goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

どさくさ

2010年10月30日 | Weblog
どうしよう。
母:みさちゃんが
ねーちゃん、12月に浅草と日本橋に行ってみたい。
って、言い出しました。
う~ん、う~ん。見たいだけなんだろうなぁ。
泊まってまで行くとこでもないし・・・。

最終日

2010年10月27日 | Weblog
3日間の業務が終了。
メンバーも良い方に恵まれたお陰で、無事に勤めることができました。
母には
「おまいそんなに身体が弱ってるなら、もうフルの勤めは無理じゃね?」
とか言われたけど、単発ってそんなものっすよ、お母さま。
ただ、久しぶりの仕事脳だったから眠い、眠いっす。

2日目終了

2010年10月26日 | Weblog
なんとなくメドがついてくる。
あと一日だと思うと、少し気が楽になりますねぃ。
今回のメンバー。元々単発専門にしている人や
職探しの最中とか様々。
お互いの情報交換をしたり、雰囲気は和やかです。

22日のお話

2010年10月23日 | Weblog
こちらは、某所にあったお父さんのコメントです。
その後の報告をさせて頂きます。

 奄美市内に取り残された高校生三人組は、昨夜は体育館が避難場所に指定解放されず
に民宿に宿をとりました。

 本日午後の情報によりますと、大和村が船を出して我が家の息子どもを含む奄美市内に
残された村民の方々を搬送するという案も検討して頂いている様です。

 昼前には二日ぶりに電気も使えるようになり、水道もちょろちょろながら水が出て
いるとのことでした。
中学生以下の子供達との連絡もやっととる事ができ、元気な声に一安心しています。
ですが、島内にはまだまだ停電のところもあるようで一刻も早い全面復旧が望まれる
現実に変わりはありません。

 厳しい状況ではありましょうが、島の方々の持ち前の?元気?と?結束力?を以って
立ち向かって頂けると信じています。
 
 全国の皆様の本当に温かいメッセージの数々、身に沁みております。


やはり、他にも奄美から戻れない方がいらっしゃるのですね。
自転車で片道25キロあったと思うので、いくら男の子でも
陸路は心配ですもの。
お家に残された子たちも、無事が確認できたようで良かったです。

テレビの中の

2010年10月22日 | Weblog
テレビの中の奄美しか知らないオラにも
水の恐ろしさが充分に伝わってきております。

奄美と言えば「痛快!ビッグダディ」の
林下さんご一家をテレビで見ているくらい。
お父さんが出稼ぎ中で、あのお子たちはどうしているんだろう。
気になり始めて調べてしまいました。

某所から出ている、出稼ぎ中の林下のお父さんのコメントがあり

お家のある大和村大棚は被害が少ないらしく、高校生のお子たちは
学校から家に帰れなかったものの、向こうの厚意で食事は食べさせてもらっています。
被害でご苦労をされている他の地域の方を思うと・・・。

というような内容が出ていました。

今日髪を切りに行ったお店で、美容師さんと東海豪雨のときの
お互いの体験を話していました。
本当に怖いし、どうしようもないんですよね。
皆様のご無事と早期の復興をお祈りいたしますです。

チコの冬服~通販~

2010年10月17日 | 今日の犬
こんばんは、  でございます。

自前の被毛がだいぶ寂しくなったチコ。
去年、フリースの洋服をイオンのペットショップで購入したのですが
4本の足をふんばって、モーレツに着替えを嫌がるので
母:ミサちゃんと、二人係りで着脱させていたのでございます。

あれですね。
こっちが上手く着せられるよう、必死な形相で取り掛かると
あっちも怖くて堪らないんでしょうねぇ。
もうちょっと楽に着脱できる服ならいいのかもと
先ほどネットショッピングで、マジックテープで着脱できる
軽くて温かい素材とうたわれた商品の購入手続をしました。

探していたときには、老犬の体格にあわせた様々な介護用品も
掲載されていて、なかなかウキウキショッピングという気持ちに
なれなくなって、シミジミしちゃいましたですよ。

正直、自分の服なら迷っちゃう一着の単価ですねぃ。
それでも毎日着替えるわけじゃないからなぁ。
2着買ってあげられなくてゴメンネ。
ジョナのときみたいに、
温かいから早く着せてよぉ
とチコが催促してくれると、ねーちゃん嬉しいっす。

長崎のおみやげ処

2010年10月16日 | またたびん
今回もお邪魔しました、長崎のお店たてまつるです。


初めてお邪魔したときよりも、随分手ぬぐいの種類が増えました。
この手ぬぐいを使って、バックも作られています。


手ぬぐいの奥には、長崎のあれこれが語られている本がずらり


良く見るとカステラの模様が書かれたネクタイとか


お店を入って左手には、新しくCDコーナーができていました。
アレンジの違う「赤盤」と「青盤」。
これを聞いたら、長崎気分を満喫することができますよ。


レターセット「たてま便」とはがきのセット

連絡を取ることができれば、お店に来られない方でも対応していただける様子なので
興味のある方は、まずはお店にお問い合わせをしてみてくださいね。
ただ、ネット通販のようなわけにはいかないと思うので
そのへんはご了承くださいませ。
長崎のおみやげやさんたてまつる