goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

キッチンせいじ@賑橋

2009年10月27日 | またたびん
決してお店に「ちんちん電車」が突っ込んだわけではありません。


賑橋にひっそりとたたずむ「キッチンせいじ」。

長崎ならではの人柄の良さを思わせる
「おじさん」「おばさん」「ねーさん」が
お店を切り盛りしています。

店内も市電さながらの「相席上等」。
勿論オラも相席でトルコライスをいただきました。


ライスはカレーピラフで、カレーソースも手作り感が残っていて
個人的には「つる~」よりも好感がもてます。

店内では、皆さんが思い思いに陳列されたマンガを
読んでおられるので、結構静か。
地元の喫茶店だなぁ~って気がします。

季菜古@賑橋

2009年10月21日 | またたびん
長崎に来たからには、お刺身を食べなくてはいけません。
やってきたのは、眼鏡橋も程近い距離
賑橋の「季菜古」でランチです。


限定15食の篭もり膳980円。
ドリンクとデザート(小さめの杏仁豆腐)もついてます。

居酒屋さんだと、ランチのおかずも味付けが濃いことが
よくあって心配でしたが、薄味で大変おいしゅうございました。
女子ウケしそうなカンジでしょ?
多分、次回も行くと思います。

勇気がなくて・・・

2009年10月18日 | Weblog
給湯室で課長さんと話したとき

「や~、かめきちさん。僕疲れちゃったよ。
この歳になって、「資格とっておけ」って言われちゃってさ。」

と、課長さんは仰っていた。

勇気のないオラは

「課長さん。大人になっても人生一生ブラジャーですよ。」

といえなかったのでした。


※インドネシア語では「勉強する」という意味のことを
 「ブラジャー」というのだそうです。

トルコライス@ツル茶ん

2009年10月12日 | またたびん
旅の間に1つは長崎名物をクリアしておこうと
出向いていったのは、サイバック付近の「ツル茶ん」

トルコライスを注文しました。



う~ん。油が古くて薄いカツと、インスタントのカレールー(ククレ味みたいなの
味のあまりないピラフとスパゲティののっかった商品、980円也。

恥ずかしながら、携帯電話のカメラで撮影。

と、思ったら、隣の席の女性の方からも撮影音が・・・。

あちらは、「ミルクセーキ」を撮影しておられました。

同士?

味は見た目どおりなので、次回のチャレンジを同じ店で
するようなことはないでしょう。     by 

昔のシースクリーム@梅月堂

2009年10月10日 | またたびん
ヒミツのケンミンショーに登場したことで
一時はテンテコマイだったという噂の同店。
訪れてみると、シースクリームと同じショーケース内に

昔のシースクリーム
なる商品が陳列されておりました。

店員さんに勿論質問したところ

昔のシースクリームは、現在のスポンジ生地になる前の
ブッセの生地をスポンジに見立てて作られており
クリームも今の生クリームベースではなく
カスタードクリームが挟まれています。

とのことでした。


ポロポロこぼれるので千切り辛く、顎が辛かったアル。
土台がしっかりしてるから、ボリューム感じますよ。