カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

動物園は楽しい!

2009-02-27 | Weblog
動物園は多くの人々にとって楽しい場所であります。
なぜ動物園が楽しい場所なのかといえば、最も基本的なことは「そこに動物がいるから」ではないでしょうか。
(旭山動物園 園長)

子供の頃、両親に初めて動物園に連れってもらって以来、大人になった今でも動物園が好きで、よく出かけて行きます。
とくに動物たちのお食事タイムに出会ったら最高です!
(でも、、なぜ人は
動物が餌を食べているところを
見たくなるのでしょうかね?)

そしてなによりも楽しいのが、飼育担当の方にお話を聞く事です。
ボクがよく足を運ぶ、『よこはま動物園ズーラシア』曜日や季節ごとに設けられた多種多様のガイドを、飼育係の人が案内してくれるます。

動物園の動物には、一頭一頭に名前がついています。それを何気なく飼育係の人にに聞いてみると、自慢のわが子のようのように楽しく話してくれます。
アジアゾウ担当の、動物課のKさんは、いろいろな質問をすると、目をキラキラ輝かして気さくに答えてくれます。
あたりまえといえば、あたりまえなんでしょうけど、飼育係の人は本当に動物好きなんですよね。

皆さんも、ぜひ飼育係の方と出会えたら、いろいろな話をしてみてくださいね、きっと新しい発見があると思いますよ!
でも忙しくお仕事をしていたら、ちょっと遠慮しちゃいましょうね。




携帯電話高騰の救世主?

2009-02-26 | Weblog
最近の携帯は電話にあらず…多機能化されています。
高画質デジカメ、動画や音楽、地図やDPS、インターネットやゲーム、おさいふになったり執事がいたりなどなど
とても使いこなせない機能などがたくさんあります。

そのため最近の携帯は価格がメチャメチャ高くてとても買い替えなど、できにくいのです。

そんな中「中古携帯電話」が注目されているといいます。

【携帯電話高騰の救世主?「中古携帯電話」が注目される理由】


 携帯電話の販売方法の変化によって、携帯電話端末代が高騰し、端末が売れなくなってきているというのはご存じの通り。そんな中、これまであまり存在を知られていなかった「中古携帯電話」が注目されつつある。


販売奨励金時代は必要性が薄かった中古携帯電話

 日本では「中古車」「古本」「中古ゲーム」など多くの分野で中古市場が発達しており、たくさんの人が利用している。だが、携帯電話はほとんどの人が使っている身近なツールであるにもかかわらず、中古携帯電話の存在はほとんど知られていなかった。

 その理由は、携帯電話の販売方法にある。かつて携帯電話の販売は、キャリアからの販売奨励金を用いて端末を値引きするというのが当たり前だった。そのため最新の携帯電話であっても安価に購入でき、あえて中古端末に手を出す理由は見あたらなかった

 しかし中古携帯電話の市場自体は、実は2Gの時代から存在していた。販売奨励金制度が主流の時代であっても、短期間で最新端末に買い替えれば端末代は高くつく。そのため「最新端末を安価で購入したい」「買ったばかりなのに端末が故障した」という人や、「この端末が使いたい」というマニアなどに利用されていたのだ。

 とはいえ、従来は新品の端末を安価に手に入れることができたため、中古携帯電話の市場自体は決して大きいとはいえなかった。主な売買経路もWebサイトやネットオークションが中心で、店舗販売が少なかったというのも、その存在が知られなかった理由の1つといえる。

販売方法の変化による端末価格の高騰が大きく影響

 そうした状況に変化をもたらしているのは、言うまでもなく携帯電話の販売方法の変化だ。販売奨励金による問題点が指摘され、販売方法の主流が「販売奨励金を用いない代わりに基本料を安くし、端末が高額になる代わりに分割で支払いやすくする」という割賦制に移行した。その結果、通信料は下がったが、予想通り端末代は高騰。それを敏感に感じ取った消費者は携帯電話を買い控えるようになり、現在、端末販売数が大きく落ち込むという事態が生まれている。

 携帯ユーザーにとって特に深刻なのは、機種変更、あるいは買い増しで携帯電話を購入する場合だ。新規契約、あるいはMNP(携帯電話番号持ち運び制度)を利用しての契約であれば、キャリア各社が展開するさまざまなキャンペーン、そしてショップが展開する「新スーパーボーナス一括」「バリュー一括」「シンプル一括」などの施策によって端末を安く購入できるようになってきている。だが、機種変更時は適用されるキャンペーン自体が少ない上、一括払いでも安価な料金が適用されず、販売奨励金による値引きがない分、より高額な料金を支払わないと購入できないという事態に陥っている。

 価格.comリサーチが2009年1月22~27日に行った、「携帯電話買い替え調査!-あなたの携帯電話はいつ買った?-」によると、1年以内に携帯電話を購入した人の端末購入金額総額で、最も多かった回答は「5万円以上」であったという。

 一方、端末を購入する場合の予算は「1万~2万円」を想定している人が最も多い結果となっている。ちなみに1万~2万円というのは、販売奨励金制度が主流だった時代における、新品の携帯電話の一般的な価格帯である。ユーザーが当時と同じ価格帯での購入を想定しているにもかかわらず、販売奨励金がなくなったことで端末価格が「5万円」と高騰したように見えることから、心理的に大きな影響を受けていることが理解できるだろう。

 既に携帯電話の契約数が1億を突破し、多くの人が携帯電話を所有していることから、“機種変更”で携帯電話を購入したいというユーザーが最も多いはずである。にもかかわらず、その機種変更ユーザーが価格高騰の影響をもろに受けており、結果端末の買い替えが進まなくなってしまっているというのが現在の状況だ。こうしたことに加え、昨今の不況の影響もあって、比較的新しい機種でも安価に購入できる、中古携帯電話が注目されるようになったといえそうだ。
(nikkei TRENDYnet)

シャネルのセグウェイ発売!?

2009-02-25 | Weblog
セグウェイ(Segway® Personal Transporter, PT)とは、アメリカの発明家ディーン・ケーメン (w:Dean Kamen) が開発した電動立ち乗り二輪車である。開発時のコードネームは「ジンジャー (Ginger)」。

日本では、公道での走行は、道路交通法などの関係上許可されていないので、個人で購入した場合は、私有地での走行のみ許されている。

その構造は、平行に配置された2つのタイヤ、その間にわたされたプレート、プレートからは上部がハンドルとなったポールが伸びており、搭乗者は上部のカバーによって保護されたタイヤの間のプレートに立って操縦する。タイヤはそれぞれが電動サーボモーターで駆動され、その電力は家庭用電源から充電されるバッテリーから供給される。多数のセンサーによる姿勢情報に基づいてマイクロコンピュータがモーターを制御する。
左右2輪のタイヤだけで前後の支えがないため一見不安定に見えるが、シリコン・センシング・システムズ社(SSS)が開発したバランス・センサ・アセンブリ(特殊な5つのジャイロと2つの傾斜センサ)が内蔵されており、自立安定性能が極めて高い。 初期型を除けばハンドルにはアクセルもブレーキもなく、搭乗者の体重移動による直感的操作で速度調節から前後進、方向転換を行う。

なんとシャネルのセグウェイが発売されるという!!
普通のセグウェイの前輪やハンドルバーにシャネルのロゴを入れ、シャネルバッグをつけたもの。
この代物がいくらなのかまだ発表されてませんが安いわけはありませんね…
でもたとえいくらだとしても、これに乗って街を走る姿は、どう贔屓目に見てもモテとは程遠い気がします。
(キズモード)

いい音の秘密は“木”

2009-02-25 | Weblog
携帯電話やデジタルオーディオプレーヤーの普及により、年々市場を拡大する着うたなどに代表される音楽配信や圧縮音源。2007年5月にはアップルがAAC(Advanced Audio Coding) 256kbpsの「iTunes Plus」を、2008年12月にはKDDIがAAC 320kbpsの「着うたフルプラス(TM)」を提供開始するなど、オリジナルのオーディオ情報を損なうことなく、より良い音質で音楽を楽しみたいというリスナーが増えている。

 アーティストのイメージに沿って創りあげたオリジナル・マスターテープ“原音”を可能な限り忠実にリスナーへ届けたいという“原音探究”への願いから、日本ビクターでは2003年に、優れた音響特性を持つ“木”そのものを振動板に採用した独自の「ウッドコーンスピーカー」を搭載したシステムコンポ「EX-AK1」を発売。

 以来、同社ではスピーカーの2ウェイ化や単品スピーカーの発売など、「ウッドコーンスピーカー」搭載商品のラインアップを拡充。2008年10月には、フルレンジ小口径スピーカーならではの音場・定位にこだわり、高音質&高出力デジタルアンプ「DEUS」と独自の高音質化技術「K2テクノロジー」を搭載し、スピーカーキャビネット内部構造の改善によりコンポーネントシステムとして完成度を高めた「EX-AR3」を発売した。

 バイオリンやギターなど、「木」で作られた楽器が美しい音色を奏でるように、「木」を使ってスピーカーを作れば、いい音が届けられるはず――。そんな開発者の想いから生まれた「ウッドコーンスピーカー」最大の特徴はその名の通り、それまで使用されていた「紙」や「アルミ」などの素材に代わり、振動板に「木」を使用していること。音の伝わりが速く、余分な振動も適度に吸収するという2つの特性を兼ね備えた「ウッドコーン」は、まさにスピーカーの振動板として理想的な自然からの贈り物だった。

詳しくは 「ウッドコーンスピーカー」

春爛漫

2009-02-15 | Weblog
関東地方は暖かい陽気で24℃まで気温が上がり、早咲きさくらが満開です! なんでもひと月あまりも早いとのことです…

虹の終わりに遭遇した写真が話題に

2009-02-11 | Weblog
なかなか虹を見る機会というのは少ないものですが、偶然にも遭遇できたときは得した気持ちになるものです。

綺麗な半円が描かれているもの、二重になっているもの、円になっているものなどもあります。

しかしながら、虹の端っこを見ることはそうそうありません。

そんな虹の終わりに遭遇した写真が話題になっていました。

奇跡的な一枚ですね。
これは終わりじゃなくて始まりだよ!
の珍しい光景を見て思わず感想を漏らしてしまう人も多いようです。

カリフォルニアの高速道路で撮影されたものだそうです。

雨上がりの雲の隙間に日が差したタイミングが産み出した光景と思われます。

虹の始まり、一度は遭遇してみたいものですね、何をするというわけでもありませんが…。
(らばQ)

「ごめんねごめんね~」

2009-02-10 | Weblog
「ごめんねごめんね~」でおなじみの栃木弁の癒し系漫才コンビ・U字工事!

栃木といえば宇都宮、宇都宮と言えば餃子、餃子と言えば宇都宮だと思っていましたが、(そういえば駅前に餃子の像があったな~最近、移転のさいに壊れてしまったとか…)なんと<ぎょうざ>消費額は日本一 静岡・浜松市なんだそうです!

静岡県浜松市は、1世帯あたりの餃子の年間消費額が1万9403円で日本一だそうで、「宇都宮餃子」でおなじみの宇都宮市の4倍だとか!

これは、浜松市が政令指定都市となったため、調査の対象に含まれるようになったからだそうで、浜松市内には全国シェアナンバー1の餃子製造機械メーカーがあり、餃子専門店がなんと約80軒もあるとのこと。

<浜松餃子の特徴>

一番の特徴はなんと言っても、餃子に茹でたもやしが添えられていること。ボリュームたっぷりの餃子の箸休めとして添えらており、浜松餃子には欠かせない存在だ。次にタレ、ラー油にこだわっている店が多く、たいていどの店にも自家製のタレやラー油がおいてある。そして3番目の特徴は、店によって作り方が違うこと。専門店が多く、味にうるさい浜松っ子の舌を満足させるためにどの店も改良に改良を重ねた結果、その店独特の個性ある味わいになった。そうです
“ゆでもやし”謎
屋台の時代、餃子は四角い鉄板ではなく、フライパンで焼いていた。フライパンで焼く際、丸く並べて焼いていたため、そのまま皿に盛ると中心部があいてしまう。そこで、茹でもやしをサービスでのせたところ、餃子との相性もよく、そのスタイルが広がったといわれている。とのこと

詳しくは 浜松餃子

その他に、京都市や新潟市も消費量が多いそうです!ちょっといがい…!?

浜松のみなさん、「日本一のぎょうざな都市宣言」知らなくて「ごめんねごめんね~」!!



地球温暖化の影響!?

2009-02-04 | Weblog
 群馬県・榛名湖名物「ワカサギの氷上穴釣り」の解禁が、見送られることが3日決まった。

 氷の強度が不足していることなどから、榛名湖利用安全協議会が不可能と判断した。標高約1080メートルの榛名湖で、氷上穴釣りの解禁が見送られるのは戦後初とされた2007年以来。

 今年は結氷は早かったものの、1月下旬に数日間、雨が降り、解禁日を2度設定したが、そのたびに延期していた。協議会では「寒波が来ても、強度が戻るには時間がかかる。やむを得ない」としている。
(読売新聞)

「ネコはこたつで丸くなる!?」

2009-02-04 | Weblog
英イングランドのウェスト・ミッドランド・サファリパークで大きな雪玉をゴロゴロと転がすホワイトタイガー
雪だるまをつくるの?【EPA=時事】

俗に、ネコ科の動物は、寒さが苦手なのでは…

久々の雪と戯れたい心理。ネコ科も人もあまり変わらないのかもしれない。

「人間計算WEB」

2009-02-03 | Weblog
誕生日で自分の性格を教えてくれる「人間計算」や、人との相性が分かる「人間関係計算」のできるサイト「人間計算WEB」。誕生日占いをデータベース化したものだそうで、数字を入力するだけの簡単仕様ですぐに計算結果が分かるようになっています。

詳しくは 「人間計算WEB」


使い方はシンプル。性格を調べる「人間計算」の場合は、調べたい誕生日の「月」と「日」をクリックして入力します。(一桁の場合は0も入力。2月2日だと0202)

さっそく自分の誕生日を入れてみた!

 フダンハ、
 オトナシクテ
 オダヤカ。
 デモ、タマニ
 コウゲキテキニ
 ナル!

あるともいえず、ないともいえず…

相性を調べる「人間関係計算」の場合は「÷」ボタンを間に挟んで誕生日を2個入力。1月1日と2月2日の場合は「0101÷0202」と入力。

さっそくカミサンとの相性を占ってをみた!

 アイショウハ
 ヨイノデ
 キョウツウノ
 ワダイヲ
 ミツケテ
 ナカヨクナレル

あるともいえず、ないともいえず…

ちなみに、お互いの誕生日を逆に÷っても答えは同じでした!

※おそるべし「人間計算WEB」!??



「グラウンドホッグデー」

2009-02-03 | Weblog
2月2日、米ペンシルベニア州で春を告げる「グラウンドホッグデー」。写真は春のお告げをしたグラウンドホッグのフィル(2009年 ロイター/Jason Cohn)(ロイター)

アメリカ合衆国・カナダにおいて、2月2日はグラウンドホッグデー(英:Groundhog Day/ Groundhog's Day)として知られ、ジリスの一種グラウンドホッグを使った春の訪れを予想する天気占いが話題になる。アメリカ・ペンシルバニア州パンクサトーニーの祭が最も有名。
「グラウンドホッグは2月2日に冬眠から覚めるが、外に出て自分の影を見ると、驚いて巣穴に戻ってしまう」とされており、春の到来時期が以下のように占われる。

影(天気)

あり(晴)……影を見て驚き、冬眠していた巣穴に戻る → 「冬はあと6週間は続くだろう」

なし(曇・悪天候)……影を見ず、そのまま外へ出る → 「春は間近に迫っている」


パンクサトーニー・フィルと名付けられた当地で飼育されているグラウンドホッグは、123年間にわたり春の到来を「予測」してきた。毎年、グラウンドホッグが自分の影を見るかどうかで春の訪れる時期を占う。
『今年の冬はあと6週間だと宣言した。』

『節分』

2009-02-03 | Weblog
2月3日は節分。

◆節分とは
節分とは立春・立夏・立秋・立冬それぞれの前日を指しますが、特に新年の始まりに相当する「立春」の前日にあたる節分がもっとも重要視されたため、現在では「節分」というと春の節分を指すようになったといわれています。

◆豆まき
季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、その邪気を払うために行うのが豆まきです


◆豆はこうまこう!
[その1]
福豆を用意。生の豆でなく、炒り豆を!
(炒る→射る)
[その2]
豆まきは夜しよう。家族全員そろってからね!
[その3]
「鬼は外!福は内!」の掛け声を忘れずに。玄関や窓を開けて「鬼は外!」と2回豆をまき、すぐ戸や窓を閉めてから、「福は内!」と部屋の中に2回まこう!
[その4]
豆を食べよう!自分の年齢+1の数だけ豆を食べると、1年間病気にならないといわれているよ。翌日から新年になるため、数え年で一つ多くするというわけです。
場所によっては大豆ではなく、落花生のところもあるそうです。

◆その他

・イワシの頭とヒイラギを戸口に挿す
焼いたイワシの頭の悪臭と、ヒイラギの棘で鬼を追い払うという風習。現在では、焼いたイワシを恵方巻きとともに食べる家庭が多いようです。

・恵方巻きを食べる
恵方(吉方位)を向いて太巻きを丸かぶりするという、関西発祥の行事。
2009年の恵方は東北東!

お父さんたち、今日は頑張って行きましょう!!

匠を極めた木のベスパ

2009-02-03 | Weblog
ベスパの祖国イタリアみたいですけど、作ったのはポルトガル人の職人カルロス・アルベルト(Carlos Alberto)さんです。

たまたま仕入れたベスパはボロボロでした。そこで、中身だけ取り出して、ボディは木を曲げて作りました。メインの脊柱は蒸気で曲げたラミネート加工のベニヤで組み立て、そこにナイスなカーブのボディを固定。スチームモールドの美麗なベニヤをふんだんに使い、塗装を施しました。

まるで高級家具のようなしっとりとした美しい質感です。愛称は「Vespa Daniela」シートも木製なので、でこぼこ道はちょっと固いかな?
( ギズモード・ジャパン)

<はじめ人間ゴン>“骨付き”「ギャートルズ肉」、2月9日「肉の日」に限定発売

2009-02-03 | Weblog
故・園山俊二さんのマンガが原作のアニメ「はじめ人間ゴン」に登場した骨付き肉を商品化し、2週間足らずで1300本が完売した「ギャートルズ肉」が「肉の日」の2月9日、「エスケー食品」(神戸市西区)の販売サイトで再販されることが分かった。「肉」をもじった2929本の予約限定販売。1本2079円から。

 同アニメは、架空の原始時代を舞台に、原始人の子供「ゴン」と相棒でゴリラの「ドテチン」がさまざまな騒動を巻き起こすという物語。同社企画室の菅野大輔さんが、ゴンが骨付き肉をおいしそうにかぶりついている場面が忘れられず、08年夏に「ギャートルズ肉」を企画。アニメ版の制作会社「ぴえろ」(東京都三鷹市)とライセンス契約を交わして開発した。

 肉と骨の大きさの関係から、国産ブタのあばら骨にオーストラリア産牛肉を巻きつけて焼き、冷凍して商品化。電子レンジで温めると、温める際に外側と内側の温度に大きな差ができてしまうため、蒸気穴付きの「せいろパック」を封入、温めた後に6分間蒸らして、中まで温かい「ギャートルズ肉」が完成する。企画から約4カ月かかったという。

 08年11月に1300本限定で販売したところ、わずか2週間足らずで完売。反響も上々といい、菅野さんは「この『ギャートルズ肉』で、多くの人が子供のころの夢をかなえてもらえれば」と話している。【毎日新聞】

「しまラー」増殖中

2009-02-02 | Weblog
不況のせいもあって低価格の衣料が好調だ。カジュアル衣料「ユニクロ」を愛用する「ユニクラー」に続いて、全身「しまむら」でコーディネートする「しまラー」が若い女性の間で広がっている。ワンピース、ジャケットも2900円という安さがうけているが、人気の理由はそれだけでない。ロンドンやパリのトレンドを取り入れた商品構成が、モデルをはじめ、おしゃれな女性の支持を集め始めている。

「しまむらだと、3000円で3~4着買えますよ!!」 

2009年1月27日放送のフジテレビ系情報番組「めざましテレビ」で、東京・渋谷で14~22歳の女性134人にファッションに関するアンケートを行ったところ、「洋服代を節約している」と答えた人は79%を占めた。「洋服を買わなくなった」と話していた女性もおり、おしゃれに敏感な若い女性にも不況の波が押し寄せている。

節約していると答えた100人に「節約術」を尋ねると、「バーゲンセール活用」に次いで「大型衣料品店で買う」と答えた人が多い。代表格はカジュアル衣料「ユニクロ」で、100人のうち40%が同店で買っていると答えた。

38%が利用していると回答したのは、衣料品販売業のしまむら(さいたま市)が全国1123店舗(09年1月現在)で展開する「ファッションセンターしまむら」。「流行のアイテムが安く買える」と人気だ。中にはコートからスカート、ブーツ、カバンまでしまむらで固めている人もおり、「しまラー」と呼ばれている。革風のライダースジャケットが2900円、この春注目されているデニムのワンピースがストール付きで2900円。上から下まで揃えても1万円以内で買える。

学生が集うサイト「キャスフィ!」の掲示板に、「しまむら」に関するコメントが08年8月から09年1月にかけて、たくさん書き込まれている。

「ブランドは1着3000円~ぐらいするじゃないですか。
しまむらだと、3000円で3~4着買えますよ!! 質より量でしょ!!」
「私もしまむら好きです
昨日、赤と黒のチェックのワンピ買いました!! あと、ムートンも買ったんですっ!!!
めっちゃ好きで、よく行きます」
「安っぽいけどかわいいのたくさんあるし・・モデルさんも着てるっていいますよ」
「小遣いで買えるしね。学生には結構いいと思うけどな」
パリやロンドンで市場調査、トレンドをつかむ

若い女性の間で注目を集めている背景には、10~20歳代前半の女性から絶大な支持を集めているモデルの益若つばささん(23)の影響もあるようだ。益若さんは自身のブログで「●●を買った」と書くとたちまち売り切れることから、「100億円の経済効果を生む」とテレビや雑誌で言われている。

08年8月に放送されたテレビ番組では、益若さんがプライベートでしまむらで買い物をしている様子が紹介された。これをきっかけに、しまむらに注目するようになったという人もいるようだ。個人のブログには、「益若つばさチャンが『しまむら』行くって言ったから しまむらに行きました」「今日は若い女の子やらGALやらが、しまむらに沢山いたよ こりゃみんなつばさファンだね絶対」などと書き込まれている。

しまむらは紳士用品、キッズ・ベビー用品、雑貨類も扱っているが、主力は婦人衣料で売上げが全体の3割を占める。近年、力を入れているティーン向け商品は8年間で売上げが2.4倍に伸びた。

しまむらの企画室室長は、

「年に何回かパリやロンドンに行き、市場調査を行っています。トレンドの変化を見て日本での買い付けの参考にしているため、流行のアイテムが揃うんです」
と若い女性の心をつかむための秘訣を披露した。
(J-CASTニュース)