カネログ~日々もくもく~

カネモク社員が日々感じたことを“もくもく”っと綴っていきます。
あくまでも個人的お気楽ブログなので、どうぞあしからず!

銀座にも「バナナ自販機」登場-渋谷での人気受け期間限定設置 

2010-08-10 | Weblog
 PLAZA GINZA(中央区銀座5)地下2階に8月6日、都内3号機となる「バナナ自動販売機」が期間限定で設置された。(銀座経済新聞)

 生鮮果実・野菜の生産、加工、販売、マーケティング活動などを手がけるドール(千代田区)が設置したもの。今年6月に1号機が設置された渋谷では設置1カ月で約2,500本を販売するなど、大きな話題を集めた。渋谷と同時にスポーツクラブNAS若葉台(稲城市)にも2号機が設置されている。

 東京メトロ丸の内線・日比谷線の銀座駅コンコースと連結した同店地下2階のエントランスに設置された同自販機。販売商品は「ボビーバナナ」で1本=130円、1房=390円で、1本=16レーン、1房=4レーンを設けた。自販機のデザインは1号機同様、青と白を使った青空を基調とし、バナナやパイナップルなどのフルーツ画像が足下に挿入された。自販機横には専用のゴミ箱も設置した。

 渋谷は24時間販売で、一人暮らしの学生やビジネスパーソンなどに向け設置したが、銀座は同店営業時間中のみ販売する。同社マーケティング部の大滝尋美さんは「24時間購入はできないが、銀座は世界に名だたるショッピング街でアジア諸国からの観光客が必ず訪れる地。世界中の若者や来街者にアピールできる絶好の機会」と期待を寄せる。

 自販機内の温度は13度に設定。補充は頻繁に行う予定だという。大滝さんは「連日の猛暑で弱りがちな体の栄養補給にもぴったり」とアピールする。

 営業時間は11時~21時。8月31日まで。

ロシア輸出禁止で小麦価格は?

2010-08-09 | Weblog
異常気象の影響で山火事が多発するロシアが、小麦など穀物の輸出を年内禁止すると発表しました。

ロシアは世界第4位の穀物輸出国で、今後小麦価格が上昇するのかどうか注目が集まっています。
2007年から2008年にかけて、食糧危機が世界的な問題となったことは記憶に新しいところです。

価格の鍵を握るのが、世界最大の小麦輸出国アメリカの生産と在庫の状況です。
今回は以前の食糧危機のときに比べて在庫が多く、しかも今年は豊作の予想です。
農林水産省と穀物の専門家は、ただちに小麦価格の上昇にはつながらないと分析しています。
(ECO天)

猫は本当に魚好き? アノ動物と好物の関係のウソ・ホント

2010-08-06 | Weblog
今年、映画版が30周年を迎えた『ドラえもん』。ドラえもんといえば、どら焼きが大好きな猫型ロボットだけど、例えばアニメ『サザエさん』の主題歌の冒頭で「お魚くわえたドラ猫」とあるように、実在の猫の好物は魚というのが一般的なイメージ。ほかにもキツネは油揚げ、馬はニンジンなんてのも有名だ。でも、泳ぐのが苦手なはずの猫が魚を捕る姿は想像できないし、馬がニンジンを掘るのにも無理がありそうだし、なんとなく怪しい。そこで、今年の4月3日に新装オープンした、三重県にある大内山動物園の園長、山本清號(せいごう)さんに真偽を聞いてみた。

「猫や馬など昔から人間に飼われてきた動物には、人間が食べているものがエサとして与えられてきたので、その食べ物が好物として定着していったのです。猫の場合は比較的何でも食べるので、日本人が肉を好んで食べるようになる以前に代表的なおかずだった魚。また、馬は果物や角砂糖などの甘いものを好むのですが、昔は高価で入手できなかったので、代わりに甘みのある野菜のニンジンが与えられ、好物として定着しました。したがって、本来の好物かといえばウソかもしれませんが、手なずけられて好物になったと考えれば真実だといえます」

調べたところ、インドでは猫の好物はカレーというのが定説なんだそう。この話からも、人間と暮らしてきた動物の好物は、飼いならされて定着したといえるだろう。では、キツネの油揚げや猿のバナナなど、あまり飼われることのない動物の場合は?

「稲荷神の使いにあたるキツネの好物は油揚げという宗教上の言い伝えによるものですね。猿の場合は、ゴリラやチンパンジーがアフリカの熱帯地域に生息していることから、熱帯に代表される食べ物のバナナが好物としてイメージされたのでしょう」

山本園長によると、ニンジンが嫌いな馬や、バナナを食べない猿もいるんだとか。
(R25)

新橋駅で流れる発車メロディーは、あの…

2010-08-05 | Weblog
東京都港区のJR新橋駅の全8ホームで、電車の発車メロディーとしてサントリーのCMソング「ウイスキーが、お好きでしょ」の旋律が流れ始めた。発車メロディーを使った同社の広告という位置付けで、ジェイアール東日本企画によると初めての試みだそうだ。

 同社によると、サントリーがサラリーマンにとって「酒場の聖地」のイメージがある新橋で、発車メロディーにCMソングを流したいと提案。JR東日本との間で安全上問題がないことを確認し、実現した。
 新橋駅を発着する山手線、京浜東北線、東海道線、横須賀線の全ホームで7月19日から発車のたびに流れている。メロディーは調が異なる2種類。当初は約1カ月間の契約だが、乗降客に好評なら延長する場合もある。
 恵比寿駅や高田馬場駅でも土地にちなんだメロディーが流れるが、これらは地元自治体などとの取り組みで、純粋な広告は今回が初めてという。
 新橋で勤務する男性会社員(40)は「発車メロディーは駅ごとに特徴があっていいのでは。電車に乗ると、みんな『あっ、変わった』と言っていた」。女性会社員(40)は「夜のイメージかな。朝聞くと、夜は飲みに行こうと思うかも。広告とはびっくり」と語った。(時事ドットコム)

サントリーHDの6月中間決算は、ハイボール人気で過去最高の決算だそうです。

ビアガーデンへ行こう!!

2010-08-04 | Weblog
猛暑が続く毎日!夏と言えばやっぱり“ビアガーデン”

さて、1899年、銀座に日本で初めてのビヤホールがオープンしたことから、8月4日は「ビヤホールの日」だそうです。

サッポロビール物語によると、1899年(明治32)8月4日、「恵比寿ビール BEER HALL」が現在の東京・銀座にオープン。これが日本初のビヤホールである。日本麦酒の社長馬越恭平のアイデアで誕生したビヤホールは、ヱビスビールの宣伝が目的だった。工場直送の出来立て生ビールを味わってもらい、そのよさを知ってもらうためだったそうです。

一般的に、『ビアガーデン』とボクたちは呼びますが『ビアホール』とのの違いは?

「ビアガーデン」は建物の外に席を設けてあり、「ビアホール」は建物の中に席を設けてある。
両方合わせて「ビアガーデン」と呼ばれているようです。

まぁ~ どちらにしても まずは“生”で乾杯!!!