カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

小さな幸福 3

2009-07-29 | Weblog
世知辛い世の中ではありますが、ときどき心が癒されるような、かわいいものを見ることがあります。

そういうものを目にするからこそ、また明日から頑張ろうと気持ちを奮い起すことができます。

もう「とろけてしまうほど、かわいい写真」として、海外サイトの一番人気となっていた画像がありました。

ぜひこの微笑ましい写真を見て癒されてください。(らばQ)

今日の小さな幸福

他人の球に当たってホールインワン!全米ツアーで珍事

2009-07-29 | Weblog
One of the greatest golf shots I have ever seen - Leif Olson



 石川遼選手の全英オープン初参加に宮里藍選手の米メジャー初優勝など、ここのところゴルフ関連の話題が世間をにぎわしているが、先日カナダで行われたプロゴルフ大会で、他の選手の球に当たってホールインワンが達成されるという珍事が発生し、その模様がユーチューブ(YouTube)に掲載され話題となっている。

 現地時間の25日に行われた、全米男子ツアーの大会であるカナディアンオープン第2ラウンドで、アメリカのリイフ・オルソン選手がパー3の15番ホールで放ったティーショットがグリーン上で同じ組のクリス・ブランクス選手が放ったボールと接触し、そのままカップインした。その一部始終が動画に記録されている。ホールインワンによって、オルソン選手は51650ドル(約486万円)相当のBWMオープンカーを獲得した。オルソン選手は最終的にトップと10打差の8アンダー、36位タイだった。また、今大会では別の選手もホールインワンを達成したほか、ツアー新記録となる9連続バーディを達成するなど好記録が続出したようだ。

 動画を見たユーザーからは「信じられない」「ビリヤードみたい」「ゴルフ嫌いだけど、これはすごい」と驚きのコメントが並んでいる。一部ユーザーから「認められるのか?」との疑問の声も出ているが、ゴルフルールの世界基準であるR&Aの「ゴルフ規則」に、とまっている球に当たって打球の方向が変化した場合は「あるがままの状態でプレーしなければならない」と規定されており、ホールインワンは認められることになる。

 何が起こるかわからないのが、スポーツの楽しみの一つだ。(サーチナ)


小さな幸福 2

2009-07-28 | Weblog
暑くなると…水分補給は大事ですよね!!

たっぷりお得な『Fanta Zero』

この時期に、お値段そのまま、150増量はうれしい!

そのうえ、カロリー“0”もうれしい!

今日の小さな幸福!!!

アポロ11号、40年目の真実

2009-07-28 | Weblog
人類初の月面着陸から2009年7月でちょうど40年になる。

 人類初の月面着陸から40年。当初の不安を乗り越えて初の月面有人探査を成功させ、無事帰還を果たしたアポロ11号の歴史的な旅を振り返る。

 1969年7月16日、世界中が期待のまなざしで見つめる中、3人の男を乗せたロケットが月に向かって打ち上げられた。

 その9年前、大統領ジョン・F・ケネディは、1960年代の終わりまでに人間を月面に運び、無事に地球に帰還させる計画を打ち出していた。アポロ11号が打ち上げられたのは、この約束の期限までわずか数カ月のことだった。

 そして7月20日、アポロ11号の搭乗員が月面に降り立った。それは後にも先にも例がない、月探査時代の到来を告げる出来事だった。

 ケネディの野心的な計画は、宇宙開発競争が先鋭化する中で全世界に向けて発表された。この競争は、アメリカとソビエト連邦(当時)による冷戦時代の一側面でもあった。

 先制したのはソ連だ。1957年10月に打ち上げられた83.5キログラムのスプートニク1号を皮切りに、人工衛星を次々と地球の周回軌道に乗せた。

 やがてソ連とアメリカは有人飛行の地球周回数を競い始めたのだが、ケネディが掲げた月面着陸計画はアメリカが大きく方向転換したことを示すものだった。

 月面着陸計画は当初、NASAの内部で大きな波紋を呼んでいたようだ。特に宇宙飛行士の候補者たちは眉をひそめていた。

 アポロ13号の宇宙飛行士ジム・ラベルは2007年のドキュメンタリー『ザ・ムーン』の中で、「当時、打ち上げロケットのアトラスは、ケープ・カナベラル(フロリダ州)で毎日のように爆発を起こしていた」と振り返っている。

 しかし、アポロ11号の宇宙飛行士エドウィン・ユージン・“バズ”・オルドリン氏はナショナルジオグラフィック ニュースに対し、「ケネディの構想は決して絵空事ではなかった」と話している。「空軍を筆頭に皆が未来に目を向け、さまざまな可能性を検討していた。例えば、月に貨物を送ることだ」。

 もっともその時点では、人間を月に送り込むためにはまだまだ多くの課題が残されていた。

 月面着陸の計画にはアポロというポジティブな名前が付けられた。ギリシャ神話のゼウスの息子にちなんだ名前で、光と太陽の神として知られる。

 しかし最初のミッションは、月面着陸に向けた米国の努力が水泡に帰す結果となる。1967年1月27日、アポロ1号司令船が打ち上げのシミュレーション中に突如炎上したのだ。この火災で、搭乗予定の宇宙飛行士3人が焼死した。

 NASAはこの事故を徹底的に調査し、4月に1つの報告書を発表した。それはアポロのハードウェアから打ち上げの手順、品質管理に至るまで、大幅な見直しを求める内容だった。

 その後、計画は再び軌道に乗った。1969年の前半には、アポロ10号の宇宙飛行士トーマス・スタフォードとユージン・サーナンが月面から15.6キロメートルまで接近し、着陸したい気持ちを抑えて戻ってきた。後にアポロ11号の着陸地点に選ばれた“静かの海”が調査されたのもこのときだった。

 それから数カ月後、アポロ11号の宇宙飛行士ニール・アームストロング、バズ・オルドリン、マイケル・コリンズが月を目指して出発することになる。

 アメリカ東部標準時、午前9時32分、フロリダ州のケネディ宇宙センターからアポロ11号がサターンVロケットによって打ち上げられた。アポロ11号は司令船コロンビアと着陸船イーグルで構成されている。イーグルの名は、アポロ11号ミッションの徽章に描かれた国鳥ハクトウワシから採られた。

 3日半の後、アポロ11号は月の周回軌道に乗る。

 月の影を通過し月面に接近。オルドリンとアームストロングは、クモにも似た月着陸船に乗り込み降下を開始する。

「ヒューストン、こちら“静かの基地”。イーグルは着陸した」(アームストロング)。

 世界中の5億人がテレビで見守る中、宇宙飛行士たちはついに月面に降り立ち、2時間にわたる人類初の月面での探査を開始した。

 月のなめらかな砂地に足を下ろしたアームストロングの有名な第一声。「これは1人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては偉大な飛躍だ」。思わず出た言葉だと後に報道された。

 二人は、アメリカの国旗を立て、倒れた仲間たちの遺品を置いた。

 7月24日、三人の乗った指令船コロンビアは太平洋に着水した。着陸船イーグルの上昇モジュールは月の周回軌道に残され、やがて月面に墜落した。コロンビアは現在、ワシントンD.C.の航空宇宙博物館に展示されている。

 それから40年。月面に降り立った日にオルドリンが抱いた印象は今も色あせていない。「私を魅了したのは、生命が存在しない静寂に包まれた月の姿だ」とオルドリン氏は振り返る。「幾世代も育まれた人智の不変さをかえって強く感じた」。

 オルドリンはまた、アポロ11号のミッションが世界にもたらした意味、そしてそれが現代の我々にも与える影響について深く考え続けている。彼は現在、アメリカが40年前よりさらに高い目標を掲げ、「われわれが成し遂げた偉業を誰もが追えるように、アメリカが先んじて前進する」ことを提言している。

「現代のさまざまな問題に必要以上に非観的になる必要はない。われわれには明るい未来を思い描く自由があり、問題を克服する素晴らしいチャンスがある」。

(Anne Minard for National Geographic News)


小さな幸福

2009-07-27 | Weblog
日常さりげないことも…

“幸福”に感じることがありますよね…

そんな、“小さな幸福”を日々探していきたいと思います。

今日は、ぬけるような青空!

関東地方は梅雨もあけ、本格的な“夏”到来です。

今日は洗濯物もバッチリOK!ですね。

やはりおテントウ様で乾かすと、いいにおいがしますよね!

まさしく大地のめぐみですね。

皆既日食でのび太の名ゼリフを思い出す人続出

2009-07-24 | Weblog
7月22日、日本で46年ぶりの皆既日食が観測され大きな話題を集めたが、今回の日食を機にネット界やブログ上では、日食に関するのび太の名セリフを思い出す人が相次いでいる。

 これは『ドラえもん』のてんとう虫コミックス30巻に収録されている「実物ミニチュア大百科」という回のエピソード。のび太が日食についてパパに尋ねるのだが、その際のび太は

「朝食は朝ごはん。昼食は昼ごはん。夕食は夜ごはん。じゃあ日食っていうのは1日中食べてるの?」

 と発言。あきれ果てたパパが図で説明するも、一向に「日食」というものを理解できないのび太にパパは怒り出し、ドラえもんの道具「実物ミニチュア大百科」の力を借りて、ようやく日食の仕組みを理解するというものだ。

 これについてネット上では「オレもこれで日食の仕組みを覚えた」「のび太の発想にはハッとさせられる」「パパはすぐキレすぎだろ」など様々な意見が出ている。

 ちなみにのび太は、コミックス28巻では「チダイラ線(=地平線)はどこを走ってる電車?」とママに尋ね、やはり両親をあきれさせている。
(ネタりか)

ここが変だよアメリカ人…日本人から見るとこんな風に見える

2009-07-24 | Weblog
昨日もお国柄のお話をしましたが…

アメリカと日本の文化的ギャップにはまだまだ大きな隔たりがあるようです。

日本人から見れば不思議でいっぱいの彼らですが、もちろん彼らから見れば我々が不思議でいっぱいなわけです。

そんなアメリカ人の特徴を、カリフォルニア在住4年の日本人の方がバッサリ斬ったものが、大変面白かったのでご紹介したいと思います。

1. ロックバンド「マルーン5」の歌が流れると踊りだす。(他の曲でもノリノリの音楽が鳴ると簡単に踊りはじめます)

2. 良く言うと、あまり服装に頓着せず、悪く言うと、いつも適当な(ダサいとも言う)服を着ている。(カード会社からもらったような粗品Tシャツでもいいんです)

3. 中年女性の70%以上がかなりの肥満。(自分に自信をつけるために大いに役立ちます)

4. アメリカ史の教科書は世界史の教科書の約2倍の分厚さを誇っている。(短い歴史でありながらこの分厚さですから必要以上に詳細がびっしり書かれ、アメリカ史に関係のない内容まで盛り込まれていたりします)

5. 店に行くと、返品されたぐしゃぐしゃの商品がそのまま並べてある。(せめて開封されたフタくらい閉じる気ないのかい…)

6. 無闇にイギリスに憧れている。(ブリティッシュ・アクセントは英語の数多くあるアクセントの中で一番クールなものとして認識されます。かつブリティッシュ・アクセントで会話するとIQ20増しで見てもらえることは間違いなし)

7. 人種差別者であることはトラブルの元という認識が根強いせいもあり、話しの前に、「いや、僕は別に人種差別主義者じゃないんだけどね…」"Well, I'm not racist,but...."と前置きが付く。

8. 「かわいい」の基準が激しく日本の感覚とずれており、むしろ「怖い」

9. シャーペンより鉛筆が大好き。(単に日本の文房具が優れているだけだと思います)

10. ちょっとした優れた文房具を見ると狂喜乱舞。(やっぱり日本の文具は優れています)

11. 走っていると「Faster!Faster!(もっと早く!)」と謎の応援をしてくれる。(緊急時にはやし立てられると、恥ずかしさと腹立たしさで入り乱れます)

12. 漢字大好き。(なぜその字を?と突っ込みたくなるタトゥを見かけます)


アバウトで大雑把、でもノリノリな感じがアメリカ人らしいなと感じますが、味のあるイラストによって面白さが倍増していますね。

かなり昔に私もアメリカに住んでいたことがありますが、最近もなんら変わってないなと確信いたしました。

【読者投稿&イラスト:あかね@あめりかーな】

「不思議日本」中国人が見た日本

2009-07-23 | Weblog
お国変われば、文化も変わる!
お隣中国人から見た日本は、なんとも不思議だらけらしい…

中国新聞網のフォーラムに「日本の10大不思議」と題する記事が投稿された。作者は今年2月に日本を訪問した中国人で、中国では見られない不思議な現象に「冷や汗をかくほど驚いた」と記している。

1、冬なのに短いスカートをはく少女たち。日本では若い女性が冬でもミニスカートをはく。4~5歳の女の子でさえ短いスカートをはいている。日本では幼稚園でも裸足の教育が行われ、小さい頃から寒さ対策が行われているようだ。

2、僧侶も恋愛が可能。僧侶の戒律に「不邪淫」というものがある。日本の僧侶は如来によって妻帯を許されたのだろうか。中国で妻帯などしたら、ネットユーザーから徹底的に叩かれるはずだ。

3、表札を家の入口にかける。いつからこのような習慣が始まったのか知らないが、プライバシーが守られていない。中国では姓だけしか表示しないが、日本ではフルネームだ。

4、皇居前にホームレス。皇居の松林にはホームレスが生活する。戦後、天皇が至上の存在であるという考え方は薄れたとはいえ、皇居の前にホームレスとは…。中国では中南海や人民大会堂の前で横になることは考えられない。

5、輸入青果が安い。国産に比べ、輸入青果が極端に安く、その差は10倍にもなる。たとえば山東省産のにんにくがキロ180円であるのに対し、沖縄産は1900円。味の差はどこにあるのか?中国とは真逆だ。

6、信号を渡るのが速い。日本人は交通ルールを遵守する。赤信号を無視することは少なく、青信号になればそそくさと横断歩道を渡る。中国人が学ぶべき点だ。

7、地下鉄の無人改札。日本の地下鉄の駅は大多数が無人改札。流行のSuicaで颯爽と改札を過ぎる人も多い。中国の鉄道駅のように切符を売買するダフ屋もなく、彼らが日本に来たら肩透かしを食らうだろう。

8、スーパーやデパートで撮影が可能。中国では写真撮影禁止のところが多い。もしカメラを構えようなら保安員が寄ってくる。また、日本では学校や娯楽施設でも撮影が可能。ネット上に日本人女性の艶やかな姿が多いのはこれが原因か?

9、顧客には跪いて接待。日本はサービスが一流。和食レストランなどでは年老いた店の主人や女将まで客に跪く。敬意の象徴だ。

10、白髪頭の老人もタクシーを運転する。月給はおよそ25万円前後。一日10時間、月に8~12日以上は働く。サービス態度は良好で、車内も清潔に保つ。しかし時には中国のトラック運転手と同じく好色家もいるらしい。あくまでも噂だが。
(Record China)

皆既日食

2009-07-16 | Weblog
2009年7月22日に起こる日食の概要

2009年7月22日には日食が起こります。日本では、全国で部分日食を観察することができます。また奄美大島北部、トカラ列島、屋久島、種子島南部など、皆既日食帯と呼ばれる細長くのびた地域・海域内では、皆既日食を観察することができます。
 皆既日食になると、太陽のまわりにはコロナが広がって見られます。また太陽表面から吹き出ている赤いプロミネンスなども観察することができます。空は、程度は日食ごとに違いますが、夕方・明け方の薄明中のように暗くなり、明るい星ならば見ることができます。地平線近くは、夕焼け(朝焼け)のように空が赤く染まって見られます。
 日本の陸地に限ると、皆既日食が観察できるのは1963年7月21日の北海道東部で見られた皆既日食以来、実に46年ぶりです。次回も2035年9月2日の北陸・北関東などで見られる皆既日食まで26年間起こりません。非常に珍しい現象と言えるでしょう。

日食とは・・・

 「日食」とは、月が太陽の前を横切るために、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。太陽が月によって全部隠されるときには「皆既日食」と呼ばれます。今回は一部の地域でこの「皆既日食」が見られます。また、太陽のほうが月より大きく見えるために月のまわりから太陽がはみ出して見えるときには「金環日食(または金環食)」と呼ばれます。太陽の一部しか隠されないときには「部分日食」と呼ばれます。
 日食は、見る場所によって、どのくらい深く欠けるかも違いますし、日食が始まる時刻や一番大きく欠ける時刻・日食が終わる時刻も違います。

今回の日食について

 今回の日食は、日本全国で部分日食を見ることができます。また、ごく一部の皆既日食帯と呼ばれる地域の中では、皆既日食が見られます。
 部分日食は、一般的にこの皆既日食帯に近いほど、大きく欠けて見られます。例えば、九州以北であれば、大ざっぱに南に行くほど大きく欠けて見られることになります。
 日食の欠ける深さを「食分」という数値で表します。食分0.1とは、太陽の直径の10%まで太陽面上に月が入り込み、太陽が欠けることを意味しています。札幌では食分が0.506と約半分ですが、東京では0.749と約4分の3まで月が入り込みます。また福岡で0.897、那覇で0.917と、それぞれ約90%まで月が入り込む深い部分日食となります。
 おもな地点における、日食が始まる時刻・最大になる時刻・終わる時刻は以下の表をご覧ください。

(国立天文台)

UFO RELEASES INTELLIGENT MOVING SPHERES!...

2009-07-15 | Weblog
UFO RELEASES INTELLIGENT MOVING SPHERES!! First ever video footage!


メキシコ上空のUFO映像がYouTubeで話題に、英国では「当たり年」報道も。

かつてUFOというと、テレビの特番などで映像を見るくらいで、少し遠く、珍しい存在に思われてきた。しかし実際には、単に伝えられる例が少なかっただけで、意外に多くの人に目撃されているのかもしれない。最近ではケータイやデジタルカメラなどを使って簡単に動画が撮影できるほか、一般の人が活用できる動画投稿サイトも充実し、UFOを撮影した動画が多数アップロードされている。そうした中、7月5日にYouTubeにアップロードされた「メキシコ上空に現れたUFO」の動画は、多数の発光体が奇妙な動きを見せており、1週間あまりで約40万回再生されるなど、注目を集めているようだ。

「UFO RELEASES INTELLIGENT MOVING SPHERES!! First ever video footage!」と名付けられたこの動画は、ペドロ・ヘルナンデスさんが撮影した映像をメキシコのテレビ番組が紹介しているもの。投稿者による説明が加えられており、撮影されたのは今年5月22日の午後5時40分頃のことだという。

この日、ヘルナンデスさんは飛行機を撮影するために空へカメラを向けていたところ、飛行機の先に大きな発光体がいるのを発見した。しばらく撮影していると、いくつかの小さな発光体が現れ、大きな発光体の周囲を飛行。小さな発光体は姿を消したり、群れになったり、散らばったりと、縦横無尽に自由な動きを見せており、その一部始終がカメラに収められている。

YouTubeには3,300件を超えるコメントが寄せられ、「素晴らしい」「信じられない」と素直に驚く人もいれば、「ぼやけているのが怪しい」「フェイクだろう」と疑う人もあり、映像の真偽に注目するコメントが目立つ。ただ、全体的には、肯定的に捉えているコメントが多いようだ。

ちなみに。近年、ネットでのUFO報告事例や映像が増えたことによって、海外メディアを中心に、UFOに関する報道も目立つようになってきた。例えば最近の話題をかいつまんでみても、米地方テレビ局WPTVが7月6日にフロリダ州ボカラトンで目撃例が相次いだ緑色に光る物体について伝えているほか、米NBCは7月4日にテキサス州のアーリントン湖での目撃情報、英テレグラフ紙やデイリー・メール紙も5月と7月に映像付きでUFO発見の一報を伝えている。

また、英国の複数メディアによると、今年は英国防省に報告されたUFOの目撃件数が記録的に多い「当たり年」だという。実は昨年も「記録的に多い年」と報じられ、2006年度の97件、2007年度の135件に対し、昨年度は285件と急激に増加していた。しかし今年はそのペースをはるかに上回り、上半期だけですでに231件も報告。その要因について元国防省のUFO研究者ニック・ポープ氏は「多くの人が携帯カメラを持ったこと」「以前は、笑われるのを恐れて隠す人も多かった」(サンより)と語り、やはりデジタル機器の普及と、ネットでの“発言のしやすさ”が、UFO報告を増やしていると分析している。
(ナリナリドットコム)

朝顔?昼顔?

2009-07-13 | Weblog
季節は、まさに“夏”今日も30°超えました!

夏と言えば、『朝顔』

朝咲くから、朝顔。

でも最近、昼過ぎまで咲いている朝顔をよく見かけませんか?

調べてみると、西洋朝顔、別名ヘブンリー・ブルー言うのだそうです。

ヒルガオ科の一年草で、原産地は、熱帯アメリカ。

近年では多花性昼咲性のヘブンリー・ブルーの人気が高まっているんだそうです。

ヘブンリーブルーは日本種の朝顔より花持ちが良く真夏でも昼頃まで咲いています。
秋になると夕方までや場合によっては 次の日まで咲いていることもあるんだとか。

多花性の、ヘブンリーブルーは非常に沢山の色鮮やかなブルーの花を付けます。

今度見つけてみて下さいね!

たった3人の野球部…始球式で終わる「夏」

2009-07-10 | Weblog
 11日に開幕する夏の高校野球秋田県大会で、開幕戦の始球式にだけ出場するチームがある。

 野球部員がマネジャー含め3年生3人だけの県立米内沢高校(北秋田市米内沢)。新チーム結成から1年間、一度も試合ができなかったが、「毎日練習してきた努力をたたえたい」という県高校野球連盟の特例措置で、高校最後の大舞台が用意された。

 「ナイスボール」。米内沢高校の野球場に柴田高徳選手(18)の甲高い声が響く。マウンドに登った吉田一樹選手(18)は、時折笑みを浮かべながら、柴田選手が構えるミットへ速球を投げ込む。

 バックネット裏で見つめていたマネジャーの鈴木このみさん(17)は、「一樹の全力投球を高徳が受け取る。その姿を見るだけで満足」とはにかんだ。

 米内沢は昨夏の初戦、4強入りした新屋高校と対戦。柔道部とバドミントン部から1人ずつ借りた11人で、敗れはしたが4対6の接戦を演じ、周囲を驚かせた。

 だが、その試合を最後に先輩6人が引退、同級生1人も野球部を去り、2人だけの練習が始まった。

 籾山英輝監督(31)は当時を振り返り、「2人が腐らずに済んだのは、このみの存在が大きい」と語る。

 鈴木さんは「主役の一樹と高徳に楽しくプレーさせるのが私の役割」と言い、誰もいない球場で草取りをしたり、カロリー計算をしながら、おにぎりやサンドイッチを調理室で作ったりと裏方からチームを支えてきた。

 今年春、近隣校と合同チームを組んで試合をする話が持ち上がり、鈴木さんは「目標を持って練習ができるし、成果も発揮できる」と2人に参加を呼びかけた。だが、「先輩と築き上げてきた米高の野球をやり遂げたい」と、あくまで単独チームにこだわる2選手の思いを受け、「試合に出る時がいつ来てもいいように準備しよう」と、サポートに徹することを誓った。

 大会の開幕を告げるボールを投げた瞬間、3人の高校野球生活は終わる。「高徳のミットへ無心で投げる」という吉田選手に対し、「どんなボールでも受け止める」という柴田選手。帰宅前、いつものように冗談を言い合う2人を見ながら、鈴木さんはつぶやいた。「一体感が得られ、充実した3年間でした。きっと、一樹も高徳も」。
(読売新聞)

カラス 胸に白いチョウネクタイ? 

2009-07-09 | Weblog
 胸の部分が白いカラスが岐阜県高山市で見つかった。本来は体全体が真っ黒のハシブトガラスで、白いチョウネクタイを締めたような愛嬌(あいきょう)のある姿をしている。

 日本野鳥の会岐阜県支部によると、体の一部が白いカラスの報告例はあるが、珍しい形だという。

 見つかったのは同市国府町の国道41号沿いの水田。6日朝、5、6羽の群れに交じっており、近づくと警戒して飛び立ったが、電線の上でしばらく辺りをうかがっていた。

 同支部の大塚之稔(ゆきとし)支部長は白い模様について「色素の欠如などによる部分白化(はっか)ではないか」と話している。【 毎日新聞】

『好きなネコのキャラクター』は…

2009-07-02 | Weblog
『好きなネコのキャラクター』についてアンケート調査を実施。
その結果、日本はもとより世界中で愛され続けている【キティホワイト/ハローキティ】が1位に選ばれたそうだ。
ちなみに、2位は、スタジオジブリ作品の映画『魔女の宅急便』に登場する黒猫のジジ、3位は、アニメ『サザエさん』(フジテレビ系)で、磯野家に飼われる愛猫としてお馴染みのタマ。

そんな、ハローキティをモチーフにした家に宿泊することが、台湾でできるそうです。
外観から内装・家具まで全てハローキティ一色になっており、ハローキティ好きにはたまらない場所となっているようです。

ハローキティ・ハウスは統一渡假村というところが観光客誘致のために多種多様な宿泊施設を作ろうとして立てられたものの一つのようですが、他の宿泊施設より目立っているためこれ自体が観光名所になってしまうかもしれません。

ピンクのハローキティ・ハウスの宿泊費は一泊1万9800台湾ドル(約5万8千円)、隣に緑色のハローキティ・ハウスがあるそうで、緑の方は一泊1万6800台湾ドル(約5万円)で宿泊できるようになっています。家の一室ではなくハローキティ・ハウスそのものをレンタルすることになるため、誰にも邪魔されずにハローキティ・ハウスを満喫することができるようです。
(GIGAZINE)