goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬さくらと時々家庭菜園・庭の花

人生折り返し中です。
柴犬との生活をわちゃわちゃ楽しんでいます。

14/2/15 昨日のつづきです。お菓子のおまけの写真だよ!

2014-02-15 | 日記
では、美味しそうなおまけの写真です。

お気に入りのかき氷のおまけです。夏場は全面に出して飾ります。



ラムネのビンの中にはちゃんとビー玉も入っていて動くんですよ!

よく作られてます。大人を対象に売り込むだけあります。



昔のかき氷は、ふわふわで今のようにシャリシャリしてなかったんです。







どうでしょう!涼しくなりそうでしょ?(今は冬ですけど?!笑)

次は・・

私が子供の時に家にあった洗濯機です。脱水槽が付いてなくて

ローラーで濡れた洗濯物を挟んで「手」で回して水分を取るというものでした。

結構お手伝いをさせられましたねーー。

冬場は洗濯槽から洗濯物を取り出す時冷たい水の中に手をいれるのが嫌だったなー。





ステレオも大きくて部屋にドーンとありました。

この頃新し物好きな父親はカラーテレビも出ると直ぐに購入したものでした。

「サンダーバード」とか近所の子供たちが家に来て皆でみてましたよ。

テレビの上に載っている赤い起き上がりのセルロイドの人形も覚えています。

父親は52歳で亡くなりましたが、父が生きていた頃の昔の懐かしい記憶がもどってきます。







後はカメラです。

これも10~20代の頃に使ってた物と似ています。



他のも細かい部品まで付いてきて、納得!納得!





まだありますが、しつこいのもどうかと・・(笑)

私は今でも見るとワクワクします。

それはやっぱりそれらの中に、自分が生きてきた人生を見ることが出来るからだと思います。

たかがお菓子のおまけなんですけどね。




14/2/14 グリコのおまけ・・あれからず‐っと飾ってます(笑)

2014-02-14 | 日記
何年か前に、突然、グリコの「昭和的」な大人が欲しがっちゃう「お・ま・け」

が流行しましたよね。

案の定私ら世代はハマりました。(笑)

同じ年代の友人6人スーパーに行っては グリコの製品を手に取り

「カシャカシャ」と振ってみたりして(どうぞあれが入っていますように)

などと願いながら開け、その完成度の高さに驚嘆したものです。

もちろん主婦なのでいわゆる「大人買い」なんてのはしません!

同じのが2個手に入った時には6人でトレードしたり子供に返ったようで楽しかったです。

今も飾っています。今日は一部アップします。

注・(グリコ以外も入っているかもしれません)

本当に細部までこだわって作られています。

りんごの皮がちょっと剥いてあったり 泡だて器にメレンゲの角がちゃんと付いてます

ミキサーは蓋が外せて中身を取り出せます。

本当に本当に心くすぐる作品(おまけ)です。

















次回は昭和の家電などアップします。

一か所にずらーっと並べて飾るとちょっと見ものです。

しつこいですが小さくて細々したものが好きなんですね。

あっ!でも完成度が低い物は(手抜き?)パス!です。

人生半分以上生きてきてますからちょっとやそっとでは感動しませんの。(ニヤリ)




14/2/11 今日も作りました。小銭入れ(廃ビンでかわいく)

2014-02-11 | 日記
連れや子供がインターネットでお買い物をするんですが

ほとんど着払いなんです。

電話が事前にあるのですが「これから伺いまーす!」と言われて

ホント、直ぐ玄関のチャイムがなる時があって支払いの小銭が

準備できてないときがあるんです。

そこで「佃煮」や「のり」の空きビンに小銭を分別して入れとこう!と思い立ちまして

やっぱ「かわいくなくっちゃ!」と作ってみました。





蓋に手芸綿をこんもり載せて布でビンの蓋ごと包んでボンドでつけて

レースであら隠しをして完成です。

まだ一円玉と五円玉用をつくらなくちゃーと思っているんですが

なんかまぁまぁ満足しちゃったんでもういいかな~

さて、目下の私の事案は「雪燈籠祭り」に行くべくか否かなんですよねー(笑)

だって今日は暖気なんです。雪が溶けてきているんです。

で、夜に行っても「きりりっ」とした写真は撮れそうもないんです。

ん・・・どうしよう・・

14/2/10 ストラップ完成です!

2014-02-10 | 日記
朝から家事を頑張って終わらせて(昼頃までかかっちまいました)

午後はちまちま、ちくちく目をしょぼしょぼさせながら作ってました。(笑・・)

表と裏で模様が違います。(ピンク追加しましたよ!)





中はこんな感じです。



今日は弘前雪燈籠祭りが開催されてます。(明日まで)

そして今日は気温もあまり低くないので出かけるには良い日です。

写真を撮りに行こうって思ってましたがこの時間だと車を停める場所が無い事でしょう

連れはもうパジャマだし・・・

諦めますか・・明日に賭けます?どうする私!


14/2/7 またまた・こぎん刺しストラップ制作中

2014-02-07 | 日記
知り合い(素敵な女性です)に差し上げようとこぎん刺しのストラップを

先日から作ってました。

突然思いついたので色の好みとか聞いていなくて

じゃあ まあまあ全部の色を作っちゃえとやっているところです。

これは先日完成した物です。



柄は図面に描いてみるのですが いざ刺してみると

これがーなかなか想像通りになりません。素人ですねぇ。

でもまぁ取りあえず三色は出来ました(外側だけですが、笑)







ピンクの生地が無いので明日外出ついでに買ってこようっと!

並べてみるとかなり楽しい!!やったね!!って感じ。

中に使う生地は和柄がいいかな~って思ってます。

ストラップに早くしたいです。

ここで一つ日頃残念に思っていることを・・・

こぎん刺しは300年以上前から津軽で伝承されてきた女性たちの手仕事なんです。

質素な布を補強と温かさを保つために糸を生地に刺していったものだそうです。

それなのに・・津軽独特の物なのに・・

弘前では、手芸店に置いてあるこぎん刺し用の生地や糸の種類が少ないのです。

ちょっとというか、かなり残念です。

素人の自己流で作っているくせに偉そうですよね。すんません。(テヘペロ)