goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

あれこれ姉妹と苺狩り

2011年01月31日 | Weblog
あれこれ姉妹(母:みさちゃんとその妹:ホンダさん)は、
静岡の日本平でイチゴ狩りをして以来
イチゴ狩りが大好きになりました。


この日は、家から30分ほどの町でイチゴ狩りを予約。
外は寒くても、ハウスの中は温かいし


でっかいイチゴを見て、


あれこれ姉妹、大興奮でした。

ターリーミールスってどうしましょうね

2011年01月30日 | Weblog
この日は、伝説の京女kimikoさんとしらら嬢との食事会


せっかくだから、南インド料理が食べられるという四条大宮の「ティラガ」
というお店を選択しました。
メニューに南インドの定食「ミールス」があると知り、もちろん食べる気満々
お店についてメニューを見ると、ん?
ドーサのセットもありますが、ミールスには
ターリーミールス定食と書かれています。

あ、なんかやな予感が

しかし、食べずに語ることはできません。
お二人はスペシャルセットを注文。
オラはターリーミールス定食の一番安い、1500円のを注文しました。


まずは、3人ともカレー味のするスープ。


こちらはスペシャルセット。
こちらにはココナツチャトニーらしきものがのっていますが

小さいナンと

ライスがついています。


これにあと、油の多い半分になった塩味の効いたパパド。

で、アタクシのミールスには、なぜにココナツチャトニーはないのさ?
しかも、ヨーグルトもラッサム(トマト味のサラサラスープカレー)もなかよ。

どうやら、ミールスではなく「ほぼターリー」な定食のようです。
写真をよく見ると、2000円のセットにやっとヨーグルトがついているのか
白いものが入っている写真があります。
北にしては油が少ないけど、南にしてはドロッっとしているという
折衷モノ。まさに名前の通りの「ターリーミールス」でした。
ライスは普通っぽい粘りのあるものです。
ダバインディアとかのメニュー想像して行く人は、ちょっとびっくりするかも。

う~ん、次はあるかな。行くとしたらドーサ頼みます。
あ、スペシャルセットを頼んだしらら嬢は、タンチキ美味しいと
申しておられました。

ヲケなしで桶

2011年01月29日 | またたびん
両腕が怪物クンのように伸びるんじゃないかと
思いつつ、京に到着いたしました。
お昼を食べつつも、携帯電話のカメラで撮影したりして
やぁやぁ、気づけばカラオケするお時間もなくなったのでございまして
楽しく過ごしてサヨウナラなのでございます。

ヤマグチ一族渾身のニンジン&スバ~のナンを
西のお嬢さん方は堪能されたようですね、いろんなアプローチで。
えぇ、ようございました。

エホエホ

2011年01月25日 | Weblog
明日は外国のお客様がいらっさるらしい。
上司さまにお使いを頼まれて、レッツ買い物。
2リットル級の飲み物を5本・・・。
空きダンボールに、お菓子と紙コップと飲み物を詰めて帰る、一旦。
そう、明日ある重要な行事への裏方としての参加は
「さっき言い渡されたのね」。
それはいいとして、そっちで時間かけていた割に
思いつきで動きを決めていることの方が、ボーゼンなのですけども。

元々オラが予定していた用事は、営繕的なもの。
最近、めっきりホームセンターに出入りすることが多くなった。
や、嫌いじゃないっす。
プラスチックの補修用のテープとか、面白いもん。
そもそも、オラのクオリティでいい内容なら
メーカーさんや修理業者さんの出番は必要ないと思うし。

問題は、中途半端に事務方なんで
外出時間が限られていることなんだよねぇ。

男子力がつく件について

2011年01月19日 | Weblog
昨日、今日と2日続けてはしごに登らなくてはならず
腰痛もっちもちになりそうでございます。
今日はとうとう壊れた「シーリングライト」を、新品と交換しました。
「シーリングライト」なんだ、直訳すると「天井貼り照明」ですかね。
どうやら、スターターのボックス(ラビットちゃん)が死亡した模様。

この照明は、丸型蛍光管の「ラビットスターター型」のものです。
※点灯管(グロースターター)を必要としない蛍光灯です。

先月までは、スターターの違いは知っていても据付はできず
男性の社員様にお願いしたとき観察して、今回無事にできました。

えぇっと、照明のカバーを外し「ラビットちゃん」の箱をねじって
連結を外します。
ドライバーを使って、天井に据付けられているドーナツ型の金具から
むき出しの照明器具を取り外します。
交換する照明器具を設置し、ドーナツ型の金具へしっかり固定します。


はい、腰痛モチができましたと。


しかし、あれですね。

こういうのができるようになっちゃうと、益々男手が遠のく(ゴーナキ)

やっぱり、男の人は「え~、わかんない。できな~い」っていう
女のこの方が可愛いんでしょうね。きっと。

それを通勤困難と呼ぶ

2011年01月17日 | Weblog
いやぁ、降ってますね。この辺りにとっては大雪ですよ、20センチって。
思い起こせばあれ以来の大雪です。
現在派遣されている現場は、今でこそ車で30分で通えますが
数年前までは1時間かかったところでした。
高校進学を決めるときも、隣の市でありながら候補から外さざるを
えなかったところだったなぁ。
(アクシデントがあっても、家族が迎えに来られない=自力で帰れない、ため)

片道なら、根性出して帰ったかもしれないけど
往復歩いて会社に行くのは無理なので、先ほど会社に連絡して
お休みをさせていただきました。
あぁ、残念。今日なら暇だったかも知れない。(コラコラ

ヤマグチミケの一族

2011年01月15日 | イケダミケの一族
ヤマグチさんちの人参は、かめきち史上ナンバーワンなのでございます。
この時期は、美味しい人参を求めてヤマグチさんちを 襲い お尋ねします。

ですよね、ヤマグチさん。


ブログ?ワシそんなもん興味ないねん。



や、そんなこと言わずにお願いします。






しゃーないな、ついてこい。



ここの人参の美味しさの秘密はなんでしょうね。



あれやな、しいて言うなら「まごごろ」やな。


んなこそばいこときくな。

帳尻併せに本日3時間放送

2011年01月15日 | Weblog
「痛快、ビックダディ」1月2日放送分が
放送されなかった、田舎のオラの地方。
帳尻合わせなのか、さっき帰宅したら
13時から3時間放送やってます。
これがその一部分なのかは不明。
とりあえずこれまでの様子をダイジェストで流し
あのときはどんな気持ちだったのか?というのを
登場人物が語っております。
しかし相変わらず、いつも思いつきで行動する
あのママンはナゾです。