カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

これが公式?白戸家お父さんの対立候補、有吉弘行さんのサイトがすごい

2010-06-28 | Weblog
“ただともの国”を目指して、ついに選挙への出馬を決意した白戸家のお父さん。現在オンエアされているソフトバンクのCMでは、選挙カーに乗り込み、慣れない選挙活動に励むお父さんの姿が描かれていますが、はてなブックマークでは、CM中に対立候補として登場するタレントの有吉弘行さんの紹介ページが「すごい」と話題になっています。
<みんなの味方有吉弘行のホームページ | SoftBank/a>

こちらが白戸家のお父さんと同じく立候補を表明している有吉弘行さんの紹介ページ、「みんなの味方有吉弘行のホームページ」です。ロゴデザインやmarqueeタグで流れるメッセージ、フォントの色使いやアクセスカウンターなど、デザイン全体に漂うなんとも懐かしい雰囲気や、「さあ!ハーモニー革命だ!」といった独特なキャッチコピーはかなりのインパクト。また“お知らせ”として書かれている「『つぶやき』が流行している様ですが短文による誤解などの危険性を認識すべきです!」という一文は、この夏に「Twitter対応ケータイ」を発売するソフトバンクにとって、皮肉とも言えるメッセージです。

はてなブックマークのコメント欄でも、「なんか懐かしい気分になるなw」「これを公式でやっているから凄い(笑)」「こういうネタがわからない世代もいるのだろうか・・・。しかし有吉の味と相まって笑える。」「ちょww動かないアクセスカウンターwww」と、予想外の公式コンテンツに驚く人が続出していました。

ソフトバンクの公式サイトでは、お父さんへの出馬要請から街頭演説の様子まで、これまでのテレビCMをまとめて見ることができます。お父さんと有吉さんの勝負の行方、果たしてどうなるのでしょうか…?


この夏のドリンクは「スイカ」がブーム?

2010-06-25 | Weblog
 今年の夏は、“夏の風物詩”であるスイカをモチーフに、大手メーカー各社がさまざまなドリンクを展開する。キリンビバレッジはスイカ味の炭酸飲料『キリン スイカソーダ』を7月22日より全国で発売すると発表。また、JTは21日よりゼリー飲料『果実体感 涼みすいか』を発売しているほか、サッポロ飲料も清涼飲料水『がぶ飲みすいかウォーター』を7月5日より発売する。夏は清涼飲料水が飛ぶように売れる季節だが、大手メーカーが続々と展開することで、今年はスイカ味のドリンクがブームになるかもしれない!?

 1987年に発売されたこともあるキリンビバレッジの『スイカソーダ』は、現代風に風味を改良し、スイカの瑞々しさと甘さを表現している点が特長。同社は昨今の炭酸飲料人気と、炭酸飲料を飲む大人層が増加している点に着目。ビタミンB6を加え、健康価値を高めている。

 JTが発売している『果実体験 涼みすいか』は、ボトルを振って好みの柔らかさに調節するゼリー飲料で、実際にスイカの果汁も入っている点が特長。また、サッポロ飲料初となるスイカフレーバーの『がぶ飲みすいかウォーター』は、1995年から続く「がぶ飲み」シリーズの期間限定商品として展開。サッパリとした甘さに仕上げ、のどが渇く夏場に“飲みやすさ”を訴求する。
(オリコン)

東京スカイツリー「落ちぬ・落とさぬ」確実に

2010-06-23 | Weblog
現在398メートルにまで達した東京スカイツリー(東京都墨田区)は、7月中に400メートルを超える見通しだ。

 自立式の電波塔として、「世界一」の高さ634メートルを目指す建設工事は、過去に例がない高所での作業が求められる。安全を確保するため、どんな工夫が施されているのか。

 東武伊勢崎線「業平橋駅」のホームや線路、そして民家が密集する住宅地。スカイツリーの真下では、電車が行き交い、周辺の路上では、近隣の住民が工事を見上げながら歩いている。そんな中、もしボルトが1本でも落ちたとしたら……。

 横浜ランドマークタワー(高さ296メートル)など、これまでの超高層ビルの建築と、スカイツリーの工事が大きく異なっているのは、こうした周辺の立地条件。このため施工会社の「大林組」も、工事にあたって様々な安全対策を導入している。

 同社はまず、巨大な鉄骨をクレーンで引き上げる前に、地上で作業員の足場を鉄骨に取り付けておくアイデアを導入した。これだと、足場を高所で組む必要がなくなるので、作業員の転落や工具の落下などの危険を減らすことにつながる。

 さらに、高所で工事にあたる作業員の恐怖心を和らげるため、足場を蚊帳のような青いネットで覆い、その内側に風よけのシートも張ることにした。作業員は2本の命綱は着けていて、足場を移ろうとして1本を外しても、残る1本があるから安全に移動できる。工具やボールペンも腰ひもなどに結ばれ、さらに真下の線路上には、約100メートルにわたって巨大な鉄製パネルが設置されている。

 これらの工夫のおかげもあって、2008年7月に工事が始まってから、転落や落下の事故は全く起きていないが、都心で41年ぶりに最も遅い雪が降った4月17日、対策の再検討を迫られる事態になった。

 事業会社の東武タワースカイツリーによると、タワーに付着したとみられる雪の塊が周辺の商店付近に落下。負傷者こそ出なかったものの、住民たちからは、「頭に当たったら大変なことになったのでは」などという声もあがった。

 スカイツリーの鉄骨には、撥水(はっすい)性の高い塗装が施され、雪が付着しにくくなっている。それでも、100メートル以上も離れた場所で、落下したとみられる雪の塊が見つかったこともあった。

 これからスカイツリーが高くなるにつれ、現場の作業員たちにとっては、未知の強風や突風に対応せざるを得ない可能性がある。

 工事が終わる予定の来年末までには、想定外の異常気象に見舞われることも考えられる。「相手は自然。安全対策を施してはいるが、想定外の事態が起こりうるので、検証を重ね経験を積む中で対応していきたい」。東武タワースカイツリーの担当者はそうコメントしている。
(読売新聞)

頭をぶつけた時に見えるあの☆について

2010-06-22 | Weblog
とてつもなくうれしいことがあると、思わず飛び跳ねたり走り出したくなったりしてしまうものだ、と思う。そんな衝動を覚える時は大抵周囲への注意力など働くはずもない状態なので、大人になってもアザが絶えない人生を送る筆者なのだが、ある日うれしいことがあり「ヤッター!」と心で叫んでジャンプしたところ、部屋と部屋の境目の天井が低くなっている部分に、思いっきり強くガツンと頭をぶつけてしまった。

瞬間、目から星が飛び出した感じがして、頭を抱えてしゃがみこみながら思ったのは「本当に漫画みたいに目の前に星が見えるんだ……」ということ。漫画ではよく、ぶつかるシーンに星が描かれている気がする。あれは衝撃をわかりやすく伝えるための演出かと思っていたが、非常にリアリティある表現だったのだと驚いた。

そして周囲にこの☆を見たことがある人が意外に沢山いることにもまた驚いた。とりあえず会った人にアンケートを取ってみたところ、見たことがあると答えた人は10名中7名。見たことがないと答えた3名はいずれも「あまり頭をぶつけたりしないから」という、至極まっとうな理由で見たことがないようだった。

見たことがある7名に詳しく尋ねてみたところ、見えた星の数も色もまちまちだったが、大きく下記の3タイプに分かれた。

(1) 金色、黄色系:2名 (2) 銀色、白色系:3名 (3) 赤+白黒系:2名

タイプ(1)の2名に共通するのは、「星を見たのは人生で1度だけ」「ぶつけた衝撃で気を失った」ところ。気絶するほどとは、相当なぶつかりようだ。「うれしいことがあって狭い場所なのにうっかり走り出したらぶつかって気絶した。小さい星がいっぱいキラキラ回転している感じで、色は黄色よりは金色のような感じだった」らしい。

タイプ(2)の星は、「星を見たのは今までに2~5回くらい」「一瞬病院に行こうか悩んだ程度には強くぶつけたが意識は失わなかった」という人が見ているようだ。ちなみに筆者の見た星もこれ。「白い光の大きなものがまず2~3個目から飛び出し流れたように感じて、その背後に銀色の無数の細かなものがあったかもしれない」という感じ。気絶はしなかったが、気絶しそうに痛かったし、ぶつけた場所は大きなこぶになった。

タイプ(3)の2名は、「今までに3、4回」と「もう数え切れないくらい。最近だと昨日見た」と頻度の回答は分かれたが、ぶつけたシチュエーションは「歩いていて出っ張りにぶつかった」「洗いものをしていてふと気合いを入れた瞬間に台所の棚にぶつけた」「車の天井にぶつけた」など、わりとライトである部分は共通していた。「明るい光を見て目を閉じた時の赤っぽい世界に白と黒が点滅する感じ」の星なのだそうだ。

ところで、そもそもこの星は一体何なのだろうか? そのメカニズムを探るべく医師をしている友人に尋ねてみたところ、「あくまで私論ということになりますが、感じているのは視覚情報だと言うことになります。視覚情報は眼球の網膜で電気信号に置き換わった後、視覚伝導路を伝わって後頭葉内側の一次視覚野に伝わって像が結ばれます。おそらく衝撃によって視覚伝導路のどこかが異常興奮しているのを感じているのではないでしょうか」とのことだった。

ぶつけた度合いによって結ばれる像の色や数に差があるのかは定かでないが、ぶつけた強さ的には(1)>(2)>(3)なので、また違うシチュエーションで頭をぶつけることがあれば、また違う種類の星を見ることもあるのかもしれない。が、出来ればもう、見たくないです……。あなたはこの☆、見たことありますか?
(Excite Bit コネタ)

「ジューンブライド」今昔

2010-06-22 | Weblog
「ジューンブライド」は6月に結婚した花嫁は幸せになるという言い伝えで、6月に晴れの日が多い欧州を起源とするものです。

梅雨時で雨が多い日本で、なぜ「ジューンブライド」が広がったのでしょうか。
実は結婚式場業界が、結婚が少ない6月を盛り上げようとアピールしたのが始まりで、エアコンが普及した80年代から6月に結婚するカップルが増え、90年ごろにピークを迎えました。
その後、2000年代に入ると再び人気が低下。
晩婚化で結婚式に出席した経験が豊富な新郎新婦が列席者のことを考えるようになったことが、ジューンブライドが敬遠される理由ではないかと見られています。(ECO天)

不況でも結婚式の費用だけは増加しているそうです。

生活費は切り詰めながらも、人生の一大イベントでは思い切って支出。こだわりの結婚式が人気だとか。
晩婚化で新郎新婦の収入が比較的高いことや、経済的に余裕のある親が援助するケースが多いことも高額化を後押ししているようです。
一軒家を貸し切って披露宴を開く「ハウスウエディング」などユニークな企画が人気という。

独身に梅酒ブーム

2010-06-14 | Weblog
いよいよ梅雨の時期です。
この時期の長雨を梅雨というのは、ちょうど梅が熟す季節の雨だからという説もあります。

きょうのECO天は、梅にまつわる話です。
梅酒の出荷量が2倍近くに増えています。背景にあるのは不況と健康志向です。
「健康そうだ」というのを理由に梅酒を飲む女性が増えているのだとか。

ここ数年は大手ビールメーカーも参入し、各社とも商品開発に注力しています。スーパーでは家庭で作るための「梅酒コーナー」も見かけるようになりました。
単身者世帯向けに、梅の量が少ないパックも販売し始めたということです。
(ECO天)

「アナゴさんは27歳だった!」

2010-06-10 | Weblog
「サザエさんやドロンジョ様は24歳」「シャアは20歳」「セーラームーンは14歳」など、マンガやアニメに登場するキャラクターたちの年齢設定には、しばしば「えっ、そうだったの!?」と驚いてしまうことがありますよね。現在はてなブックマークでは、そんなキャラクターの中でも、普段なかなか注目されない“おじさん”キャラクターの実年齢にスポットを当てたエントリーが話題になっています。

▽ 中年マンガキャラの実年齢年表 - 80年代後半~90年代前半を回顧するブログ

こちらのエントリーでは、人気作品に登場するキャラクターの中から、筆者が40歳~50歳くらいとイメージする“中年”キャラクターの実年齢を年表にまとめています。その結果は次の通り。

41歳:バカボンのパパ(天才バカボン)
40歳:さくらひろし(ちびまる子ちゃん)
36歳:野比のび助(ドラえもん)・イヤミ(おそ松くん)
35歳:両津勘吉 (こちら葛飾区亀有公園前派出所)・ランバ・ラル(機動戦士ガンダム)・野原ひろし(クレヨンしんちゃん)
33歳:星一徹(巨人の星)
30歳:ラオウ(北斗の拳)・トンズラー(ヤッターマン)
29歳:銭形警部(ルパン三世)
28歳:則巻千兵衛(Dr.スランプ)・ブラック・ジャック(ブラック・ジャック)・大豪院邪鬼(魁!!男塾)
27歳:アナゴ(サザエさん)
25歳:マリオ(任天堂マリオシリーズ)・ボヤッキー(ヤッターマン)・前田富士雄(ろくでなしBLUES)
20歳:ネプチューンマン(キン肉マン)

バカボンのパパが41歳、さくらひろしが40歳、野比のび助が36歳というあたりは、子供の年齢も考えると「そのくらいが妥当かな?」という印象ですが、星一徹が33歳、銭形警部が29歳、アナゴさんが27歳、マリオが25歳など、意外な年齢設定のキャラクターも多いのではないでしょうか?野原ひろしが星一徹よりも年上になるなど、キャラクター同士で比べてみても「えっ!?」っと思ってしまいますよね。

はてなブックマークのコメント欄でも、「え!銭形29歳なの!?」「星一徹が33歳て・・・。」「アナゴさんが27歳だと…? 」と意外な事実に驚く声が続々。また「俺って千兵衛さんやラオウより年上だと…」「そうか、ラオウ年下だったのか。」と、自分の年齢と比べている人もいました。こうして作品をまたいで年齢を軸に並べてみると、かなり面白い結果になりますね。
(アメーバニュース)

なんとあのおちょうし者が最多出演!?

2010-06-09 | Weblog
ウォルト・ディズニーの映画作品に最も多く出演しているキャラクターといえば…

そりゃ~ ミッキーマウスに決まってるじゃないですか!?

と、お思いでしょうが…なんとあの、おちょうし者が最多出演していたのです!!

Disney.jpのキャラクター紹介によると、1928年にデビューしたミッキーマウスの140本を抜いて1位なのだそうです。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると…

1934年6月9日、シリー・シンフォニー・シリーズの一作品である『かしこいメンドリ』で初登場。この作品では脇役としての登場であったが、その独特なキャラクターから支持を集める。同年には短編映画であるミッキーマウスの短編映画シリーズの『ミッキーの芝居見物』にてミッキーマウスと初競演を果たし、同シリーズ『ミッキーと犬泥棒』では早くもピートと戦う役どころを演じている。
それ以降、ドナルドダックの短編映画シリーズの製作が始まるなど出演作品は170本以上を数え、ミッキーマウスの出演作品数を上回っている。
ドナルドの主演作品の中で『総統の顔』が1943年のアカデミー賞で短編アニメ賞を受賞した。

本名は、ドナルド・フォントルロイ・ダック、通称ドナルドダック は、アヒルをモチーフにしたディズニーアニメのキャラクターで、釣りとゴルフを好む。人をからかうことが好き。短気な性格であり、ディズニーキャラクターの中で最も喜怒哀楽が激しい。また、自己中心的な上とても騙されやすい。そのため、短編映画などではひどい目に遭って終わるオチが多く、特にチップとデールでの共演作品では、ほとんど悪役的存在として描かれ、毎回と言っていいほど散々な結末で終わる。かなり短気のせいなのか、口調はかなりの毒舌である。

AFPBBの記事によると、これまでに100件以上の就職活動に挑戦、そのすべてに失敗しているそうです。

冷やさない方がいい食べ物・飲み物、そのワケは?

2010-06-09 | Weblog
ちょっと汗ばむこの季節、冷たいものが飲みたい(食べたい)と、ついついなんでも冷蔵庫に入れてしまいがち。しかし、「赤ワインは常温で」というように、冷やさない方がおいしいと言われているものもある。冷やせばいいのか、常温がいいのか、一体どっち? というわけで、服部栄養専門学校の鈴木章夫先生に、味覚と温度の関係について聞いてみました。

「味覚と温度の関係は、地域や季節によって変わる常温ではなく、体温が基準。甘味・塩味・酸味・苦味に旨味を加えた五原味のうち、甘味と旨味は体温に近い温度ほど強く感じ、塩味・酸味・苦味は体温より低い温度の方が強く感じます。一番おいしい温度とは、これを原則としたうえで、食べ物や飲み物を構成する味のバランスによって決まるんです」

う~ん、難しい…。例えばどういうこと?

「ワインで説明すると、ぶどうの種や皮も一緒に醸造する赤ワインは、酸味や苦味が強いもの。冷やしてしまうと、ぶどう本来の甘みを感じにくくなります。実だけを醸造する白ワインは、もともと甘味が強いので、冷やして酸味が増せば、味のバランスがよくなるんです。コーヒーも同じで、ホットコーヒーよりもアイスコーヒーの方が苦く感じるものなんです」

つまり、温度を変えると、味の感じ方が変わるということらしい。では、温度を意識したおすすめの食べ方はありますか?

「チョコレートは冷蔵庫に入れがちですが、常温で食べた方が甘味が強くなります。また、多くのフルーツは、冷やすことで酸味が加わり、爽快感が出ます。バナナのように熱帯地域産のフルーツは、常温保存が基本ですので、食べる数時間前から冷蔵庫で少し冷やすとよいでしょう」

なるほど。食材の味と温度の関係を意識することで、よりおいしく食べられるようになりそうですね!

「ただし、暑い時期なら、常温で食べる食材でも冷蔵庫で保存し、食べる少し前に出して常温に戻した方がいいでしょうね。腐らせては元も子もないですから」

大切なことは人によって味覚は異なるということ。甘い食べ物が苦手な人は、冷やしたチョコレートの方が食べやすいし、酸味が苦手なら常温のフルーツがおすすめだ。食べる人の好みに合わせて提供するのを忘れないようにしたい。やっぱり料理の決め手は愛なのだから!
(R25)

コインランドリーに注目!!

2010-06-09 | Weblog
関東地方などでも間もなく梅雨の季節。この時期に活躍するのがコインランドリーです。

学生や単身者の利用が多いと思いきや、最近は主婦の利用が増えているとのこと。
取材した店舗では、「まとめ洗いが出来るのが便利」といった主婦の声が聞かれました。

クリーニング店が年々減る中、コインランドリーは増えています。
コンビニやガソリンスタンドだった場所にコインランドリーが登場するケースも多く、また、コインランドリーを併設するスーパーやホームセンターも出てきました。
(TV TOKYO ECO天)

「藪」「砂場」「更科」etc.そば屋“屋号”のルーツを探る

2010-06-04 | Weblog
そば屋の屋号といえば、皆さん何を思い浮かべますか? 藪、砂場、更科、こんなところでしょうか。でも、これらってチェーン店というわけではないはずなのに、なぜ同じ屋号の店が多いんだろう?『蕎麦屋の系図』(光文社新書)著者で、そば研究家の岩崎信也さんに聞いてみた。

「理由は2つあります。ひとつは、のれん分けで名前をもらう場合。もうひとつは勝手に名乗っているケースです」

えっ? そんなことして怒られないの?

「『藪』『砂場』『更科』はいずれも江戸から続く老舗屋号の御三家ですが、登録商標を取得しているのは『砂場』のみ。それ以外は勝手に名乗っても原則的には問題ないんです」

ああ、なるほど。じゃあ、ウチは藪系のそばだから『藪』にしようか、なんてノリで屋号を拝借するわけですね。

「いえ、そばの系統というよりは、歴史ある名前にあやかろうとか、インパクトをつけたいなどといった理由から命名されてきたようですよ。そもそも、『藪』は竹やぶに囲まれていたから、『砂場』は大坂城築城の際の砂利置き場だった新町砂場という地名から、『更科』は信州そばの産地更級から取ったのが始まり。屋号自体に深い意味はないんです。実際、よく見るとロゴなども統一されていないはず」

ちなみに、都内で江戸時代から今でも続いているのは、虎ノ門の「巴町砂場」、元麻布の「更科堀井」、南千住の「南千住砂場」の3店のみとのこと。なかでも、最も長い歴史を持つのれんが大坂(大阪)発祥の『砂場』なんだそうだ。

「当時のそば屋は外食の華。幕末にはそば屋組合加入店だけでも約3700軒ありました。同時に、2階の座敷では逢い引きが黙認されるなど、庶民にとってはいろんな意味でなくてはならない存在だったんです」

おお、逢い引きならば気もそぞろ。ゆっくりとそばを食べている場合ではない。あ、江戸っ子の早食いはここから来たのかもしれませんね。
(R25)

肥満にはご注意!?

2010-06-03 | Weblog
【シドニーで鳥の集中ダイエット、太り過ぎで空飛べず】


 [シドニー 2日 ロイター] オーストラリアのシドニーで、食べ過ぎのために太って飛べなくなった鳥が、保護された動物園でダイエットのための「集中プログラム」を行っている。
 この鳥は雌のワライカワセミで、市内の公園で住民がバーベキューのソーセージなどを与えたことから、体重が通常より約40%重い565グラムとなり、飛べなくなってしまった。その後、見かねた住民によって当地のタロンガ動物園に持ち込まれた。
 動物園によると、この鳥は現在、リハビリ用の鳥小屋で飼育員が考案したダイエット食を摂りながら、1日3回の厳しい運動プログラムを敢行中。これまでの数週間で徐々に効果が出ているものの、再び飛べるようになるまでには、もう少しスリムになる必要があるという。
(ロイター)

オタマジャクシが今年も空から降ってきた!?

2010-06-02 | Weblog
 昨年、梅雨時期に全国各地で発生した「空からオタマジャクシ」の珍現象が、今年も栃木県小山市で起こった。同市で定年退職後に家庭菜園を営む永野孝男さん(65)が5月31日朝、自宅前の畑で作業中に「ボトボトボト」という音を聞き、空から降ってきたとみられる10匹ほどのオタマジャクシを発見した。昨年も原因不明のまま終結したミステリーの再来に注目が集まっている。

 5月31日午前8時半ごろ、1人でメロンの苗を植えていた永野さんの背後で「ボトボトボト」と鈍い音がした。振り返ると、畑の土の上に体長約2センチのオタマジャクシが10匹ほどいた。ぬれていて、数匹はまだ動いていたという。永野さんは「最初はヒョウが降ってきたのかと思って空を見たら、晴れていたし、下を見たらオタマジャクシが何匹もいたからたまげた」と、発見時の様子を興奮気味に話した。

 約40センチ間隔で、約5メートルの直線上に1匹ずつ落ちていたオタマジャクシ。永野さんは偶然、1週間ほど前に畑から200メートルほど離れた山の水たまりにオタマジャクシがいたのを見ていた。「土の軟らかい部分にはオタマジャクシの形が残っていたから、高くから落ちたのでは」と推測している。

 同様の珍現象は、昨年6月ごろにも石川、宮城、埼玉など全国各地で相次いだ。オタマジャクシ以外にも小魚などが空から降ってきたケースもある。原因は「鳥が落とした」「竜巻が巻き上げた」など諸説あるが不明だ。

 同市の市役所では連絡を受けて町内の見回りを行ったが、異常なし。同市の5月31日の天気は晴天で、積乱雲など上昇気流が発生する気象条件ではなかったという。同市役所では「このあたりにはサギなどの鳥が多いので、鳥が運んできたのでは」と、原因不明の珍事に困惑気味だった。

 一方、日本鳥類保護連盟によると、現在、サギは繁殖期で子育ての真っ最中。「オタマジャクシやカエル、ザリガニなどが主食です。ひな鳥のために巣に持ち帰る時は、のどにためた状態で運ぶ習性があるため、何かの拍子に落とすことも頻繁にあります」と、子育て中のサギによる“犯行説”を示唆している。

 とはいえ、永野さんは発見時、鳥や飛行機などは見ておらず、真相は依然謎に包まれたままだ。
(スポーツ報知)

『ラッキー ビール!』

2010-06-02 | Weblog
ビールが美味しい季節ですね。

中身を飲むのに夢中でビールの外装ラベルなんてよく見ていなかった私でしたが、「ラッキーヱビス」の存在を知ってからは少し気にするようになりました。

「ラッキーヱビス」とは、ご存知「ヱビスビール」のビン商品の中に数百本に1本の割合でまぎれている、「幸運のヱビスビール」のこと。

通常は1匹しかいない鯛が2匹描かれており(えびす様が抱えている1匹のほかに背後のビクの中にも1匹入っています)、手に入れると商売繁盛などのご利益があるかも? と噂されているレア商品です。有名な「コアラのマーチ」の「まゆげコアラ」みたいなものですね。

なかなか手に入らないからこそ欲しくなる「ラッキーヱビス」なのですが、それがこの夏、なんと数量限定で公式に"発売"されるというのです。

つまり「欲しければ普通に買える」ということ......。どういうことなんでしょう!?
 

どうやらこの「ラッキーヱビス限定発売」は、ヱビスビールの発売120周年を記念した企画の1つのよう。

通常「ラッキーヱビス」はビン商品のみに含まれているのですが、今回は缶での発売になるとのこと。

以前から販売元のサッポロビールには「缶でもラッキーヱビスを発売してほしい」「希望者全員が購入できるようにしてほしい」「お世話になった方への贈り物としたい」等の声が寄せられていたため、それに応えるかたちとなったようです。

たしかに贈り物にしたら喜ばれるかもしれませんね。とくに「商売繁盛」ということですから、仕事での取引先などに贈ると気が効いているかも。

この「ラッキーヱビス」は2010年7月28日(水)から、20万函の数量限定で販売開始ということです。
(アメーバニュース)

『悪魔の棲む家』が売りに出される!?

2010-06-01 | Weblog
夏が近づくにつれて、身の毛もよだつような怖い話がでてきますが…

今回は、こんな家には絶対に住みたくはないという話。


79年のホラー映画『悪魔の棲む家』で取り上げられ、有名になったアミティヴィルの呪われた家が、今週月曜日に115万ドル(約1億円)で売りに出された。

1974年11月、ニューヨーク州ロングアイランドのアミティヴィル、オーシャン・アヴェニュー108番地の5ベッドルーム付きの豪邸で、デフォー一家6人が惨殺された。犯人は地下室に隠れていた長男のロナルド・デフォー・Jr.で、彼は逮捕後「家に殺せと命じられた」と主張。一年後、売りに出されたこの家にラッツ夫妻が引っ越してくる。彼らは異変を感じるようになり、この家がどこか様子がおかしいことに気付く・・。という実話を基にした映画で有名になったのが、このアミティヴィルの一軒家。住所と(元々は112番地だった)不気味な窓は、前のオーナーによって変えられたという。NEWSDAYによると、不動産屋のこの物件の説明には、“伝説的な家”とは書かれているが、無数の蠅や壁から染み出てくる血、ジョーディーという名の悪魔の豚についての言及はされていないという。

その後、77年にこの家を購入したジェームズ・クロマティー夫妻は、87年に売却するまで10年間そこに住んでいたという。夫のジェームズは「映画や本のせいで大勢の人たちがやってきた以外は、なにも奇妙なことは起こらなかった」と告白。さらに、地元の不動産屋も「あの地域では、最も美しい改装された家の一つです」と断言している。

『悪魔の棲む家』は、2005年にマイケル・ベイがプロデュースを担当し、ライアン・レイノルズとメリッサ・ジョージ主演でリメイクされ、全米初登場1位を記録した。その前に、続編がなんと7作目まで製作されていたというのも衝撃の事実(!)なのだが、これは映画史上最も多くの映画の題材となった“家”と言えるだろう。(アメーバニュース)