時遊人~La liberte de l'esprit~

優游涵泳 不羈奔放 by椋柊

月読神社

2019-04-18 | 神社仏閣
月讀神社

伊勢神宮に
参りました折り
字面と
音の響きに魅かれ
内宮(皇大神宮/別宮)月讀神社
外宮(豊受大神宮/別宮)月夜見宮
参りました

今回も
単純に
‘つきよみ’?
‘つくよみ’?
この響きに魅かれて
参りました





月讀神社は
松尾大社の
摂社にあたる神社です
月読尊(つくよみのみこと)は
『古事記』『日本書紀』の神話において
天照大御神(あまてらすおおみかみ)の
兄弟神として
知られるが
月読神社祭神の神格は
その記紀神話とは別の
伝承で伝えられた
月神であると考えられている

by フリー百科事典『ウィキペディア』





願掛け陰陽石

神功月読命を崇敬された
聖徳太子の徳を称え祀ったと言われる
聖徳太子社

皇后ゆかりの安産信仰発祥の石
月延石

解穢の水/解穢の池

色々

ございました





境内の雰囲気ですが
人がいなかった
と言うのもありますが
静かな中に
ほのぼのとした
あたたかな
印象を受けました

伊勢の
月讀/月夜見と
こうも違うものか
と思うくらい
違いました



因みに
σ(^_^;)
月讀神社の
お守りに一目惚れ

黒/白/濃紫
3色ありましたが
迷うことなく
入手




そうそう
σ(^_^;)
その昔
パリ在住の
(日本人の)友人に
お土産として
お守りを
渡したことがございました

お守りって
邪魔なのよね



一刀両断

以来
自分の為だけに
入手しております

追記
桜の画像は
地元の公園の桜です

この記事についてブログを書く
« 京都で井戸と言えば | トップ | Grand Slam Roland-Garros 20... »
最新の画像もっと見る

神社仏閣」カテゴリの最新記事