神子屋教育🇯🇵(かみこやきょういく)

我が家流/みみかとママの「おうち」教育

スナップえんどうと玉ねぎの炒め物

2012年05月06日 | 不殺生菜食・おかず
不殺生菜食(ベジタリアン)の我が家の食卓。
『スナップえんどうと玉ねぎの炒め物』

材料と調味料は、スナップえんどう+玉ねぎ+塩+オリーブ油+ドライバジル+あらびき塩コショウ。

我が家の自然農畑の「スナップえんどう」

無肥料・無農薬で元気に鈴生り!

オリーブ油を引いたフライパンに、スナップえんどうと食べやすい大きさに切った玉ねぎを入れ、軽く塩を振って炒める。
火が通ったらドライバジルとあらびき塩コショウを振って出来上がり!

ちなみに、↑は生のままのスナップえんどうを使用。
↓は茹でたスナップえんどうを使用。

どっちがどうなのか?という疑問から両方やってみた。

結果、生スナップもちゃんと火が通り、若干歯応えが良い気はした。
でも「断然コッチがいい!」という決定的な違いはないと思った。

ただ、茹でたあとに水に晒すか否かについては、晒すと甘味が流れてしまう気がする。
晒さず自然に冷ましたほうが、甘味が良く感じられるというのが、我が家の結論。

スナップえんどう、茹で上げたあとは水に晒さず自然に冷ますべし!
スナップえんどう、茹でずに生のまま炒めるべし!(面倒なのでラッキ~!)

「スナップえんどうと玉ねぎの炒め物」は、玉ねぎの甘味と相まってウマウマ甘~い!
自家製の新玉で作れるといいなあ。
ご馳走様でした!!

■今回のレシピ、我が家の自然農畑で採れたもの:スナップえんどう

◎我が家の自然農について、詳しくはこちら!
虹色アーチ/アースパワー全開!自然農

◎ロケットオーブンを知りたい!作りたい!(&ロケットオーブンでご飯を作る!)詳しくはこちら!
虹色アーチ/ロケットオーブンを作る

◎ショートステイ利用中、施設から救急搬送された愉快な認知症の父の様子など、詳しくはこちら!
虹色アーチ/ブログ【愉快な認知症】
この記事についてブログを書く
« 柏なし餅 | トップ | 農的な暮らし生活/我が家の... »

不殺生菜食・おかず」カテゴリの最新記事