カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

ご自宅に大麻が自生したら…

2009-09-29 | Weblog
何かとヤクには関わるニュースが多いですが…

平成9年、39件。平成19年、184件。
この数字、大麻取締法違反による検挙数のうち、栽培で検挙された案件の数である(出典:警察白書)。この10年で5倍近くにまでふくれあがった検挙数。
ここ最近、ニュースで薬物問題が多く取り上げられるようになったが、大麻をこっそり栽培する人が増えたことも関連しているのだろう。

もちろん大麻の栽培は違法だし、やっちゃいけないことなのだが、何しろ相手は植物である。タンポポのようなノリで、お庭の片隅に大麻が自生してしまったら、一体どうすればいいのだろうか。
勝手に抜いて捨てちゃったらあとで問題になりそうだし、かといって放っておいていいわけないし……。

まったく対処法が思いつかないので、東京都福祉保健局に聞いてみることにした。
麻薬関連の案件は、健康安全部薬務課麻薬対策係という部署が扱っているらしい。
どうでもいいけど、長い名前である。

実際問い合わせてみると、東京都の場合は「そのままの状態で最寄りの保健所に連絡」というのが鉄則らしい。
何しろ大麻は、栽培しているだけで即逮捕の代物。放っておくなどもってのほかだが、場合によっては計画性や事件性がないか、警察の判断が必要になる。
だから現場を荒らしてはいけないのである。

判断までの手続きはケース・バイ・ケースだが、大麻が自生したと判断された場合、土地の所有者が「いつの間にかウチの庭に大麻が生えていて困ります。保健所の皆さん、抜いてください」と連絡すると、計画性・事件性がないか確認の上で、都の職員が大麻をひっこ抜く。
ちなみに、この作業は『抜去(ばっきょ)』という。

じゃあ、抜去された大麻はどうなるのか。
これも東京都の場合だが、小平市に東京都立薬用植物園という、薬用植物・有毒植物・ハーブ等の収集・栽培育成・試験検査などを目的とした施設に運び、土に埋めてしまうのだそうだ。
サヨナラ大麻、人知れず眠れ。

今回は東京都福祉保健局に取材したため、上記で紹介した内容はあくまで東京都での対処。ただ、大麻が生えている時点で事件性の有無の検証が必要になるため、地域が異なってもおおむね上記のような手順で自生した大麻を処分していると思われる。

なお、営利目的で大麻を栽培した場合、10年以下の懲役、300万円以下の罰金が科せられる。また、大麻の使用には5年以下の懲役、営利目的の所持には7年以下の懲役と、それぞれ200万円以下の罰金が科せられる(2009年9月現在)。

大麻や覚せい剤などの薬物汚染がニュースでもたびたび取りざたされているが、自らの健康のことや、罪の重大さを考えたら、絶対に薬物に手を出してはいけない。絶対だ!
(エキサイトニュース)

ほうれん草は“オス”のほうが美味しいの?

2009-09-28 | Weblog
ほうれん草といえば、ベータカロテンやビタミンC、鉄分などを含む、栄養価が高い緑黄色野菜のひとつ。

先日、知人と自然派レストランに行く機会があった。そこで食べたほうれん草がとても美味しかったので「このほうれん草、すっごく美味しいね!」と言ったところ、「そうだね。これ“オス”なのかな?」と予想もしていなかった返しがきた。ほうれん草には、オスの株とメスの株があり、一般にオスのほうが葉が多く風味がよいとされているとか。え~ホント?

もっと詳しく聞きたかったが、知人はそれ以上のことを知らなかったので、独自の栽培方法で『荒益男ほうれん草』を栽培・販売し、農業技術を追求して美味しさと文化を創造しているジャパン・アグロノミスツ株式会社の農学博士・藤原隆広氏に、質問してみた。

――ほうれん草はオスの方が美味しいのですか?

「残念ながら、ほうれん草に関してはオスの方が美味しいという研究データはありません。というのも、抽だい(とう立ち)したあとは雄雌の違いを判断できるのですが、抽だい前は見た目で雄雌を判断することができないんです。ですから、オスのほうれん草が美味しいと断定できる科学的根拠がないのです。ただ、同じく雌雄がある野菜として有名なアスパラガスは雄株の方が太くて美味しいとされていますので、そこからそのようなお話が出たのではないでしょうか」

“オスが美味しい”というのは残念ながら現時点ではただの噂だったようだ。ちなみにほうれん草の雌雄は遺伝的要因と環境要因両方の影響を受けて決まるため、オスの機能とメスの機能の両方を備えた中間型の個体もかなり多く見られるのだそう。

「ただ、偶然にも私たちは今年、抽だいしたほうれん草の大量生産に目処をつけたところです。これは今までのほうれん草とは全く異なり“茎をメインに食べる野菜”としてご提供する予定です。この場合雄雌の区別が付きます。来年4月下旬から5月にかけて、安定した量の茎ほうれん草をご提供できますので、ちょっと先にはなってしまうのですが、是非その時期に食べ比べてみていただけたらと思います」

とのこと。洋食にも和食にも合い、栄養価も高いほうれん草。「葉の状態では雌雄はわからない」と言われたにもかかわらず、ほうれん草を食べるたびに「これはオスなのかな? メスなのかな?」と考えるくせがついてしまった筆者なので、噂の真偽を自分の舌で確かめるべく、来年の春になったら食べ比べてみようと思います。
(studio woofoo)

なぜ"LED"は寿命が長いのか

2009-09-25 | Weblog
最近よく聞く「LED」。いったいどういう意味か知っているだろうか。LEDの正式名称は「Light Emitting Diode」の頭文字なのだ。直訳すると「光が発生するダイオード」。ん、これって「発光ダイオード」のことじゃないか。

発光ダイオードは35歳の筆者が小学生のころからあるぞ。プラモデルの装飾に使ったりしてたけど、よく考えると発光ダイオードがなにかなんて考えもしなかったな。

25年越しでLED=発光ダイオードをしっかり理解して、大人の階段を一歩上ってやる。ということで、LED照明推進協議会の伊藤文雄事務局長に色々と説明してもらった。

「LEDの仕組みを簡単に説明すると、半導体に電気を流して発光させるというもの。技術自体は、1960年代からありました。ただ、当時は赤と緑しか存在しなかったので、照明として利用することはできなかったんです。その後、70年代には黄色、そして、1993年に青色が開発されたことで光の三原色が揃いました。これによって、1996年には白色LEDが開発され、ここから照明用として普及のめどが立ったんです。性能は加速度的に上がっており、今では数年前の2倍の明るさを生み出すことができますよ」

加えて、LEDの普及を促進させた理由のひとつに、世界的な地球温暖化対策があるのだとか。LEDを照明として使うとどんなメリットがあるのだろうか?

「一番いわれているのは、環境に優しいことでしょう。まずは消費電力が少ないこと。白熱灯の1/7~1/9程度です。ただ、蛍光灯と消費電力を比べると現時点では2割ほどLEDの方が多い状態です。しかし、将来的には蛍光灯の半分の消費電力のLEDが開発されると考えられています。現に、2012年には、蛍光灯の消費電力を下回るといわれています。もうひとつは、長寿命ですね。白熱灯は1000時間、蛍光灯が1万時間程度なのに比べ、LEDは4万時間。寿命が長いのは、発光部に半導体を使っているから。フィラメントなどに比べて劣化しにくいんです」

他にも、点灯するまでの応答性の高さや割れにくいといった特性、軽量・小型、熱を発さないなど様々なメリットがあるとのこと。

これらのメリットを活用して、今では信号機や懐中電灯、イルミネーションや屋外広告、住宅照明など様々な場所に使われているLED。照明の主流になるのはそう遠くないことかもしれない
(R25編集部)

「火星のよう」になったシドニー

2009-09-24 | Weblog
シドニーをはじめとするオーストラリア東部の地域で、9月23日、空が「赤く」染まる現象が起きた。大陸中央部の砂漠地帯で巻き上げられた鉄分を含む赤い砂が、強風によって東部へと運ばれたために起きたもので、現地の報道によると過去70年間に発生した砂嵐の中では「最悪のケース」だという。

この砂嵐の様子はYouTubeにもいくつも動画が投稿されており、例えば「Red Duststorm Over Sydney」と名付けられた動画では、まるで赤いフィルターをかけて撮影したかのようなシドニーの街並みをスライドショーで見ることができる。そのほかにも、ビデオカメラで撮影された各所の映像を100件近く確認可能(24日午前8時現在)。YouTubeのコメント欄には「こんなの見たことがない」「すごい光景だ」と驚きの声が寄せられるとともに、「火星のようだ」と、赤い酸化鉄によって大地が赤く見える“赤い惑星”を連想する人も多いようだ。

また、現在シドニーに在住の歌手・永井真理子も、23日付けで公式ブログのエントリー「オレンジ色に染まった朝」を更新している。「今朝、いつもの様に午前6時半に目覚まし時計が鳴り『さあ、お弁当を作るぞ~!』と起き上がると何だか窓から不思議な色の光が射していた 何だこれは? 夕焼けの様に空も建物もオレンジ色に染まっていたのです」と、生まれて初めて体験する赤みがかった空に驚いたそう。そして「あまりにもオレンジ色が奇麗なので、いつもよりも長く犬の散歩もして帰宅した」ところ、「犬達の顔を見てみたら顔がオレンジ色に!!」なっていたそうだ。

ちなみに、今回の砂嵐によって交通機関に影響が出たほか、保健当局も外出を控えるよう呼びかけるなど、市民生活にも混乱が出た。ただ、23日中に砂は流され、現在は通常の状態に戻っているようだ。
(ナリナリドットコム)

イチローの偉業

2009-09-16 | Weblog
今日郵便局に行ったら、『イチロー記念切手』を進められました。

これは、日本郵政グループの郵便局会社が、米大リーグ・マリナーズのイチロー選手が大リーグ初となる9年連続200安打の新記録を記念して「イチロー記録達成記念 プレミアムフレーム切手セット」を発売したものです。

イチロー選手の写真を使った切手シート(80円10枚)に特製ポストカード9枚などが付いて1セット3980円(送料、消費税込み)。イチロー選手が今シーズン使ったバットの輪切りを納めた特製記念アルバムを、背番号にちなみ抽選で51人にプレゼントするそうです。

全国の郵便局で10月末まで受け付けているそうですが、ちょっと高めのこのセットは、民営化の郵便局ではぜひうちの局で予約を…と頑張っているようですね(かなりの利益あるのかな?)

以外にも『イチロー切手』は04年の年間262本の最多安打記録、07年のオールスターゲームでの最優秀選手賞受賞に続き3回目だそうです。

とうぜん購入した人でこの切手を使う人なんてもったなくていないと思いますが、とうぜん使用されないということはこの切手代金は、郵便局の利潤になるんですよね。

ま~そんな堅い話は抜きにして、イチローの大偉業を祝してこの「イチロー記録達成記念 プレミアムフレーム切手セット」を購入してみてはいかがでしょうか…


円周率3.14に驚くべき秘密

2009-09-14 | Weblog
円周率と言えば、3.14。

「ゆとり教育では『およそ3』と教えられている」と言った、やや誤解された報道がされたりもしましたが、基本的に円周率は3.14として、中学ではπ(パイ)として、学校で学びます。

そんな3.14の驚きべき秘密が、海外サイトで人気となっていました。

上の画像をご覧ください。

3.14を鏡文字にすると、なんとパイ"Pie"という文字になっています。

非常にシンプルな3.14が、左右逆にするとパイにも見えるというのは、興味深いですね。

こういったことに気づく人も凄いなと思います。

※ただしπの本当のつづりは「Pi」が正しい。

(らばQ)

2009片貝まつり花火 祝還暦大仕掛超大型ベスビアススターマイン 永遠会

2009-09-11 | Weblog
2009片貝まつり花火 祝還暦大仕掛超大型ベスビアススターマイン 永遠会


10日午後7時55分頃、新潟県小千谷市片貝町の「片貝まつり」花火大会で、打ち上げ花火の破片が桟敷席に落ち、見物に来ていた同県燕市の女性(70)が腕に軽傷を負った。

 さらにその約15分後にも破片が落ち、同県小千谷市の女性(54)が右目付近を打って病院に運ばれた。

 同花火大会は9日から2日間の日程で開かれ、初日も、同様に落下した破片で見物客2人が軽傷を負っている。この事故を受け、主催者側は一部花火の打ち上げ地点を遠ざけるなどの対策を取っていた。

 小千谷署で当時の詳しい状況を調べている。発表によると、落下したのは花火を包んでいた厚紙とみられる。事故の影響などで、10日の花火大会は約1時間中断した。(読売新聞)

片貝の花火は山花火だ!
桟敷席からすぐ近い位置で花火があげられる。風向きにより、花火のカラが客席に落ちてくることもある。
が、この近場であげるからこそ臨場感あふれる花火の醍醐味を味わう事もできるのだ。
しかし安全は守らなければならない。
来年はぜひ風向き他にも配慮して打ち上げていただきたいものだ。


マルタイラーメン

2009-09-07 | Weblog
関東では、馴染みは薄いですが、九州ではメジャーなマルタイラーメンをいただきました!

株式会社 マルタイは、福岡県福岡市西区に本社を置く、主にインスタントラーメンを中心とする食品加工会社である。「味のマルタイ」の商標名でその名を知られる。

看板商品の「即席マルタイラーメン」は棒状タイプ(乾麺)のインスタントラーメンでは発売から50年もの歴史を持つロングセラー商品である。

50周年カップ・マルタイラーメンは、マルタイ創立50周年を記念して開発した商品です!

いわゆる九州味ではなく、チキンとポークを合わせた醤油味。開発当初の棒ラーメンの味に近づけたカップラーメンだそうです。

ボリュームも結構ありおいしいです。ぜひ一度お試しあ~れ!!

物理は赤点でした…

2009-09-04 | Weblog
私たちの住む世界は共時的には3つの向きへの広がりをもった実3次元的な空間だととらえられるそうです。

そもそも、この“次元”とは何なんでしょうか?

【1次元】点。縦も横も奥行きも一切のサイズというものを持たない点。ある位置を示すだけの考え方。

そこに点をもう一つ。これで点と点との間というサイズが生まれる。この2点を結んだ線。線。長さ。1次元。

【2次元】1次元の線に、もう1本線をたす。平面。幅。2次元。

【3次元】縦、横、奥行き。長さ、幅、高さ。3次元。

【4次元】長さ、幅、高さの3次元。に時間を足す。4次元。

【5次元】この5次元はその4次元のひねりによってうまれるもの。つまり、存在しえた別世界です。5次元。

【6次元】…もう私の脳では理解の限界です

【7次元】…

【8次元】…

【9次元】…いったい何次元まであるんだろうか

【10次元】…1次元の線。これは点からはじましたね。そこからたくさんの線をひいて次元を増やしていきました。この10次元では、その線を可能な限り枝分かれしてひいていきます。全ての可能性の全ての時間軸、それによってうまれる起こりえる全ての世界、それが無限にある宇宙、そしてまた別世界に存在しうる宇宙、そうして無限に線を1つの点から枝分かれにひいていくと、線は無限に増えそれは大きな点になります。点にはサイズはありません。それが最後の次元、10次元、点。

さて、1つの点があります。ではまたどこかにもう1つ点をうちましょう。

では一体何の点をどこに?

これらの考えられる、縦横高さ時間の可能性、全てはもうこの10次元の点の中にはいっているのです。これ以上どこに行くこともできません。
最後はまた1つの点で終わります。
これが我々の世界、宇宙の不思議であり魅力なのだそうです。

ちなみに数学において位相空間が0次元であるとは、空間の任意の元がその位相に関して開かつ閉な近傍を持つことをいう。

あなたは、何次元まで理解出来ますか?

Yeti Filmed In Poland

2009-09-03 | Weblog
Yeti Filmed In Poland


先日ネッシー発見!?のエントリーをしましたが…
今ポーランドで雪男(イエティ)目撃が話題になっているという!??

【イエティ(雪男)の目撃が相次ぎ、ポーランドの山岳警備隊、山狩り開始】


[ポーランド発] ポーランドの山中にイエティ(雪男)が出没、ツーリストたちを怖がらせているというので、山岳警備隊が山狩りを始めたという、ちょっと異色のニュースを大衆紙『Super Express』オンライン版が伝えている。

この騒ぎの舞台となっているのは同国南部の国境沿いに広がるタトラ山脈。しかも、この地域では数世紀前の昔からイエティにまつわる伝説が語り継がれているという。8月に入り、3件もの目撃情報が寄せられ、同地域は不況も吹っ飛びそうなイエティ騒動のまっただ中のようだ。以下は目撃談の詳細。

目撃談(1)

最初にイエティを目撃したと名乗り出たのは、ワルシャワ在住のピョートル・コワルスキーさん(27)。友人と2人連れで、カスプロヴィー・ヴィエルフ(標高1,987m)の山頂を目指して歩いていた時のことだったという。途中、山の斜面に一頭のマウンテンゴートを見かけ、彼がビデオカメラを回していると、突然「奇怪な毛むくじゃらの生き物」が岩陰から飛び出てきたそうだ。しかし、それは数メートル歩いた後、再び岩陰に姿をくらましてしまった。コワルスキーさんは「まるで、落雷に打たれたような衝撃」を受けながらも、なんとかそれをビデオに収めることに成功。上に貼った動画がそれである。

画面のブレが激しく見にくいのだが、確かに全身を毛に覆われた生き物が二本足で歩行している。

これを見て、筆者はぬいぐるみを着た人間の可能性もあると思ったのだが、コワルスキーさんは「これまで、山の猿人の話を信じたことはなかったんですが、今は信じます」と言い、本物のイエティだと確信しているようである。

彼が撮ったフィルムは、ワルシャワに本拠を置く超常現象の調査機関「ノーチラス財団」が検証中とのこと。

目撃談(2)

この目撃談は、ワルシャワの観光案内所が去る8月25日『Super Express』にタレ込んだもの。目撃者である男性ツーリストは震え声で観光案内所の職員らに語ったといわれ、それによると、彼は妻と幼い子供2人を連れて下山する途中で、二本足で歩く毛深い生き物と遭遇したそうだ。一家は恐怖のあまり、その日のうちに山麓にある避暑地ザコパネまで下りてきたという。山岳警備隊がただちに目撃現場に向かったが、何も発見できなかったそうだ。

目撃談(3)

そして、得体の知れない生き物は山道だけではなく、8月12日、谷側でも若いカップルにその姿を目撃されていた。ワルシャワ在住の女子大生、ジャスティナ・フォルガーさん(19)は、その日、ボーイフレンドのタデウシュ・セラフィノスキーさん(20)と共にビャウツェ川の岸辺でキャンプをしていたそうだ。川の対岸に何かがいることに気付いたのは、カメラを構えるボーイフレンドの前で、ビキニ姿の彼女がひと泳ぎしようと川の浅瀬に入り込んだ時だった。

「最初は熊だと思ったんですよ。かがんでいるように見えたので。でも、その後、体を起したかと思うと二本足で立って逃げてったんです。信じられませんでした」とフォルガーさんはその時の模様を語る。

このカップルが撮ったビデオにも、イエティらしきものが写り込んでいた。フォルガーさんの悲鳴に驚き、逃げ出した時の姿が捉えられているが、茶色っぽい毛に覆われ二本足で直立しているのがわかる。

これら複数のイエティ目撃の報告を受けた山岳警備隊は、現在、厳戒態勢に入っており、謎の獣の行方を追っているという。

一方、一般大衆は目撃談と証拠ビデオに沸き立ち、伝説のイエティを一目見ようとタトラ山脈に大勢押しかけているそうだ。おかげで、ポーランド南部の都市クラクフから山麓に向かう道路には長い車の行列ができているとか。さらに、『Super Express』はイエティの存在を示す確かな証拠を掴んだ者には懸賞金10万ズウォティ(約300万円)を出すとまで言っており、騒ぎはますます拡大しそうである。
(オモロイド)



緊急地震速報!

2009-09-01 | Weblog
9月1日は関東大震災が発生したことなどから「防災の日」

8月25日午前6時37分ごろ、千葉県東方沖を震源とする地震があり、気象庁は「千葉県、茨城県、東京23区などで大きな揺れとなる恐れがある」との緊急地震速報を発表したが、震度1以上の揺れを観測した地点はなく誤報でした。

ボクの携帯にも、この初緊急地震速報が受信されたのですが…

マナーモードだった携帯が今にも爆発するかのごとくの、激しいバイブレーション!
(普段のバイブ音よりも、最大級の専用のブザー音で届く)

緊急なんで、分からなくちゃ意味ないですからね…でも地震以上に驚きましたよ!!

誤報でよかったのですが、いい経験になりました!

でも、なんで携帯に緊急地震速報が受信されたのかな~?そんな契約みたいなのしていなかったはずだと調べてみると…

NTT ドコモ(平成19年12月より)緊急速報「エリアメール」を携帯電話の同報機能を使用して緊急地震速報を配信しているそうです。

気象庁が配信する緊急地震速報や、国・地方公共団体が配信する災害・避難情報を、回線混雑の影響を受けずに受信することができます。対象エリアにいるお客様は、月額使用料のほか通信料や情報料も含め一切無料でご利用できます。(NTT ドコモ)

無料サービスだったんですね!

関東地方に大地震がありそうだなんていわれつづけていますが、緊急速報「エリアメール」が届かないのを祈るばかりです。


ネス湖のネッシー、ついに衛星で発見される!

2009-09-01 | Weblog
上の写真でキャッチされたのは、イギリスはスコットランド北部のネス湖を衛星で撮影したものなのですが、なななんと、これはあの伝説の"ネッシー"の愛称でも知られる「ネス湖の怪獣(Loch Ness Monster)」の姿をとらえたものではあ~りませんか!

グーグルさまの追跡からは怪物とて逃れられず...

ありゃまぁ、まさか空から見つかっちゃうとは! 高解像度で世界各地の衛星写真を眺められちゃうGoogle Earthは、思わぬところから犯罪摘発に一役買ってしまったり、新世代のウォーリーをさがせ...ブームまで巻き起こしちゃったりと、なかなかボクらを楽しませてくれてますけど、ついに20世紀最大級の謎の解決にまで活躍してくれましたよ。

またまた、どうせなにか人騒がせなガセネタでしょう? そんな冷めた反応のあなた、現在イギリスでも、このGoogle Earthの提供写真をめぐっては、大論争が起きちゃってるようなんですけど、意外に信ぴょう性があるかもしれませんよ。

ついに長年、こんなふうに、ネス湖の謎の怪獣の正体を暴くべく研究プロジェクトに携わってきた「Loch Ness Project」の研究者であるエイドリアン・シャインさんにも言わしめるほどのインパクトをもって、再びネッシー論争で国中が沸く騒ぎにもなってきてるそうですよ。まぁ、相変わらずセンセーショナルな話題提供では右に出るもののないイギリス大衆紙「The Sun」からの情報ではあるんですけどね...

それにしても、本当にGoogle Earthがとらえたのがネッシーの正体だったとしたら、じゃあ、その横に一緒に写ってる未確認生物は一体な~に? もしやネッシーの子どもちゃん? それとも、それとも...? さぁ、ここは夏休み最後の課題に、皆でチェキラッチョー!

(GIZMODO JAPAN)