カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

ワイハな話1 ~月光~

2008-06-30 | Weblog
ハワイ ワイキキ 誰しもが知っている観光地だろう。
なれないアロハシャツを着てショピングにはげむ、そんな光景を思い浮かべる人がほとんどではないだろうか、決められた行程をつつがなく回る、誰しもが経験する初めてのハワイ、団体ツーリストたちの楽園である。

2回目のハワイだった。シェラトンモアナサーフライダーのザ・ビーチバーでマイタイを飲んでいる時に、たまたま隣の席にいた現地のカメラマンに“マノア”の神話を聞いた。
「青い月明かりの夜に妖精たちが谷におりてくる…」のだそうだ。
さっそく次の晩にマノアに出かけてみた。そこには月光のシャワーをあびた神秘的な光景がボクらを待っていたのである。
それ以来、月明かりを見るたびにあの自然の息吹を思い出す。
あれからボクのハワイへのコンタクトがはじまったのだから…。


へぎそば

2008-06-27 | Weblog
へぎそばとは、新潟県魚沼地方、特に十日町市発祥の、つなぎに布海苔(ふのり)という海藻を使った蕎麦のことです。
へぎ(片木)と呼ばれる器に載せて供されることからこの名が付いたようです。

独特の喉越しと歯ざわりで、小麦粉つなぎのそばと違った味わいが楽しめます。うどんのようにつるつるしていて、しかもそば本来の風味がします。また、盛りつけの美しさにも定評があります。

新潟は大降雪地で、春になると雪解けの水が大量に流れだし、地下に浸透してゆきます。米やそばがおいしいのも雪解け水が理由と言われています。天然の湧き水が豊富にあった事からそば作りに最も適した”そば処”として栄えてきたのですね。

ぜひ新潟を訪れた際には、 雪国越後が生んだ素朴な味わいの“へぎそば”をご賞味してみてください

アヒルたちの大航海

2008-06-26 | Weblog
1992年1月10日、中国からアメリカはシアトルに向かった貨物船が太平洋上で大シケに遭い、積荷のゴム製のアヒル約3万個が流出した。
このアヒルくんたちのはその後、大きく3つに別れ、南に向かったアヒルたちはオーストラリアに到着、さらに東に向かったアヒルたちは南米・チリに到着し、さらに、北に向かったアヒルたちは北大西洋の海域に沈んだタイタニック号の上を横切ったり、北極海の氷に閉じ込められるなど、北極圏の海をぐるりとめぐり苦難の航海の末、漂流15年目にして、グリーンランド沖を大西洋に向かい、その後、英国の海岸に到着するという。
多くが座礁したりして脱落しながらも、まさに1万7000マイルの大航海だ!

おもちゃのアヒルを製造したのは、赤ちゃん用品を手がけるザ・ファースト・イヤーズ社。同社のクライブ・ウースター氏は、「海を超えて海岸にやってくるアヒルを追いかけたり探したりして、楽しんでもらいたい」と述べた。同氏によると、このアヒルはすでに、一部のコレクターの間で人気が高まっているという。
まさに、アヒルたち、快挙です。


負の連鎖

2008-06-26 | Weblog
北極海では、温暖化によって開発が容易になった海底のエネルギー資源を狙って、ロシアなど5カ国が主権を主張する動きを強めています。

北極海域での熱い資源争奪戦が始まっているという。こうした事態が持ち上がったのは、地球温暖化の影響で、氷が溶け出し、船で北極海域に到達することが容易になったという物理的な理由もさることながら、石油価格の高騰で、同海域のそこに大量に眠っているとみられることだ。
地球上の未開発の石油、天然ガスのうち、4分の1が眠るとされる北極海。ロシア、米国、北欧が海底調査を進める一方で、カナダ政府は北極海域に新たな軍事施設を建設するとけん制。地球温暖化の影響で北極海の氷が減少し、将来の開発が容易になるとの各国の見通しが背景にある。

北極に地球温暖化の影響が及んで来ているという人類にとっての不幸な現実が、逆に各国の資源をめぐる権益争いに拍車を掛けているわけです。

温暖化現象が顕著に進む北極海。「北極海は一体誰のものなのか」

北極の資源開発は新たなCO2 の排出を招き「負の連鎖」を引き起こす。その連鎖を断ち切るために我々は、温暖化を食い止める事ができるのか?それとも温暖化という危機でさえもエネルギーを求める人類の欲望達成の手段として利用してしまうのか?もう一度考えなければならないのではないのでしょうか…

(5月に、NHKスペシャル 「北極大変動」 第2集 氷の海から巨大資源が現れた 放送されました。)


北西航路

2008-06-26 | Weblog
地球温暖化の影響で、氷の面積が縮小し、ホッキョクグマの絶滅まで危惧される北極海。
海氷の溶解が加速し、海氷面積の減少は1978年に観測が始まって以来となる記録的な水準に達した。カナダの北岸に沿って、ヨーロッパからアジアへ直接向かう航路をさえぎる氷がなくなった。そのため、歴史的に航行不可能だった、欧州とアジアをつなぐ、北西航路が完全に開通したのだ。

北西航路とは、ヨーロッパとアジアを結ぶ最短航路。植民地時代以来、ヨーロッパから北米大陸へ移動しようとした探検家や船乗りたちは、何世紀もの間、「北西航路」を探し求めてきた。北米大陸を川伝いに抜けるか、北岸沿いに進むかのルートだ。ヨーロッパとアジアを直接結ぶ航路があれば、時間も費用も大幅に節約できるからだ。
北西航路が見つからなかったことが、最終的にはパナマ運河の建設に結びついた。その後、北西航路のルートはいくつか発見されたが、大回りな上に大部分が氷に阻まれていて、商業的に使用できるものではなかった。
近年、北極海の氷の範囲が縮小し氷結する期間も減り、砕氷船でなくても北西航路が航行可能になってきた。2007年8月21日には流氷の減少により、砕氷船なしで北西航路が全て通れる状態になった。アジアと欧州、米東海岸を結ぶ航程は最大で半分になるのだそうだ。

ただしこれは、海上交通にとっては喜ばしいニュースであっても、地球規模で見れば悪いニュースだ。北極の氷の減少が予想を上回るペースで進んでいる証拠であり、地球温暖化に関するこれまでの見通しを改めなくてはならない可能性があるということです。


シロクマ

2008-06-25 | Weblog
旭山動物園の“ほっきょくぐま館”は「シールズアイ(カプセル)」があり、アザラシの視点からホッキョクグマを観察することができます。まじかに見ることのできるシロクマは、とても迫力があります。

そのシロクマ(北極グマ)が、絶滅危惧種保護法のリストに載っているそうです。
北極には現在2万から2万5千頭のシロクマがいますが、50年後には3分の1に減少すると予想されています。
その原因のひとつとして、温暖化による北極の氷が減少することがあげられています。
シロクマは餌をとる時は、海が凍ってからその上を渡っていって餌を取る習性があるそうで、そのため海が凍らない夏期は餌をほとんど食べないで、海が凍る冬に栄養をとっておくそうです。
狩りの方法として、アザラシが息継ぎや休憩のために浮上してくる氷の上にできた穴の前で待ち伏せるということです。
(「シールズアイ(カプセル)」はこのアザラシが頭をだした状態というわけです。)
シロクマは狩りの足場となる氷がなければアザラシを仕留めるなど、餌を得ることができなくなってしまうそうです。
最近では、温暖化の影響で海が凍るまでの期間が長くなってきていて、このことはシロクマが何も食べない期間を長くすることを意味し、生存率の低下へとつながっているそうです。

現在進行している温暖化はあまりにも急速である。
北極の海氷は21世紀後半までにほぼ完全に消滅するといわれています。
いまや絶滅危惧の希少動物であるシロクマ。温暖化によって夏の海氷が消失してしまうとなれば、絶滅は避けられない。
ゆっくりとした変化であれば進化によって適応することもできるのでしょうが…
人類が越えてはならない一線を越えかけているかも知れないのです。



少年の夢

2008-06-24 | Weblog
軟式から硬式に変わる高校野球では(リトルリーグなどでは始めから硬式ですが)グラブも当然のように変わります。
高校で野球部に入部したボクにとって硬式のグラブ、それもプロモデルとなると目玉が飛びでるくらいに高価なものであり高嶺の花でありました。
ボクが夢の甲子園を目指した頃から各ポジション別のグラブがミズノより発売されはじめ、内野を目指していたボクは、どうしてもミズノワールドウィンの篠塚モデルが欲しかったのです。父に頼みこみ、一生分のお年玉の先払いということで、憧れのグラブを買ってもらいました。

使いたてのグラブは皮も硬くとても使いづらいのですが、自分の好みの状態にしていくために親指やグラブの先などのひもを引っぱり自分の手に合わせる、オイルを塗りポケット部にボールをはさみ、ひもで縛り数日間おく、自分の手に合ったグラブの型づくりも簡単ではありません、この時間がエラク待ちどうしくウキウキなのです。それだけに気に入ったグラブを手に入れたなら、それを自分の手の一部とするために、育ててゆく気持ちを持って、大切に手入れしていくのです。
現在でも実家からこのグラブだけは今の自宅に持ってきているのですが、しかしすっかりひからびています。

今ではほとんどの公園でキャッチボールが禁止です!
子供心にオヤジと投げあった想い出は今でも輝いています 
古びてしまった憧れのグラブではありますが、まだまだ“夢”はキャッチできそうです


北海道洞爺湖サミット弁当

2008-06-23 | Weblog
7月7日から行われる“北海道洞爺湖サミット”。その開催に合わせ、北海道洞爺湖サミット弁当供給業者であるコンビニエンスストア・ローソンでは、北海道型の玉子焼きや道産の食材にこだわった「北海道洞爺湖サミット弁当」を、6月24日より東京23区内の店舗で発売する。これは、サミット関係者のために開発されたもの(一部仕様変更)で、北海道のおいしさが詰まったこだわりの弁当となっている。

詳しくは 「北海道洞爺湖サミット」弁当、東京23区で限定発売

 今回発売されるのは、北海道産鶏のモモ肉ステーキや鮭のフレークが入った『道産鶏と二色ご飯の幕の内』と、北海道型玉子焼や道産昆布を使用したかき揚げなど、味覚満載の『北海道満彩弁当』(7月1日より)の2種類だ。

 都会での国内旅行先として、北海道人気が高いことから、東京23区内での発売が決定。値段は共に590円で、7月9日までの期間限定で発売される。

ザ・ウィンザーホテル洞爺

2008-06-23 | Weblog
北海道洞爺湖サミットの会場になるザ・ウィンザーホテル洞爺リゾート&スパ (The Windsor Hotel TOYA Resort & Spa) は、北海道洞爺湖町にある大型高級リゾートホテルである。
前身は、1998年に廃業した「ザ・ウィンザーホテル洞爺」(開業時の名称は「ホテルエイペックス洞爺」)。
現在の所有者は警備会社セコムであり、一時廃業以前と同様のホテル運営会社「ザ・ウィンザー・ホテルズ インターナショナル」により運営されている。
ホテルは、標高625メートルのポロモイ山の頂上にあり、東に洞爺湖、西に内浦湾を見下ろす立地である。
建物の規模は、地上11階、地下1階、高さ約50メートル、長さ約215メートル、延べ床面積6万3,806平方メートル、客室数398。サービスの質を保つため、予約は300室を上限としている。敷地面積は2万8,474平方メートル。『ウィキペディア(Wikipedia)』

選考理由は…
北海道の雄大な自然美だけでなく、サミット主会場の「ザ・ウインザーホテル洞爺湖」を中心に、ニュースを素早く送信できるメディアセンター用の候補施設が近くに点在するなど、非常にコンパクトな規模のサミット開催が可能。山々に囲まれた地形は死角の多い都会と違って警備がしやすい。そのため経費が少なくすむことも選考の大きな要因となったそうです。


北海道洞爺湖サミット

2008-06-22 | Weblog
北海道洞爺湖サミット(7月7日~9日)は、北海道洞爺湖町のザ・ウィンザーホテル洞爺を会場にして、8か国の首脳及びEUの委員長が参加して開催されます。
サミットのテーマは、地球温暖化などの環境問題、アフリカなど開発途上国との南北問題、サブプライムローン問題によって大きな打撃を受けた世界経済の問題、核不拡散や対テロなどの政治問題など。このほか、アウトリーチと呼ばれる招待国として、中国、インドなど15カ国や国際機関が加わり、「気候変動」「アフリカ」の拡大会合が行われる。
首脳会議に参加する8ヶ国のことを総称してG8(ジー エイト)=Group of Eightと呼んでいます。
現在のG8メンバーは…
1.日本
2.カナダ
3.フランス共和国
4.ドイツ連邦共和国
5.イタリア共和国
6.ロシア連邦
7.英国(グレートブリテン及び北アイルランド連合王国)
8.アメリカ合衆国

主要8ヶ国首脳会議とも呼称されるが、一般には「サミット」と呼ばれることが多い。
これは首脳の地位を山頂に擬えたものだそうです。

社員旅行11

2008-06-21 | Weblog
今や空前の人気商品といわれている北海道限定販売の“じゃがポックル”
なんと幸運にも6個ゲットできました!
食べてみると、確かに美味しいです!
今回の 北海道旅行は広大地を縦断するハードな旅でしたが楽しい旅行でした!!!

社員旅行10

2008-06-21 | Weblog
北海道で食べたい海鮮の中で人気の高い
「いくら・うに・かに」が入った三色丼!
まさしく、北海道三昧などんぶりです。



社員旅行8

2008-06-20 | Weblog
登別温泉は多くの種類の湯が湧き出る名湯で温泉のデパートと呼ばれているそうです。硫黄の匂いと熱気が立ち込める地獄谷はガスが吹き出ています

社員旅行7

2008-06-20 | Weblog
人気の旭山動物園は行動展示を実施して一躍有名になったそうです。
水中を飛ぶように泳ぎ回るペンギンを水中トンネルから見れるペンギン館は楽しい!