一週間前に、ちょっと「辛口」の内容を書きました。
それに因って、どんな変化があったか書きたいと思います。
その時の記事は「こちら」です
幼稚園の男の子のレッスンの時
レッスンバックに入ってるお母様からの御手紙に
「先週は大変失礼致しました」
とお詫びの言葉が書かれてました。
一瞬「何の事だっけな?」と思いましたが
「あるもの」を目にして、直ぐに判りました

私の「目」に入ってきたのは
きちんとたたんで置かれた、ジャンパーでした

そうです、先週注意した子です。
お母さまからの手紙には
「親子で話をする良い機会になりました、ありがとうございました。」
と書いてありました。
こちらこそ「ありがとうございます」です。
そのように考えて下さってとても嬉しく思いました

ジャンパーは、先週掲載した「模範のたたみ方(?)」のように
見事に、綺麗にたたまれてました。
あっぱれです



私が「あれ?これ○○君がたたんだの?すごい!!」と言ったら
これ以上ないような、嬉しそうな顔&自慢げな顔をしてました

コートに関しては、教室に入る時、脱いでから入る子が増えました

小1のSちゃんは、部屋を出て、廊下でもコートを持ってたから
「寒いからもう着な」と言ったら
「いいの」と言ってそこで着ようとしませんでした。
お母さんからそうするように言われているのだと直ぐ判りました。
「トイレかして下さい」とちゃんと言えた子

この子もお母さんが言って下さったのでしょう

「カナリア日記」を読んで、直ぐに対応して下さる御父兄の多い事
とても、ありがたいと思います。
私は、ご父兄に対し
気づいた事はお腹にためずに、ハッキリ言うようにしてます。
逆に、ご父兄から気づいた点があったら、ハッキリ言って下さい。
とお願いしてあります。
先生と保護者との関係ではありますが
「同志」だと思ってます。
生徒を・・・お子さんを・・・
共に育てていく、協力者だと思ってます。
だから、腹を割って話す、です。
これからも遠慮なく言わせて頂きます(笑)


ランキングに参加しています。ご協力よろしくお願いいたします。