カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

ブルーチーズのカビはなぜ食べられるのか?

2010-05-31 | Weblog
じめじめし始めると、気になってくる「カビ」の存在。楽しみにしていた食べ物にカビが生えて、泣く泣くゴミ箱行きに…なんて経験がある人も多いのでは?

ただ、日常では厄介者扱いされる「カビ」であっても、アオカビが生えた「ブルーチーズ」はフレンチやイタリアンの人気者。そもそもブルーチーズのカビは、なぜ食べられるのだろうか? 国立科学博物館植物研究部菌類・藻類研究グループの細矢剛さんに聞いてみた。

「世界三大ブルーチーズの一つといわれる『ロックフォールチーズ』は、ペニシリウム・ロックフォルティというアオカビの一種によって熟成されています。食用となっているこのカビは、毒性がないので人間に害はありません」

【ロックフォール (Roquefort) は、ブルーチーズと呼ばれるアオカビで熟成されるチーズの代表格。 また、フランス最古のチーズといわれている。
フランス南部ミディ=ピレネー地域圏アヴェロン県のロックフォール=シュール=スールゾン村の地下に広がる洞窟に、コムギとオオムギの粉で作ったパンを設置して採取、繁殖させたアオカビの一種 Penicillium roqueforti により熟成させたヒツジの乳によるチーズ。
伝説的には数千年前、この村内のコンバルー山北側斜面に形成された巨大な洞窟で、羊飼いがたまたま置き忘れたチーズに青カビ菌が付着してこのチーズが出来たとも言われるが、確かなところはわからない。現在もこの洞窟で採取されたアオカビを使い、またこの洞窟を利用した熟成庫で熟成させたものでないと、ロックフォールとして販売出来ないアペラシオン・ドリジーヌ・コントロレ(AOC、原産地統制呼称)指定を受けている。】

ということは、同じアオカビでも“食べられるアオカビ”と“食べられないアオカビ”があるってことですか?

「そうです。一口にアオカビといっても約300種類はあり、毒性があるものもないものもあります。『アオカビだから食べられる』『アカカビだから食べられない』といった分け方はできないんです」

なるほど。では、ほかにはどんなカビが食べられるんでしょう?

「コウジカビの一種は味噌や甘酒に使われ、ベニコウジカビは“豆腐よう”を作るのに使われます。イギリスでは、フザリウムというカビを培養し、抽出したタンパク質を加工した食品が売られていますよ」

そんなに食べられるカビがあるのなら、自宅に生えちゃったカビのなかにも食べられるものもあるのでは?

「ペニシリウム・ロックフォルティは自然環境でもよく発生するカビの一種で、特に冷蔵庫のような冷暗所を好みます。チーズを冷蔵庫に入れておけばブルーチーズ化する可能性はありますね。でも正しい作り方でなければ、食べない方がよいでしょう」

現在食用に使われるカビのほとんどは改良・培養されているもので、自然発生するカビは“体に害はないが味が悪い”ものを含め「食べられないカビ」が圧倒的に多いそう。なかには自然界最強の発がん性物質を作ってしまう種類もあるので、くれぐれも試したりはしないでくださいね!
(R25)

冷やし中華は冬から売る!?

2010-05-31 | Weblog
街で見かける「冷やし中華始めました」のポスター。
1年のうち一体いつから冷やし中華の販売を始めるのか、コンビニ各社に聞いたところ、セブンイレブンは真冬の1月からで、他のコンビニも3月までに売り出していることが分かりました。
2月から販売を始めたファミリーマートによると、気温が上昇し始めたころから店頭に商品を出し客にアピールする狙いだということです。

冷やし中華の販売は秋までですが、気温に応じて味を変えていて、寒い時期はコクのある味が好まれるのでゴマだれを、暖かくなると通常の冷やし中華に切り替えるそうです。
また、販売のピークは7月で、暑さが厳しい真夏は冷房が効いていて、逆に熱いものや辛いものが食べられるからとみられています。
(TV TOKYO ECO天)

関西のホットドッグは“カレー風味キャベツ入り”?

2010-05-27 | Weblog
ホットドッグにカレー風味のキャベツって!?――そんな衝撃が走ったのは、5月12日放送分『はねるのトびら』(フジテレビ系)母の日企画。

フットボールアワー・後藤の母が「ナニワのおかんの変わり弁当」と題して紹介した手作り弁当は、焼きそばパン、タマゴサンド、ホットドッグだったのだが、何が「ナニワ」なのかというと、それぞれにカレー風味のキャベツが間に挟まれているのがポイントのよう。

ただの千切りキャベツでなく、炒めたカレー風味のキャベツが入っていることに対して、採点者である女性ゲストたちは「生理的に受け付けない」と試食を拒否したり、「くさいっ!」と暴言を吐いたりしていたけれど……。
これ、「ナニワの」じゃなくて、「“後藤家の”変わり弁当」じゃないのだろうか。

そう思い、調べてみたところ、カレー風味のホットドッグは関西では本当にごく普通のものらしく、喫茶店やホットドッグ屋のメニューにも「カレー風味のホットドッグ」なるものが多数見られることがわかった。

また、カレー風味のキャベツを入れるホットドッグレシピは、ネット上で多数発見されたし、関西在住・出身者たちから、「ただの『ホットドッグ』という名前で、カレー風味のキャベツが当たり前に入っている」といった証言も得られた。
「カレー風味のホットドッグ、関東にはないのですか…!? 湯がいたキャベツに塩胡椒とカレーパウダーをまぶして、ウインナーと一緒にパンに挟んだもので、結構美味しいですよ。喫茶店などのモーニングで出てくる『ホットドッグ』でも、カレーパウダー振りかけたものが多いですね。私は結構好きで、食べてます。臭くはないと思うのですが(笑)」というのは、関西在住の友人。

また、東京在住の関西出身者はこう語る。
「『カレー味』とは特に書かないけど、ホットドッグに限らず、ソーセージ、カツサンド、コロッケサンドなど、ホットドッグ用のパンを使ったお惣菜パンのすべてにカレー風味のキャベツが入ってたよ。中学の購買とかスーパー、パン屋でもカレー風味のキャベツ入りが当たり前。逆に、東京でホットドッグを食べたとき、キャベツが炒めてないからパサパサでビックリした。水分ないから、パサついてるでしょ?」

ちなみに、カレー風味のキャベツ入りホットドッグは、実は関西だけでなく、かつてはスタンドなどでよく売られていたようで、「昔懐かしのホットドッグ」として出している喫茶店などが今もあるよう。
では、実際に、作ってみると……。

キャベツをゆがく、炒める等、調理法はいろいろあるようだけど、ソーセージを炒め、その油でキャベツを軽く炒めて、カレーパウダーと塩をまぶすという方法で作ったホットドッグは、小学生の娘にも大好評だった。

確かに、関西出身の友人が言うように、「キャベツを炒めたほうが、しっとりして、パンになじむ」というのもわかる。もちろん「くさい」こともない。
ホットドッグにはキャベツでなく、レタスを挟むなど、いろいろ家庭・店などによっても違いはあるものの、関西でおなじみの「カレー風味ホットドッグ」は予想外に美味しかった。
一度お試しあれ。
(Excite Bit コネタ)

何歳からが「オジサン」?

2010-05-25 | Weblog
 普段、共通認識を前提として会話に用いている言葉ってたくさんあります。たとえば、「もうオジサンだから」「ちょっと一杯いこうか」「大特価です」「ここんとこ太っちゃって」などなど。

 でも、待ってください。オジサンって何歳ですか? ちょっと一杯って何分?  大特価はいいけど何割引き?  太ったって何キロくらい? 

 交わし合う言葉を、相手がどの程度にとらえているのか、考えたことってありますか? 人が漠然と抱いている言葉の意味を、数字として心の中から取り出す調査技法があります。

Q.「オジサン」って何歳から?
Q.「近所」って自宅から何メートル範囲?
Q.「一瞬」って何秒? 
Q.「ちょっと一杯」って何分以内?
Q.「猛暑」って何℃以上?
Q.「大特価」って何割引き?
Q.「過去のこと」って何年前?
Q.「多数派」って何%以上?
Q.「新婚」って結婚してから何年間?
Q.「太った」って一か月でプラス何キロ?
Q.「小銭」って何円くらい?

 実際にこれらの質問を調査した結果が、書籍『生活者発想塾』で紹介されています。平均値と比べて、あなたの感覚は近い? それとも大きく異なっている? 皆が同じ気持ちで使っていると思われる概念も、数字に直すと意外にプレがあるものです。


《アンケート結果》

Q.「オジサン」って【43.2】歳から
Q.「近所」って自宅から【472】メートル範囲
Q.「一瞬」って【2.4】秒
Q.「ちょっと一杯」って【48.3】分以内
Q.「猛暑」って【33.0】℃以上
Q.「大特価」って【5.1】割引き
Q.「過去のこと」って【5.5】年前
Q.「多数派」って【66.5】%以上
Q.「新婚」って結婚してから【1.7】年間
Q.「太った」って一か月でプラス【2.85】キロ
Q.「小銭」って【710】円くらい

(アメーバニュース)

ラーメンとチャーシュー麺、どっちを頼むのが得か?

2010-05-24 | Weblog
 ラーメン屋で、700円のラーメンと900円のチャーシュー麺の2つで迷ったら、あなたはどちらを注文するだろうか。とあるラーメン屋店主によると「チャーシュー麺の方が原価率が高いのでおトクですよ」とのことだ。

 原価率とは商品の販売価格に占める材料費の割合のことで、ラーメン屋では普通30%以下に設定されている。この店のラーメンの原価率を25%とするとラーメンの原価は175円となる。

 一方、チャーシュー麺はラーメンに200円分のチャーシューをのせたものであるが、その原価は275円、原価率にして30.5%となり、ラーメンより大幅に割安になる。こうなるのは、チャーシューの原価率が約50%と飛び抜けて高いためである。逆に、タンメンに代表される野菜を多く使ったものは原価が安いため、「こちらは店が儲かります」(前出店主)とのこと。
(アメーバニュース)

若い世代『虫嫌い!?』不況でも売れる殺虫剤

2010-05-24 | Weblog
害虫の活動は気候が暖かくなる5月頃から活発になります。
たとえばゴキブリは気温が18度を超えると活動を始めます。
東京ではいつゴキブリと遭遇してもおかしくない季節になりました。
ゴキブリなどが動き始めると売れ始める殺虫剤は、不況でも売り上げが増えています。殺虫剤は横ばいですが、虫除け剤など予防剤が大きく伸びています。
メーカーに聞いてみると、若い世代が「虫を見たくない」という意識が強いことが背景にあるそうです。
(TV TOKYO ECO天)

『世界最長パー3ホール、ホールインワンした人には1億円!』

2010-05-22 | Weblog
今回ご紹介するのは世界最長のパー3ホール。

こちら、なかなか勇気(とお金)がないとチャレンジできないホールになっているようです。

南アフリカにある「Legends Golf & Safari Resort(レジェンズゴルフ&サファリ・リゾート)」は、パドレイグ・ハリントン、ビジェイ・シン、トレバー・イメルマン、セルヒオ・ガルシア、コリン・モンゴメリーら世界トッププロ18名が1ホールずつデザインしたゴルフコース。

しかし、このゴルフ場には幻の「19番ホール」が存在するそうで、そちらが世界最長のパー3ホールとして知られているのだとか。

なんと、ティグランドは地上860メートル!放ったボールが着地するまでに30秒以上かかるそうですww

どうやってティグランドまで行くの!?このホールは通常のプレーフィー70ドルとは別に一組1,060ドル(約10万円)かかるとのことで、それにはヘリコプター代、記念グッズ、そして崖の先っぽからプレーしている姿を撮影したDVDまで付いてくるのだとか。

そして、見事ホールインワンを決めた勇敢な挑戦者には100万ドル(約9,000万円)の賞金が手渡されるそうです。もちろん、これまでにエースどころかバーディを奪ったプレーヤーはいないようです。一組10万円ということは、一発打つのに約25,000円。高いのか、安いのか、ようわかりません!ww

ちなみに、これまでの最少スコアは18ホールの設計にも携わったパドレイグ・ハリントンのパー。後にパーであがる選手は現われたそうなのですが、彼が初のパープレーヤーとして記録に残るとのこと。

「ゴルフはこのような発想と興奮をもっと取り入れるべきだ。ゴルフのプレースタイルはこれまでに多く開拓されてきたし、真新しいものは最近なかったけど、これは過去最高と言えるのではないか!?最高のホールだよ。ヘリコプターに乗るところから始まり、そこからの絶景、興奮、そしてグリーンが南アフリカの形をしてるんだ。そして、俺は他にトッププロができなかったパーを取れたことで自慢できる。このホールの全てが好きだ」と興奮気味のハリントン。

南アフリカにお立ち寄りの際は是非挑戦してみてください。

(Get in the Hole!)

「トッテスミマセンデシタ」病床の妻に花を…そして謝罪のメモ/横須賀

2010-05-21 | Weblog
 「ダマッテハナオトッテスミマセンデシタ」―。育てている花を誰かに切り取られていた横須賀市の男性方で19日、過ちを謝罪するメモが見つかった。バラの枝に添えられたメモには、病床にあった妻に見せようと花を摘んでしまったこと、その妻が亡くなったことが記されていた。

 横須賀市大津町の山川潔さん(76)は30年以上、自宅の裏庭や土手でバラやアジサイ、梅などの花々を育てている。花が摘まれているのに気付いたのは昨夏だった。ハサミなどで丁寧に切り取った跡があった。四季折々に咲く花が、同じようにわずかずつ摘まれていった。

 取られるのは毎回1輪ほど。声を掛けてもらい、花を譲ろう。山川さんは今月10日ごろにバラの枝に添え書きを結んだ。

 「花が、ほしい方は申し出て下さい」

 掲示から約10日後の19日、メモが上から張られていた。

 「ツマガガンノタメ ボクニワハナオイッポンモカッテアゲルコトモデキナカッタノデ ダマッテハナオトッテスミマセンデシタ ツマガナクナリマシタ ホントウニスミマセンデシタ」

 縦20センチ、横4センチほどの薄色の紙に、黒いボールペンの手書きで80字ほどがつづられていた。

 「きっと闘病中の奥さんのためにきれいな一輪の花を贈りたかったのでは」

 山川さんは新たな添え書きを書くつもりだ。「どこの誰だかは分からないけれど、ぜひ奥さんの墓前に花を供えてほしい」。花瓶にピンク色のバラを入れ、通りに面した自宅の裏の土手に置く予定という。

 メモを残した人物がバラを持っていってくれるのを待っている。
( カナロコ)

蜃気楼 富山湾で、肉眼でも鮮明 離れた風景水平線上に

2010-05-18 | Weblog
 富山県魚津市の富山湾で17日、蜃気楼(しんきろう)が現れ、約10~20キロ離れた富山市や同県黒部市の岸辺の風景が水平線の上に浮かんで見えた。

 蜃気楼は、光の屈折で水平線付近の物体が上に伸びて見える現象。春から夏にかけて昼夜の気温差が大きく、北風が吹き込むと発生しやすいといわれる。

 蜃気楼の観測を続けている魚津埋没林博物館によると、この日は午後0時40分ごろから夕方まで、肉眼でも鮮明に確認できた。

 富山地方気象台によると、魚津市のこの日の最高気温は24.5度、午後1時は風速2メートルの北風だった。
【毎日新聞】

落雷で○○が豊作?

2010-05-18 | Weblog
5月から雷の季節が始まります。
落雷は人体やパソコンに被害を与えるだけでなく、良い効果もあるのです。

昔から日本やペルーにあるのが「落雷でキノコが豊作になる」という言い伝え。
キノコに詳しい九州大学の大賀教授が実験で電気ショックを与えたところ、シイタケ、エリンギ、マツタケなどの生産が2割から3割増えたそうです。
詳しいメカニズムは分かっていませんが、雷の衝撃に対して種を守ろうとキノコが発生するのではないかと大賀教授は推測しています。
さらに大賀教授は電気部品メーカーと共同で電気ショックを与えてキノコの生産を増やす装置も開発しました。
(TV TOKYO)

スカイツリーが5月17日(月)に世界ベスト10入りへ!

2010-05-17 | Weblog
“日本一”から“世界のスカイツリー”へ。2012年春開業予定で、建設中の東京スカイツリー(R)の高さが、5月17日(月)の発表でウズベキスタンのタシケントタワーの375mを抜き、タワーランキング世界トップ10の仲間入りを果たすことがわかった。

日本が誇る東京タワーは世界ランキング21位と、いままで日本は“トップ10圏外”だったが、日本の鉄塔がついに、念願の世界ランキングベスト10入りを果たす。現在、世界一のタワーは中国・広州市にある広州テレビ観光塔の610m。完成すれば高さ634mで、自立式電波塔としては世界一となる東京スカイツリーは、各国のタワーを順次追い抜いて高さを伸ばしていく格好となる。

東京スカイツリーの高さは、土曜に計測した数値を、翌週月曜に東武タワー スカイツリー(株)の公式Webと、ツリーにつけられている看板で毎週発表されており、5月10日の発表では368mとすでに“日本一”の高さとなっている。「これまで月30mのペースで高さを伸ばしてきているので、工事が順調にいけば、5月15日(土)の計測で379mを超える高さになったことを、5月17日(月)に発表できると思います。6月末には390mほどになり、現在工事中の第一展望台の大体の形も見えてくるはずです。高さだけでいえば、2011年春には634mに到達すると思われます」(東武タワー スカイツリー(株)営業計画部)。

このままいけば年内に500m超えは確実で、ベスト5入りとなる435m(イラン/ボルジェ・ミーラード)超えは夏~秋ごろ、ベスト3入りとなる537m(ロシア/オスタンキノ・タワー)超えは2010年内~2011年初旬となる見込みだ。

週末には建設中の東京スカイツリーを見ようと“竹下通り状態”の業平橋・押上地区。ビュースポットである京成橋と、東武橋は撮影の順番待ちがでるほどのお祭り騒ぎだけに、世界のベスト10入りを果たすであろう5月17日(月)発表以降は、更なる盛り上がりをみせそうだ。【東京ウォーカー】

傾いている?スカイツリー裏話

 城西国際大学の公開講座「『東京スカイツリー建設プロジェクト』を解説する」が15日、東京紀尾井町キャンパス(千代田区)であり、110人が聴き入った。完成後は自立式タワーとして世界一の高さ(634メートル)になるスカイツリーの建設技術や裏話を、施工者・大林組の技術本部企画推進室の田村達一・副部長が、現場の写真や動画を交えながら明かした。

 田村さんは、「(高層タワーなのに)約3年半という工期は非常に短い」と話し、最新技術を駆使した工事の効率化方法を説明。アンテナを取り付ける最上部の部分の組み立てをタワー本体の建設と並行して地上部で行い、最後にワイヤで引き上げる「リフトアップ工法」などを紹介した。

 また、強風対策として、最上部にある3基のクレーンは、風向きに合わせて旋回する仕組みになっているといい、「3基すべて同じ向きで静止している時は強い風に備えていると思ってください」と話した。

 さらに、デザインの特性から見る角度によってタワーがねじれたり、傾いているように見えるため、「傾いて建っていますよ」などと同社に連絡がきたことがある、というエピソードも披露した。

 スカイツリーは現在360メートルを超え、第1展望台の設営が進んでいる。墨田区の建設現場は連日多くの見物客が詰めかける盛り上がりぶりで、同日の講座でも、熱心にメモを取る参加者の姿が多く見られた。講演後は会場から「作業員の数は?」「階段はあるの?」など次々と質問が続いた。田村さんは「予想以上の注目度に驚いている。会社として気を引き締めて安全に建設を進めていきたい」と話していた。【毎日新聞】

「AKB48野菜シスターズ×野菜一日これ一本」

2010-05-15 | Weblog
アイドルユニット・AKB48が、5月10日より全国放映されているカゴメの野菜ジュース「野菜一日これ一本」の新CMに出演!

新CMは、AKB48メンバー25人が野菜をイメージしたコスプレ衣装を身につけ、「野菜シスターズ」としてダンスを披露するというもの。朝、出勤してきた部長が、同商品を飲みながら机の引き出しを開けると、中には「野菜シスターズ」が待ち構えており、前田敦子が「おいでよ!」と招き、一緒にダンスを踊る「これイチ/部長」編ほか2作品が放映されている。

電車の中にも、宣伝ポスターが貼られたりしているが、なんとも野菜コスプレにも癒されたりもする。

しかし、よくよく見ると、微妙になんの野菜のコスプレかわからないものもある…

トマト、にんじん、タマネギ、キャベツ、なす、赤ピーマン、かぼちゃ…などなどはわかるのですが…

中には聞いた事無い野菜たちまで…

さてあなたはいくつわかりますか???野菜の勉強になりますよ!!

答えは 「AKB48野菜シスターズ×野菜一日これ一本」

みつばち、10万円也!?

2010-05-14 | Weblog
みつばちといえば…

タツノコプロの名作アニメ「昆虫物語みなしごハッチ」が、「昆虫物語みつばちハッチ/勇気のメロディ」として生まれ変わり、映画化されることが決まった。
「おくりびと」の小山薫堂が総合プロデュースを手がけ、生き別れになってしまったミツバチの子・ハッチが母親や仲間を探す旅の過程で、出会いと別れを繰り返しながら成長する姿を描く。

「みなしごハッチ」は、フジテレビ系で1970年4月から約1年半にわたり全91回放送された。その後も、74年に前作の続編として「昆虫物語新みなしごハッチ」、89年に当時の最新技術で作られた完全リメイク版「昆虫物語みなしごハッチ」とたびたび制作されてきた人気アニメだ。

小山氏は、「どんな虫だって小さな命がある。そのことを子どもにも、そして大人にも気づいて欲しくて、この映画では虫の視点を大切にしています」とコメントを寄せた。

さて、昨今のみつばち事情は…

春は、夏から秋に収穫する果物が花を咲かせ、受粉作業に使うミツバチの需要が1年で最も多い時期だそうです。
しかしここ数年、そのミツバチが世界中でいなくなり、大きな話題となりました。
今年は果たしてどうなのでしょうか。東京都養蜂協会に取材してみると、依然としてミツバチの数は減ったままということでした。
ミツバチが消えた理由は天候不順など様々な説が言われていますが、はっきりとして理由は分かっていません。
農家が使うミツバチの価格も上昇していて、ここ4年間で倍になりました。1つの巣箱に2万匹のハチがいて、現在は10万円だそうです。(テレ東)

ラーメンから「なると」が消えたワケ

2010-05-13 | Weblog
ラーメンのトッピングでお馴染みの“なると巻き”。近年、生産量も減っているというなると巻きは、なぜ消えたのか?

5月のゴールデンウイークに見ごろとなるのが、鳴門海峡の渦潮です。その渦潮をイメージして生まれたと言われるのが、ラーメンのトッピングでお馴染みの“なると巻き”。

しかし新横浜のラーメン博物館で調べたところ、9つの店の代表的なラーメンのうち、“なると巻き”が載っていたのは2つの店のみでした。ラーメン店の競争が激しくなる中で、チャーシューなどで個性を発揮しようという店が増え、違いが出しにくい“なると巻き”が使われなくなったのではないかと博物館では分析しています。

さらに全国の“なると巻き”の7割を作る焼津の“なると巻き”メーカーも、「とんこつラーメンなどが増えて生産量が減っている」と話しています。このメーカーは、とんこつラーメン用の「黒なると」を開発し、巻き返しを狙っているのとか。
(テレビ東京)

エレベータの行き先階ボタン、取り消しできる?

2010-05-12 | Weblog
8階へ行きたいのに、うっかり6階のボタンを押してしまった。慌てて8階を押し直したけれど、上昇を始めたエレベータは無情にも6階に止まった。開いた扉からは、誰も降りない、誰も乗らない。同乗者の視線が背中に突き刺ささり、気まずい時間が流れる……こんな経験、したことはないだろうか。

最近、よく利用しているエレベータに、行き先階の「取り消し機能」があることを知った。まちがえたボタンを「ダブルクリック」すると、あら不思議、点灯していたランプが消えるのである。これは便利!

この機能、どんなエレベータにも付いているのだろうか。日本エレベータ協会に聞いた。
「昭和40年より前の時代は、行き先階ボタンを押すと、押し込んだ状態で止まるようになっていました。だから、ボタンを引っ張ってやると取り消しできたのです。エレベータに運転手がいたころの話ですね」
それはちょっと話が古すぎるので、現代のエレベータはどうだろうか。
「十数年前から電子化が進み、ソフト処理が可能になって、取り消し機能が付くようになりました。だだ、メーカーによって標準的に組み込まれている場合と、オプションの場合とがあります」

詳しいことはメーカーに、ということで、株式会社日立ビルシステムに聞いた。
「当社では、少なくとも2000年以降に発売したエレベータについては、取り消し機能を標準機能として搭載しています。まちがったボタンを1秒ほど押し続けて取り消すものと、ダブルクリックして取り消すものとがありますが、2004年以降はダブルクリックに統一しています」
三菱電機株式会社からも、一部を除いて取り消し機能を標準的に搭載しているとの回答があった。取り消す方法は日立と同じく「ダブルクリック」。東芝エレベータ株式会社のサイトにも同様の記載があり、日本の三大エレベータメーカーはどこも、現在、「取り消し機能」を標準装備しているようだ。

でもこの機能、あまり知られていないように思う。再びエレベータ協会に聞いた。
「エレベータはイタズラの場になってしまうので、特別な動かし方があっても、そのビルの住人など、特別な方だけに伝えることが多いようですね。また、エレベータは20年以上たってから交換することが多いです。交換には日数がかかるので、マンションにエレベータが1台しかない場合には、特に高齢者がいらしたりすると、交換自体が難しいようです」
現在のエレベータは20年前に比べると省エネ化が進み、安全性も優れているという。機能も増えていて、取り消し機能の他にも、例えば、イタズラで全部の階のボタンを押しても、誰も乗っていなければ自動的にキャンセルされる機能なんかも付いているようだ。

今後、交換が進むに連れて、「ダブルクリックで取り消し」できるエレベータ増えてくるはず。10年後には、「ダブルクリックで取り消し」が新たな社会常識として定着するかもしれません。
(Excite Bit コネタ)