀用水も昨年の放牧で効果があり、住民にも喜ばれたことから、再び伸びた雑草をヤギに食べてもらうことにした。
(紀伊民報)

ワン!ワン!ワン!

2008-10-29 | Weblog
アニコム損害保険は、2008年11月1日の「犬の日」にちなみ、恒例となった「犬の名前ランキング」の2008年版を発表した。今年で4回目を迎える同ランキングは、アニコム「どうぶつ健保」に新規加入した0歳の犬約8万頭を対象に実施した「愛犬の名前調査」をもとにしたもの。

今回の総合ランキング(男女)1位は1390頭の「チョコ」で、4年連続の栄冠。2位以下は、「モモ」(1058頭)、「マロン」(1044頭)と続いている。「チョコ」は男の子部門でも3年連続のトップで、「女の子部門」においても2位(647頭)と、人気を確立させた感あり。ちなみに、「チョコ」については、「犬種別部門」の「ミニチュア・ダックスフンド」と「チワワ」で1位。また、「都道府県別部門」の「愛知県」でも1位になっている。

また、CMで一躍人気者になった「カイ」は「男の子部門」で26位にとどまった。

昨今はペットがかかる病気も増加傾向にあり、ペット保険に加入する人も増えているという。
(J-CASTニュース)

「ルイ・ヴィトン」が「東京ガイドブック」

2008-10-29 | Weblog
 フランスの高級ブランド「ルイ・ヴィトン」から、東京版ガイドブックが発売される。高級ホテルや有名レストランが紹介される一方、カプセルホテル、銭湯、神田の古本屋といった庶民的な店も載っている。同じフランス発の「ミシュランガイド」とは一味違った、「ヴィトン基準」で選ばれているのだという。

 東京版ガイドブック「シティ・ガイド2009」が2008年11月1日に発売される。日本ではあまり知られていないが、ヴィトンはヨーロッパの32都市(09年版)とニューヨークのガイドも出している。掲載する店はスタッフが足を運び選んでいて、同じフランス発の「ミシュランガイド」とは異なる「ヴィトン基準」がユニークだと話題になっている。収集家のアイテムとしても人気だ。

 東京版で紹介されているのは、「ザ・リッツ・カールトン東京」「ザ・ペニンシュラ東京」などの高級ホテルや旅館、有名レストラン、人目につかない隠れた名園など。高級店が中心だが、「カプセルホテル」や江戸時代から続いている銭湯、神田の古本屋といった、庶民的な店も載っている。さらに、秋葉原の電気街や、欧米人に注目の「オタク文化」にもスポットを当てる。

 10月28日に放送されたフジテレビ系情報番組「とくダネ!」によると、紹介文もユニークだ。「カプセルホテル」はこんな風に紹介されている。

  「プラスチックやグラスファイバーでできたカプセルの中で寝る。このとっぴなアイデアはスタンリー・キューブリック監督の大作『2001年宇宙の旅』やリドリー・スコット監督の恐るべき『エイリアン』といったSF映画に出てくる未来派的カプセルを連想させる。日本では冒険ができない代わりに、こうしたカプセルでの冒険旅行を楽しんでいるのだろうか」

 一流ファッションブランドらしく、デザインもいい。高級感のあるダークブラウンの表紙には、ホテルのベルボーイがかつて、旅行者のトランクに貼ったステッカーを模したモチーフが描かれている。中身のイラストは、漫画家の松本零士さんが担当した。

 日本語版と英語版の2種類で、価格は各4200円。ルイ・ヴィトンの店舗のほか、日本語版のみ紀伊国屋書店でも販売する。
(J-CASTニュース)

 ミシュランの東京版は、格付け★★★でしたが、ヴィトン版は、外国人が見ておもしろそうな日本という内容になっているらしいです。本来は外国人向けですが、日本人にも楽しんでもらおう!ということで日本語版も発売されるそうです。もっともヴィトンの売上のかなりの部分は日本らしいのもふまえて、
ガイドブックは日本人がたくさん買うでしょうね…

ちなみにミシュランガイド東京2009は11月21日に発売されるそうです!

首都圏外郭放水路 見学会

2008-10-29 | Weblog
首都圏外郭放水路は、いうまでもなく、公共の防災施設で、通常、こうした場所に一般の人が立ち入ることはできないのですが、人々の暮らしを守る国の取り組みとして、積極的に公開が行われている数少ない場所です。

見学会は1日2回実施されておりますが、1回につき20名までと参加人数が限られています。これは、女性スタッフ2名がガイドして回るため、大人数になると、安全対策がいきとどかないためだからだそうです。2カ月前から見学会の参加申込を、電話またはネットで行うことができます。しかし先着順なので、あっというまに定員に達してしてしまい予約はいつも満員状態。なかなか予約が取れない状態が続いていますが、めったに体験できない貴重な施設なので、ぜひ、ネットにアクセスして予約して参加してみてはいかかでしょうか!

首都圏外郭放水路は、中小河川の氾濫により、洪水が多かった春日部を含む中川流域を水害から守るために造られた国の施設ですから、観光のアトラクションではなく、とうぜんながらその役目を果たすわけです。
今年は雨が多く、いわゆる「ゲリラ豪雨」などの影響で、9回も稼動しているそうです。(例年は6・7回程度)
これも温暖化による異常気象のせいなんでしょうかね…
このように施設稼動時、見学会はどうなるのかといいますと…
残念ながら中止となってしまうそうです。
「楽しみにお待ち頂いているお客様にはとても残念なのですが、水害を防ぐという大事な使命を果たすべく活動するこの施設を温かく見守って頂ければと思います。」(広報員)とのことです。

一度流入すると、水だけでなく土砂やゴミなども流れ込んできてしまうので、放流後スタッフ総出で見学場所の掃除を手作業でするとのこと、1週間近く要することもあるそうです。(広大な場所のため全面の掃除は一年に一度重機を入れて掃除するそうです)

すでに述べた通り、見学会は定員制。人気集中のため、なかなか予約が取れない状態が続いています。
しかし、ここで、ちょっと耳よりな話!
予約なしで一般に地下帝国が公開される日があります。
それは、2008年11月15日(土)。

詳しくは 首都圏外郭放水路

興味のある方は、ぜひチェックしてみてください!!


ワイハな話3 ~エッグスンシングス~

2008-10-28 | Weblog
ロコの朝食の定番メニューと言えばふわふわのパンケーキ。
ハワイで有名なパンケーキと言えば『エッグスンシングス』。

どの料理もボリューム満点で、数種類の自家製シロップで食べるパンケーキは絶品!
ヒルトンハワイアンビレッジから徒歩圏内にあり、滞在中は毎日通っていました。(ワイキキからはちょっと遠く「初心者には行きにくい立地」というのも、ハワイマニアが喜ぶ条件だったとか…)
十数年前は、まだ日本人もそんなに数はいなくて、地元の警官たちも立ち寄っていましたね。
日本でもよくタクシーの運転手さんが立ち寄るお店はおいしい!なんて言われるようにハワイでは警官のお墨付き!なんたって警官ですからね、異国の地でなんかあっても安心ということです。よく大物芸能人の方もおみえになっていましたよ。

深夜23時から翌日の14時まで営業という変則的な店なんだけど、深夜便で到着するアメリカ本土の旅行者に対応した時間帯だそうです。

日本では、雑誌等で紹介され旅行者にも人気の店となったのですが、なんと火災により一時営業を休止していたのですが、2002年11月にリニューアルオープン、以前にもまして混み合うようになりました。
午前中はずっと順番待ちの行列ができていることが多く、並ぶのが嫌な人は、深夜か閉店直前に行くのがよかったのですが、さすがにマイタイ飲んだ後は…

その『エッグスンシングス』は、なんと移転のため8月一杯の営業で一旦クローズしているそうで、11月には、ワイキキ中心に移転するそうです。

お店の前に垂幕で『エッグスシングスは現在新しいロケーション(339 Saratoga Rd.)に移転中です。お店の再オープンは11月末頃を予定しております。尚、旧店舗の前にてビラを配っているお店はエッグスシングズとは一切関係ありません。エッグスシングズのメーリングリストに参加されたい方は上記のメールアドレス宛てにご連絡ください。』なんて注意書きもあるそうです。

でもハワイアンタイムですから、無事に11月にオープンできるか?どうか…??

たぶんきっと、ワイキキにオープンすれば、入りやすい立地故の客は増えるんでしょうが、営業時間も普通のお店になってしまって、きっとメニューの価格も上がってくるのでは?なんて懸念もあるようです。

『エッグスンシングス』のオムレツ、パンケーキ、クレープ、ワッフル、卵料理の定番メニューの味は、いつまでも守っていただきたいものです。






行列のできる店

2008-10-28 | Weblog
百貨店やスーパーの売上が落ち込み、閉店される店も増える中に…
ディズニーランドの人気アトラクションなみに行列のできる店があるという…

世界32か国で約1600店舗を展開しているファッションブランド・H&Mが日本に上陸して約1か月半。同社に対する消費者の関心は依然として高く、国内1号店である銀座店は、現在でも最大1時間半待ちになる日があるという。

手頃な価格と最新のトレンドを取り入れた多彩なアイテムで、世界中の話題となっているH&Mが日本に上陸したのは9月13日のこと。日本1号店となった銀座店は、オープン初日に約8300人もの来店者があったという。

その熱狂ぶりをさらに加速させそうなのが、11月8日にオープンする原宿店だ。日本初登場となるラインが登場するほか、同日に限定コラボレーションラインが発売されることもあり、消費者は熱い視線を注いでいる。
2号店となる原宿店は「トレンドやファッションに敏感で、“気持ちが若い”お客様に楽しんでいただけるお店」(同社広報)だといい、ストリートやクラブシーンなどのトレンドを取り入れたライン「DIVIDED」を投入。また、世界先行販売となるコム デ ギャルソンの川久保玲氏との限定コラボレーションラインも各所で話題になっている。
「フォークロア」「テイラード」など、この秋冬のファッションキーワードに独自のエッセンスを加えている同社のアイテムは、高級ブランドのスタンダードスタイルより手頃なトレンドファッションを好む若年層からも注目度が高い。そんな“リアルクロージング世代”が多く集まる原宿での新店オープン。“H&M旋風”はまだまだ続きそうだ。
( オリコン)


世界の不思議発見!!vol.2『地下神殿』

2008-10-28 | Weblog
首都圏地下深度50メートルに実在する世界最大級巨大施設「首都圏外郭放水路」の一部「調圧水槽」。
まるで、アテネにあるパルテノン神殿を彷佛させるため、通称「地下神殿」と呼ばれています。

首都圏外郭放水路は、埼玉県春日部市の国道16号直下・深度50mに建設中の世界最大級の地下放水路である。
江戸川と荒川に挟まれたこの埼玉県東部は、お皿の底のような低平地になっています。水がたまりやすい地形で、古くから台風や豪雨で多くの洪水被害を出してきました。その被害を解消するために作られた地下の治水施設が、この首都圏外郭放水路です。周辺の川の洪水は全長6.3kmのトンネルと、深さ60mもの立坑、巨大なプールのような調圧水槽などに流れ込むしくみとなっており、施設のほとんどが地下にあるということが大きな特徴。台風・大雨などによる中川、倉松川、大落古利根川等周辺河川の増水時、洪水を防ぐため流量容量を超えた水を貯留し、江戸川に排水する機能を持つ。

地下トンネルから流れ込む水の勢いを調整するための調圧水槽は、長さ177m、幅78mの広さがあり、59本の巨大なコンクリート柱(高さ約18m重さ約500トン)が林立している。洪水防止のみが目的の放水路である事から通常時は水を取り込まず空堀状態で、人も立ち入る事が可能な巨大な地下空間となっている。この巨大水槽内の空間に整然と太い柱が立ち並ぶ様は一種の荘厳さを感じさせ、あたかも地下神殿のような雰囲気を持つ。このため、特撮テレビ番組やCM、映画等の撮影に使用されることも多い。
なお、放水路施設の一部については、湛水時以外は一般の見学も可能となっている(要予約)。(Wikipedia)

洪水を取り込む直径30m、深さ60mにおよぶ5本の巨大立坑をはじめ、地中深く6.3kmにわたって走る直径10mの地底トンネル、重量500トンの柱が59本もそびえるマンモス水槽、そして、毎秒200tの水を排水する14000馬力タービンなど、そのすべてが想像を超えるスケール。
この巨大地下施設の内部に入ると神々しさを感じさせられる。
こんなものが首都圏の地下に実在するとは、まさに驚愕だ。

台風上陸8年ぶりゼロ濃厚

2008-10-27 | Weblog
 毎年、大きな被害をもたらす台風の上陸が、今年は8年ぶりにゼロとなる可能性が高くなっている。気象庁によると、統計を始めた昭和26年以降で台風の上陸ゼロは、59年、61年、平成12年の3回だけ。発生自体が少なかった上、夏と秋の台風シーズン中、高気圧が台風の日本への進路を阻む気圧配置だったことが原因のようだ。

 今年これまでに発生した台風は18個。10月までの平年値23・1個を下回っている。気象庁によると、7~10月は9月を除き、台風の生まれ故郷である西部太平洋赤道海域の対流活動が不活発で、台風が発生しにくい状態だったという。

 さらに日本の南海上の太平洋高気圧が例年より南西側に張り出すことが多く、日本への進路をブロックする形に。高気圧の縁を通り、中国大陸などに向かう台風が多かった。

 過去、11月以降に上陸したのは、平成2年11月30日の28号だけだ。11月は西太平洋赤道海域で対流活動が活発になるとみられるが、気象庁の担当者は「台風が発生したとしても、日本上陸の可能性は低いだろう」と話している。

 気象情報会社「ウェザーニューズ」(東京)では、台風の雨が含む海水の塩分による塩害や、強い風による枝や葉の痛みなどがないことが、紅葉には好材料とのこと。紅葉の名所が多い京都への11月のツアーのなかには、すでに予約が前年より1割増になっているものも。
(産経新聞)

秋桜!?冬桜!?

2008-10-27 | Weblog
品川にあるグランドプリンスホテル高輪では“サクラ”が開花しているという…
これは、秋桜?でもそれはコスモス!?
とすれば…冬桜!?さっそく調べてみました!

冬桜
別名:十月桜(ジュウガツザクラ) 花期:晩秋~冬

十月桜は、10月下旬~翌年1月上旬ごろに咲く桜。つぼみ3分の1が10月に咲き、残りは春に咲く「二度咲きの桜」として知られている。秋、春ともに葉桜状態で咲くことが多く、秋の花びらは春の花びらより小さい。系統はマメザクラとエドヒガンをかけた交雑種。

ホテル広報担当の依田さんは「毎年、高輪のプリンス系3ホテル合同で『桜まつり』を行うなど、グランドプリンスホテル高輪は桜に注力している。他ではあまり見られない珍しい桜なので、たくさんの方に見にきていただきたい」と話す。

 ジュウガツザクラは、同ホテル内「貴賓館」の庭で楽しむことができるそうです。(品川経済新聞)


日本人が選ぶパスタ

2008-10-27 | Weblog
10月25日が“世界パスタデー”だということをご存知だろうか?
この日はパスタの魅力を広くアピールすべく1998年より制定された記念日とされるが、オリコンではこれに合わせて『好きなパスタ料理』についてアンケート調査(複数回答可)を実施。その結果、コクのある味わいが人気の【カルボナーラ】(47.0%)が1位を獲得した。昔から馴染みの深い【ミートソース】や【ナポリタン】ではなく、日本人が選ぶパスタの定番は今や【カルボナーラ】のようだ。 (オリコン)

詳しくは 『好きなパスタ』ランキング表

1位【カルボナーラ】
2位【ミートソーススパゲティ】
3位【ペペロンチーノ】
4位【たらこスパゲティ】
5位【明太子スパゲティ】
6位【トマトソーススパゲティ】
7位【ナポリタン】

その昔、喫茶店のメニューには、ミートとナポリしかなかったものですが、今じゃ~聞いた事の無いモノまで数々…
子供の頃の定番といえば、なんといっても【ナポリタン】あのケチャップ味がなんとも日本的でしたよね!

 パスタは『洋風と和風どちらが好きか?』の質問でも、約8割が【洋風】(76.4%)を支持したように、【カルボナーラ】や【ペペロンチーノ】といったパスタ料理を好む人が多かった今回の調査。
今晩は年に1度のパスタデーを意識しながら、お気に入りのパスタに舌鼓を打ってみては?

ペルシャヒョウの赤ちゃん

2008-10-24 | Weblog
ハンガリー、ブダペスト、2008年10月21日撮影。ブダペスト動物園で生後4週間のペルシャヒョウの赤ちゃんが、メディア公開中にカメラをのぞき込む。赤ちゃんは双子だ。

ペルシャヒョウは中東の山地に生息し、国際自然保護連合(IUCN)によると、世界最大の生息地はイランとアフガニスタンだという。

急速に進む生息環境の分断と獲物の減少が最大の脅威とされ、IUCNはペルシャヒョウを絶滅危惧種に指定している。
(ナショナルジオグラフィック )


世界の不思議発見!!vol.1『ラオスの巨大洞窟』

2008-10-24 | Weblog
ラオス中央部を流れるバンファイ川の洞窟。入り口付近に立つ洞窟探検家の向こうに巨大な石筍がそびえ立っている。石筍は、鍾乳石の先端から落ちる水滴に含まれていたミネラル分が堆積したものだ。

 この洞窟はこれまでほとんど知られていなかったが、ベテランの洞窟探検家ジョン・ポラック氏の協力の下、2008年2月に全長9.5キロの洞窟内が初めて全面的に調査され写真に収められた。

 内部に川が流れる洞窟はほかにも数あるが、「この種の洞窟としては世界最大の空間や、極めて印象的な造形が見られた」とポラック氏は語る。

 同氏によると、この洞窟では何もかもが巨大だったという。見上げるような入り口はもちろん、生息するクモまで体長25センチという恐ろしいまでの大きさだ。

「内部の構造も非常に入り組んだ美しい形をしている」と同氏は述べている。
(ナショナルジオグラフィック)

「緑さん」が書くブログが話題

2008-10-23 | Weblog
[鎌倉 ロイター] 神奈川県鎌倉市にあるカフェで「働く」植物の「緑さん」が書くというユニークなブログが話題となっている。当地のカフェ「Bowls」で栽培する多肉植物の「緑さん」にはセンサーが付けられている。
 植物の表面電位を読み取る「植物インターフェース」の情報から植物の状態を文字化し、ブログを更新しているという。


詳しくは 今日の緑さん | 世界初!?ブログを書く植物

【今日の緑さん】

今日は晴れて思いっきり日光浴できて、寒い一日でした。 今日の占いは、…まあまあだったけど、あまり調子が良くなかったかな??明日に期待です。 あとブログから人が来てくれて光をもらえました! そんな今日は、ほどほどに楽しんだ一日です。