goo blog サービス終了のお知らせ 

「密室」ものの嚆矢はエドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人」だが 2021.5.24

2021-05-24 | 日録

中日春秋 
 2021年5月24日
 誰も入ることができない部屋の中で被害者が死んでいる…。「密室殺人」は推理小説の花形ジャンルだろう。どうやって、殺人を犯し、その部屋から出たか。トリックの謎解きは面白い
▼「密室」ものの嚆矢(こうし)はエドガー・アラン・ポーの「モルグ街の殺人」(一八四一年)だが、その部屋では合鍵が使えないことを強調して説明している。密室トリックの傑作、ガストン・ルルーの「黄色い部屋の秘密」も同じで、鍵がドアの内側からささったままになっており、外側から合鍵を使おうとしても無理な状態になっている。作家たちは「密室」をつくるために知恵を絞っている
▼部屋を自由に出入りできる、その合鍵はずるいとミステリー作家たちは怒るか。福岡県久留米市での事件である。医学生だった男が勝手に作った合鍵で、女子大学生の部屋に侵入し、盗みなどを繰り返していたとして逮捕された
▼注意すべきはどうやって合鍵を作ったのかというトリックである。謎を解くキーは製造番号。鍵に記されている製造番号を覚え、業者に発注して合鍵を手に入れていたらしい
▼この方法ならばオリジナルの鍵がなくても合鍵を注文できてしまう。自分だけが入れるはずの部屋が守れぬ
▼よこしまな手口を破る方法は一つ。鍵の製造番号は銀行カードの暗証番号と同じと考え、絶対に人目に触れさせないこと。製造番号にも心の鍵を。

 ◎上記事は[中日新聞]からの転載・引用です
――――――
〈来栖の独白 2021.5.24 Mon〉
 「嚆」という漢字の意味が分からず、辞書で調べた。

 【嚆】=矢がヒューとうなる。
 【嚆矢】①かぶら矢。かぶら矢は、高いうなりをたてて飛ぶことから②物事のはじめ。

 新聞を読みながらの朝食が日課でもあり楽しみだが、この歳になっても知らない言葉が多い・・・・。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。