【財務次官セクハラ問題】テレビ朝日会見 角南源五社長 篠塚浩報道局長 2018/4/24

2018-04-24 | 政治 メディア

 産経ニュース 2018.4.24 17:02更新
【財務次官セクハラ問題】テレビ朝日会見(1)角南源五社長「1年半ほど前からセクハラ発言」「身を守るため会話を録音」
 《財務省の福田淳一前事務次官のセクハラ問題に絡み、テレビ朝日の角南源五社長が24日午後、東京都港区の本社で定例会見に臨み、同問題への受け止めについて説明した》

  
角南社長「財務省の福田事務次官によるセクハラ問題については先日の記者会見で取締役報道局長がそのあらましをご説明したが、その後、当社の調査によって新たに判明した点もあるので、現時点での全体的状況をお話しする。
■「1年ほど前から夜の会合避けていた」
 先日の記者会見の通り、女性社員が福田次官によるセクハラの被害を受けていたことが判明した。この社員は取材目的で1年半ほど前から1年ほど前にかけて数回、福田次官と一対一の夜の会食をした。会食のたびにセクハラ発言があったため、この社員は身を守るため会話を録音したこともあった。そしてセクハラ被害に遭わないよう上司と相談の上、1年ほど前から福田次官との一対一の夜の会合は避けていた。
 しかし、今月4日、NHKが夜7時のニュースで森友問題での財務省の口裏合わせについて独自のニュースを報じ、女性社員はデスクからの指示もあり、その裏付け取材をすることになった。そのときに福田次官から電話があったため、裏付け取材をしようと考え、夜9時ごろから夜10時前まで約1年ぶりに夜の食事を伴う一対一の取材に臨んだ。
■「適切に対応できず深く反省」
 ところが、このときもセクハラ発言が多数あったため、社員は自らの身を守るため途中から録音した。後日、この社員はセクハラの事実をテレビ朝日で報じるべきではないかと上司に相談した。上司にはセクハラの事実を隠蔽しようという考えはなく、幾つかの理由で報道は難しいと判断した。この社員はセクハラ被害を黙認される恐れがあるとして週刊新潮に連絡し、取材を受けた。社員からセクハラ情報があったにもかかわらず、社内で適切な対応ができなかったことについては深く反省している。
■「録音は理解するが情報提供は遺憾」
 当社としてはこの社員がこうした事情から福田次官との会話を録音したことは身を守るためのものであって、不適切だったとは考えていない。女性社員は公益目的からセクハラ被害を訴えたものであり、当社としてもその考え、心情には理解できるものと認識している。一方で当社の取材活動で得た情報と録音が第三者に手渡される結果となったことについては遺憾に思う。
 当社はこのセクハラ問題について今月19日付で財務省に対して抗議文を提出した。これに対し財務省側から20日付で抗議はしっかり受け止め、当社の納得のいく形で話を伺いたい旨の文書を受け取った。また、当日財務省から委託受けたとする弁護士事務所から調査への協力依頼を受けた。しかし、本件では福田事務次官が現在もセクハラの事実を認められておらず、当社としては、厳正かつ中立公正な調査が必要と考える。弁護士事務所からの調査依頼は財務省と弁護士事務所の関係性を含め内容が判然としない点があり、当社は本日午前、質問状を弁護士事務所に送った。また質問状を弁護士事務所に送ったことを先ほど財務省に伝えた」

 2018.4.24 18:59更新
【財務次官セクハラ問題】テレビ朝日会見(2)篠塚浩報道局長「週刊現代の記事、事実無根」「情報共有できなかった責任は私に」
■「もみ消し、隠蔽の意図は全くなかった」
 《財務省の福田淳一前事務次官のセクハラ問題に絡み、テレビ朝日の角南源五社長に続き、同局の篠塚浩報道局長が発言した》
篠塚局長「2点ほど私から追加させていただく。昨日発売の週刊現代の記事に、先日当社の開いた記者会見の内容について、事前に総理官邸とすりあわせをしていたというような記述があったが、全くの事実無根であり週刊現代の編集長宛に書面で強く抗議した。抗議文の内容は当社のホームページに掲載している。
 この間の一部報道の中で当該社員の上司がセクハラを隠蔽したとか、もみ消したとかいう記述もあるが、これも事実ではない。上司によれば、今のメディア状況の中で自分の経験からしても現実的に報道は難しい、声を挙げることで、ダメージを被りかねない。放送できたとしても二次被害があると当該社員に説明した。もみ消しとか隠蔽の意図は全くなかった。
 当社として適切な対応ができなかったと申しているのは、報道局として情報を共有できず、組織としての判断ができなかったことを指していて、当該上司が上に上げなかったことは深く反省している。また、情報共有がスムーズにできなかった体制にある一番の責任は組織の長である私にあり、速やかに改善を図りたい」
■「上司が今のメディア状況の中で難しいと説明」
 《ここから記者との質疑に移った》
--取材によると、この女性記者が単純に労組等を経由して抗議することよりも報道してほしいということを求められていたと聞いているが
篠塚局長「抗議ということは念頭になかった。認識にはなかった」
--いくつかの事情を踏まえ、難しいと判断したというが、自社で取材先から録った音源を基に告発的報道をすることが難しいとか、大きな政治問題になる、もしくは記者が異動させられるなどの懸念があったのか
篠塚局長「上司が今のメディア状況の中で、自分の経験からしても現実的に難しい、ダメージを被りかねない、二次被害がある、と当該社員に説明した」
--本日、福田次官の辞任が正式に決まった。このタイミングで正式に辞任が決まったことについて女性社員から何か話は。社長からも見解を
角南社長「社員は福田氏がハラスメントの事実を認めていないまま辞意を表明したことについては残念に思っている。また、財務省に対しては今後も調査を続けて事実を明らかにすることを望んでいる」
 《ここで広報担当者が補足する》
広報担当「今、辞意を表明ということがありましたが、正式に閣議で辞任したと訂正させてほしい」
 《次に篠塚局長も補足する》
篠塚局長「基本的には前回の会見時に申し上げたコメントと変わらない」
--社長自身の見解を
角南社長「事実関係をきちんとした調査をしていただきたいという依頼を財務省にした。辞任についてお話することはない」
■「2回目以降に録音開始した」
 《セクハラのあった時期や録音を始めた時期についての質問に篠塚局長が答えた》
篠塚局長「ちょうど1年半前の一昨年の年末あたりに集中している。2回目以降に録音開始した。数カ月のスパンだ」
 《今後の取り組みについて角南社長が説明した》
角南社長「社内に相談窓口はあるが、問題点がなかったか速やかに検証する。また、社内で特別チームを組んでこの問題への対応や今後のコンプライアンス態勢の見直しに取り組む」
--上司が上に(報告を)あげなかったのはまずかったというが、現時点で上がっていたらこの事案は報道すべきだったと考えるか
角南社長「速やかに調査を行って、その上で厳重に抗議を行ったと思う」
--現状、自社で音声を踏まえて報道できるかということだが
角南社長「速やかに調査を行った上で厳重に抗議を行い、その上で総合的に判断する」
--報道もあり得るということか
角南社長「総合的に判断する」

2018.4.24 19:08更新
【財務次官セクハラ問題】テレビ朝日会見(3完)「取材がしづらくなる」 報道できない理由問われた報道局長
■「取材がしづらくなる」
 《財務省の福田淳一前事務次官のセクハラ問題で、女性社員が上司に被害を相談した際、上司が「報道できない」と判断した理由について質問が及んだ》
--上司から聞き取りした際、報道できない理由について、上司は「ダメージを被りかねない」と説明したということだが、ダメージとは何か
篠塚浩報道局長「多分、想定されるのは取材がしづらくなるとかそういうこと」
--(隠し録りなど)今回の取材手法は問題点があったと考えるのか
篠塚局長「録音自体は身を守るための行為だった」
--麻生太郎財務大臣の任命責任を求める予定はあるか
角南源五社長「私から申し上げることはありません」
--結果として報道しなかったことは、適切だったのか
角南社長「本来であれば上司がさらに(報告を)上にあげて、確認作業が行われるべきだった。情報共有がされなかったのは残念」
--情報共有が行われていたら報道されたのか
角南社長「厳重に抗議した後、総合的に判断していた」
--もし社長に情報が上がっていたならば、社長は報道すべきだという判断をしたか
角南社長「その時点で総合的に判断した。現在は全部の情報が整っていないので、事実確認をしたあと、まずは抗議すべきということ。その抗議の後は総合的に判断する」
--報道すべきだったということか
角南社長「19日に会見を開いたのは、福田氏がセクハラ問題について否認したまま辞任をしたことで、取り急ぎテレビ朝日の見解を示す必要があったと判断したから」
■「懲戒処分については現在、調査中」
 《女性社員が取材で得た情報を外部メディアに流したことの是非について、質問が続いた》
--女性社員が週刊誌に情報提供したことについて、懲戒処分に当たりかねない行為なのではないか
角南社長「公益目的からセクハラを訴えたもので、当社としてはその考えは理解できるという認識」
--女性社員の責任を問うことはないか
角南社長「一方で、取材で得た情報を第三者に提供したことは遺憾に思う」
--それは自社で報道できなかったからなどの理由があったためで、彼女の責任ではないのでは
角南社長「組織として情報共有できなかったことを当社としても反省している」
--女性社員はなぜ週刊新潮に持ち込んだのか。理由は聞いていないか
篠塚局長「本人には週刊新潮が福田氏の周辺を取材しているという情報があった。そのため、色々な事情を含めて報じてくれるのではないかという期待があったと聞いている」
角南社長「また、本人は通報窓口には考えが及ばなかった、とのこと」
--取材で得た情報を外部提供したことについて、女性社員や上司に対しての処分は考えているか
角南社長「現在調査を続けている」
■「(セクハラ問題報道をできたか)わからない」
 《女性社員の行動についてテレビ朝日側の考え方と、セクハラ問題を報道できる状況だったのかについて話が及んだ》
--許可を得ずに録音したことについては「身を守るためこと」、第三者に情報を渡したことは「セクハラ被害を訴えるのは公益目的」とのこと、その上で「遺憾」だというのは何が遺憾なのか
篠塚局長「渡したもののなかで、(森友学園の関連など)取材内容に伴うものもあった。これに関しては第三者に情報提供したことは遺憾であるということ」
--セクハラ被害の情報を提供したことについては
篠塚局長「公益にかなうと考えている」
--セクハラ被害の報道をすべきだと訴えた女性に対し、上司は「報道すると政治問題になり、本人も左遷される可能性もある」と伝えたと聞いていますが、上司の方は会社側の聞き取りにどのように説明したのか
篠塚局長「基本的にこの問題は人権問題であると捉えている。このタイミングで(セクハラ問題を)出すことは政治問題になる、何らかの意図があるととられかねないという疑念があったと聞いている」
--セクハラ問題報道は現状でも政治問題に直結しかねないところがある。当時、情報共有がなされていたとしたら、社長は判断上「報道できたかもしれない」と言うが、実際に今回のセクハラ問題を報道できたと思うか
角南社長「分かりません」

 ◎上記事は[産経新聞]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
テレ朝、セクハラ被害の「もみ消しや隠蔽の意図はまったくない」 定例会見で語ったこと
「女性社員は公益目的からセクハラ被害を訴えたものであり、当社としてもその考え、心情には理解できるものと認識している」
NEWS 2018年04月25日 06時15分 JST 生田綾 
 テレビ朝日の角南源五社長が4月24日、東京・六本木の定例会見を開き、財務省の福田淳一事務次官が同局の女性記者にセクハラ発言をしたとされる問題について言及。女性記者が会話を録音していたことは「身を守るためで不適切ではない」との認識を示し、「社員からセクハラの情報があったにもかかわらず、社内で適切な対応ができなかったことについては深く反省している」と語った。NHKニュースなどが報じた。
 産経ニュースによると、定例会見で角南社長は、19日未明に行った会見後の社内調査で新たに判明した点などを説明。記者の質疑応答にも回答した。
●「録音は身を守るためのものであって、不適切だったとは考えていない」
 角南社長によると、女性社員は1年ほど前から福田氏との夜の会合は避けていたという。NHKが4月4日、財務省が森友問題側に口裏合わせを求めていた疑いを報道し、上司が女性社員に対し裏付け取材を行うよう指示。その時に福田氏から呼び出しがあり、1対1の会合に出向いたという。
 会合中にセクハラ発言があったことから、女性記者は取材中の会話を録音した。その後、セクハラの事実を報じるべきではないかと上司に相談したが、「二次被害が心配される」ことを理由に「報道が難しい」と判断され、音声データを外部である週刊新潮に提供した。
 角南社長は、福田氏との会話の録音自体は「身を守るためのものであって、不適切だったとは考えていない。女性社員は公益目的からセクハラ被害を訴えたものであり、当社としてもその考え、心情には理解できるものと認識している」との見解を示した。
 一方で、音声データを週刊新潮に提供したことについては、「当社の取材活動で得た情報と録音が第三者に渡される結果となったことは遺憾に思っております」としている。
 「セクハラ被害を訴えるのは公益目的」としつつも、第三者に音声データが提供されたことを「遺憾」とする理由について、篠塚浩報道局長は「渡したもののなかで、(森友学園の関連など)取材内容に伴うものもあった。これに関しては第三者に情報提供したことは遺憾であるということ」と説明した。
●「もみ消しや隠蔽の意図はまったくありません」
 女性記者の上司は、「放送すると本人が特定され、いわゆる二次被害が心配される」ことなどを理由に「報道は難しい」と判断した。
 篠塚報道局長によると、女性社員の上司は社内の聞き取りに対し、「基本的にこの問題は人権問題であると捉えている。このタイミングで(セクハラ問題を)出すことは政治問題になる、何らかの意図があるととられかねないという疑念があった」とも話しているという。
 また、18日の会見前に、テレビ朝日幹部と総理大臣官邸の間ですり合わせがあったと「週刊現代」が報道したことについては、版元の出版社に「書面で抗議した」と強く否定。上司によるもみ消しがあったのではないかとの批判に対し、「もみ消しや隠蔽の意図はまったくありませんでした」と主張した。
 角南社長は、テレビ朝日社内に設置されているセクハラなどの相談窓口が機能していなかったとして、「セクハラの情報を共有し、迅速な対応ができなかったことを反省している」と述べている。
●「新潮に持っていかざるを得ない結果を作ってしまった」
 政府は4月24日の閣議で、福田次官の辞任を了承した。テレビ朝日は19日、同省に抗議文を提出したが、福田氏はセクハラの事実を否定し、裁判で争う考えを示している。
 この問題をめぐっては、財務省やテレビ朝日への批判の声が上がっている。
 早田由布子さんら弁護士有志は、財務省が調査の一環として、被害を受けた女性記者らに名乗り出ることを呼びかけたり、その窓口として財務省委託の弁護士を指定したりしていることを問題視。財務省の調査が不適切だとして撤回を求めている。
 また、テレビ朝日に対しても、録音も音声データの外部提供も「やむを得ない措置だった」と女性記者の行動を擁護。「上司が握りつぶした結果、新潮に持っていかざるを得ない結果を作ってしまったわけであり、そういう組織のあり方こそが不適切だ」と見解を示している。

 ◎上記事は[HUFFPOST]からの転載・引用です
――――――――――――――――――――――――
文春オンライン 2018‎年‎4‎月‎24‎日、‏‎21:00:00 | 岡村 美奈
  ニュース, 社会, 企業, 働き方, メディア, テレビ・ラジオ
テレビ朝日“財務次官セクハラ疑惑”会見に学ぶリスク管理術 臨床心理士が言葉と仕草を徹底分析したところ……
 先週20日、米国の国務省が2017年「人権報告書」を公表した。そこで指摘されていたのは「日本の職場でのセクハラ横行」、まるで狙っていたかのようなタイミングの良さに驚いた。最強官庁と言われる財務省の、そのまたトップの福田淳一事務次官によるセクハラ疑惑が世間を騒がせていた最中だからだ。
 渦中の福田氏が辞意を表明した途端、こちらも推し量ったようなタイミングでテレビ朝日が名乗り出た。深夜に会見し、同社社員に対するセクハラがあったと発表したのだ。ところが翌朝、福田氏は疑惑を認めるどころか「全体を見ればセクハラに該当しない」と改めて疑惑を否定した。まったく往生際が悪いとしか思えないのだが、テレ朝の会見が福田氏の態度を変えさせるまでには至らなかったのは、なぜだろう。
■篠塚報道局長の感情の無さ
 どのような会見であれ、会見とは正確な情報を提供した上で「いかにイメージをよく見せられるか」、「共感を持たれるようにできるか」にかかっているはずだ。個人が特定されるからと、詳しい情報は一切、出さなかったが、それだけが社員を、その人権を守るということではないだろう。今回なら、会見で社員を全力で守るという気概がそこから伝わるか伝わらないかで、テレ朝の問題対応への印象は大きく変わったのではないだろうか。
 まず印象的だったのは、会見で見えたテレ朝側の感情の無さである。「セクハラを受けたとされる記者の中に、当社の社員がいる」と述べ始めた篠塚浩報道局長の口調は、落ち着き、淡々としていた。「セクハラ被害があったと判断しました」と言う時も、その口調は変わらない。

   
   テレビ朝日の女性社員のセクハラ被害を明らかにする篠塚浩報道局長(右)©共同通信社
「当社といたしましては」と書面から顔を上げ、口調が強くなるかと思いきや「財務省に抗議するとともに、当社社員の人権を徹底的に守っていく考えです」と淡々と述べただけだ。抗議するという割にインパクトに少々欠けるのである。顔を上げて「徹底的に」をちょっとだけ強調して言ったものの、すぐにまた視線を書面に落としてしまい、「守っていく」という言葉を強調することはなかった。
見ている側はテレ朝の「強い意思」を期待していた
 口調や声は、心の奥にある考えや感情を反映しやすいと言われる。同じ言葉でも、言い方一つで与える印象はガラリと変わる。公表した理由を問われても「当社として看過できない状況」と、篠塚氏はさらりと言ってのけてしまう。会見中「抗議する」「看過できない」「遺憾」と強い言葉を何度も口にするのだが、その度に口調も声のトーンも変わらない。そのため社員がセクハラで傷つけられたというのに、憤りや怒りといった感情の動きが何も感じられないのだ。社としての思惑や抱える事情からなのか、どこか仕方なく会見を開いたという感じすらしてしまう。篠塚氏の会見が、そのままテレ朝の企業イメージに影響を与えることなど、十分わかっていたはずである。
 調査で判明した事実を述べただけと言えばそれまでだが、全体的に淡々とした口調が続くため、財務省に抗議するという確固たる思いが伝わらない。見ている側は、テレ朝の冷静で事務的な対応より、社員の人権を守ろう、守りたいという人間味のある意思や感情を期待していたのではないだろうか。
 そもそもセクハラ被害を受けた当該社員は、相談した上司に二次被害を理由に報道は難しいと伝えられたため、『週刊新潮』に連絡して取材を受けている。音声が公表され、女性記者に関する噂が立ち始めたこともあり、社内調査を始めたというテレ朝。それだけでも批判されている上に、ここにきて事務的な対応を印象付けてしまうのは会社のイメージとしてはマイナスである。
■“首を横に振る”篠塚氏のマイナス仕草
 篠塚氏のちょっとした仕草から、この問題に対するテレ朝の基本姿勢が透けて見えたこともマイナスだった。「当該社員から相談があった時、配置換えなどの手を取ったのか?」という質問に、「個人の特定につながる」と答えなかった篠塚氏だが、「心理的な負担を考えて?」と聞かれながら無意識のうちに首を横に振り、「何か手をとったのか?」と聞かれて、また首を横に振ったのだ。ここで首を横に振られると、何も答えずとも、セクハラを受けた社員の心まで考えていなかったというのが本意であり、それがテレビ朝日の企業体質と取られかねない。
 個人を守ることより先に、組織としての対応が問題視されていた印象も強い。セクハラ情報がありながらも「適切な対応ができなかったことを反省」と言う度に、篠塚氏が「適切な」という言葉につっかえていたことも、その要因である。ある言葉だけを繰り返しつっかえているのを耳にした時、人は意識せずとも、その言葉に対する強いストレスや緊張、マイナス感情があると感じ取る。立場上、組織としての対応のまずさが露呈し、会見していることにストレスを感じていたのだろう。
テレ朝の企業体質が浮き彫りになった
 ところが対応を反省すると言いながら、当該社員の行為を咎めることも忘れなかった。情報提供を不適切な行為として、社員が「私どもの考えを聞いて反省している」と、篠塚氏は口元をしっかり結ぶと身体を起して、一瞬、ネクタイの結び目に手をやった。これらの仕草は篠塚氏の心に瞬間生じた優位性を表しているように思う。篠塚氏はここで、被害者を反省させるというミスをしたのだ。
「私どもの考えを聞いて」というフレーズからは、上層部が言い聞かせた、説得したというイメージを受けやすい。一瞬の仕草とこのフレーズから、社員が自分から反省したというより、この騒動を引き起こした社員を上層部が反省させたという印象を与えることになる。
 人権を守ると言いながら、社員は守られる存在ではなく、社内では非難され反省させられる存在であることを浮き彫りにしたのである。「やはりこれがテレ朝の企業体質か」と思わせるに十分なのだ。「不適切な行為であっても、それは社として適切に対応できなかったためだ」となぜ言えなかったのか。いや、そう言えないのがテレ朝の企業体質なのかもしれない。
 それでも提供した情報を、「許諾を得ずに録音したのは、取材ではなく身辺を守るためか」と聞かれ、「もちろんです」と語気を強めて即答する。不適切な行為については、「第三者に渡したことが不適切。無断で録音したことを不適切とは言っていない」と説明し、当該社員だけでなく、他の記者たちの取材行為について影響が及ぶだろう発言には気をつけていることがわかる。
■好例は山一證券の号泣会見?
 書いていて、平成9年に山一証券が自主廃業した際の最後の社長、野澤正平氏の会見を思い出した。廃業の経緯について淡々と説明していた野澤氏が、社員について聞かれた途端、「私らが悪いんです。社員は悪くありませんから」と号泣した会見だ。当時は賛否両論出ていたが、自分の言葉で気持ちを伝えよう、社員を守ろうとした野澤氏の思いが画面から伝わり、多くの人の心を揺さぶったものだ。
 今回のテレ朝の会見とは問題も状況も異なり、比較するべきではないかもしれない。でもテレ朝側に企業を守るより先に、社員を守ろうという姿勢が見えていれば、企業イメージの低下もここまでではなかったのではないだろうか。
 いつもは世論を動かし、時には世論を作り上げるテレビ局としては、自社に対する世論の流れを読み切れず、企業イメージを損なうことに一役買ってしまった会見だった。

 ◎上記事は[文春オンライン]からの転載・引用です
------------------


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。