ミスゴブリン 2005年10月18日 | Weblog ミスゴブリンのおとみさん さるお方からのご推薦です。 お兄様のプロデュースだそうで、面白いですよ どちらかといえばうちのリーダー:えりざべえすの 得意ジャンルです。 多分、教えたらオラよりも凄い喰いつきだと思います。 興味を持った方、是非視聴をされてみてくださいね。 ブログもお持ちのようなのでこちらに貼っておきます。 by
戦利の道も一本から:その1 2005年10月18日 | またたびん こんばんは、 でございます。 「長崎くんち」では、「踊り場」という 各踊り町の踊りをフルバージョンで見せる有料会場 がございます。 日程により、踊る時間・順番が違っております。 10/8(土)は、長崎公会堂前広場にもこの「踊り場」が 設けられておりました。 本来の神社などでの奉納踊りは、相撲のような「マス席」で 販売されるものですが、旅行者などが手軽に見学できるよう バラ売りされた自由席がこの公会堂前広場では購入することが できるのでございます。 チケぴで購入可能です。ビバ! 枡席は4人掛け万単位ですが、こちらは今回2,500円で購入。 見学者の唯一のルールは、 帽子をかぶってはいけないこと です。そのかわり、各踊り町が踊るときに町の手ぬぐいを 頭にかぶって踊りを応援することが許されるそうです。 そんなカンジで各踊り町は、奉納踊り前に 皆、応援してね! ってその町の手ぬぐいを席に投げ込みます。 トップバッター:魚の町(うおのまち) の手ぬぐいはこちら。 ぶっちゃけ3本ゲト。勿論、超応援 後々説明させていただきますが、色んな経緯で現在手元にあるのは そのうちの1本でございます。 伊達にみさちゃんの娘ではなくってよ。おほほ。 by 魚の町:演目「川船」 かつては大量に魚が獲れていたという中島川。川の至る所で船頭が網打ちで魚を獲っていた当時の情景を、船頭と囃子方を演じる子供たちと船を動かす根曳の男たちが、忠実に再現する。 ~モッテコイプレス2005より引用~