goo blog サービス終了のお知らせ 

てんぱっていきまっしょい。

国内旅行をこよなく愛する人間の日記です。でも最近は出かけてないよねぇ。(現在コメントは事前承認制にしています。)

げちゅまちゅであるとき

2012年10月31日 | Weblog
今日で辞める人が手続きにやってきた。
妊婦さんである。
オラは女性だから
「僕にも幸せを分けてくださいね。」
というと、怖がられるといけないんで
別の言葉をお伝えした。

帰り道、やけに月がデカイ。
あぁ、そうだ。
明日から11月だね。

随分と行ってない話

2012年10月29日 | Weblog
同じ職場の女性とお昼ご一緒するのだけど
市内にお住まいの方でも、やはり東よりの方は
街の人って感じがいたします。

栄でお茶を飲むことも滅多にないオラには
はぁ~何年も行っていないお店とか
行ったことのない場所の話とか伺うのは
新鮮でございますね。

彼女は、国際ホテルの2階でよくお茶をするそうで
あぁ、もうホテル名聴くだけで懐かし山でございます。

その昔、1階にもカフェと言うか、レストランがあり
朝早くから夜遅くまで営業している関係上、待ち合わせ
というか待ち伏せ等に利用したことがございましたです。

噂によると、もうその1階のお店はなくなったと
聴いていますが、どうなったのかは存じ上げません。
どうなったんでしょうねぇ。

ペンギンさんと錦でデート

2012年10月27日 | Weblog
「健康診断前」というラマダンを終えた「えりざべえすと愉快な仲間たち」のメンバー
ペンギンさんを労うべく、デザートビュッフェでのデートを
設定させていただきました。
さすが、ラマダン明け直後のペンギンさん。
貴乃花親方の如くウォーキングに励んでいるそうで
シュッとしておられましたです。

さて、最初は観光ホテルを予定していたのですが
たまたま検索にヒットした栄の「バタフライカフェ」に
どうしても行ってみたくなり、ペンギンさんの了承をいただいて
こちらを予約いたしました。

観光ホテルは、去年ペンギンさんが設定してくれたし
今回は新規開拓ってぇとこですね。

さて、お店は錦のアパホテル2Fにございまして
予約した11時30分は、まだお客さんがいませんでした。

システムは、前菜とサラダはお替りナシの1回限り。

タコのマリネ美味しい、シーフード万歳です。

メインのパスタを2種類から選び、


本日は、チキンのバジル風味又は、ホタテのトマトソース
最初、ホタテはクリームソースと言われてたので、
2人ともチキンを選びました。

メインを食べ終わると


デザートを取りに行くことができるというものです。

こちらのデザートは、見た目もカワイイですね。
観光ホテルのデザートビュッフェのような、盛り付けが
荒らされるようなカンジもなく、落ち着きます。
30分ほどすると、女性のお客さんが少しずつ増えていきました。

種類は、少し入れ替えがあったみたいです。
カワイイケーキは食べても美味しいし、見渡せる席から
眺めているだけでも楽しかったです。


左手前から、人参のクリームブリュレ、カシスのムースケーキ、モンブラン
フルーツタルトに南瓜のプリン。


ジプーストにほうじ茶ゼリー、ミルフィーユ風のもの。

わー、オラはもうギブです。

ペンギンさんは、抹茶のゼリーや抹茶のシフォン、プチシューや
苺ムースのケーキも食べてました。
二人とも、パウンドケーキ調は避けてましたねw

2人で予約すると、一人1800円弱になるランチコース。
ドリンクフリーだったし、盛り付けも美しかったから
とても満足でした。
ペンギンさんは「一人でもまた行くわ」と仰ってましたので
ご満足いただけたみたいで、安心いたしましたです。
(お一人だと、1980円ですのでご注意を。)
こちらのデザートランチコースは、土日祝限定です。
ご興味のある方は、よろしくどうぞ。

たぁまぁに食べたくなるもの

2012年10月26日 | Weblog
こんばんは、 でございます。

母:みさちゃんを整骨院に送迎したあと
階下のフードコートで、お食事することもあるのでございます。
しかし、最近の冷凍食品の技術の影響でしょうか?
麺類なんて、結構食べられるもんでございますよ。

新しいメニューが登場したので、注文してみました。
このお店は、フードコートにしては高いのですが
鉄板スパゲティ(決してパスタではない)のメニューは
懐かしいめの価格。

580円なら許してあげたいです。

昔の喫茶店では、「イタスパ」と呼ばれていたのです。
最近は、ナポリタンと呼ばれてるみたいですね。

地下鉄駅で遭遇するの巻

2012年10月25日 | Weblog
地下鉄駅のエスカレーターで、前の前の前の会社の上司様に遭遇した。
勿論丁寧にご挨拶。
でもなんとなくだが、相手はこちらを覚えていないっぽい。

彼には、仕事の上で大事な作業を学んだ。
主に会議の議事録を公表用にまとめたのだけど
これぞワード的な要素を盛り込んだ文書を二人で作り上げた。
文章デザインはオラが考え、最終的な校正をしていただいて完成だった。


・複数の人間が書き留めた議事録を受け取る。
・読む相手を想定する。
・そこから文書全体をデザインする。
・デザインに沿った表現を選ぶ。
(発言に含まれる専門用語を解説した表現に書き換える。)

ここまでがオラの文書デザイン。
そのあと上司様が、内容が公表に値しているか確認。
校正された内容に訂正して、文章を仕上げて公表文とする。

当たり前に校正回数は多かったが、できのいい文書ができるなら
苦にならなかったし、楽しかった。
うむ、あの会社で一番楽しい業務だったなぁ。

別の形ではあるが、現在の会社では
エクセルでこれに近いやり方をとってチャレンジしている。
ラスボスのダメ出しはいただいているけど
ダメなものを直すのは当たり前で、やっぱり苦にならない。
楽しいとか言うと怒られそうなので、今の上司さまには言わないでおこう。

今週の生花

2012年10月20日 | Weblog

100円×4つ
150円×1つ
沢山供花ができたので、本家のお墓と母方のじっちゃんのお墓に供えました。
祖母;キヨさんは亡くなったのですが
戦死したじっちゃんと同じお墓には入れないとか
ややこしいルールがあるみたいです。

お気に入りうちごはん

2012年10月19日 | Weblog
正直、豆腐ってあんまり好きではありません。
特に、「生姜味のきついマーボ豆腐」の印象がいけないんでしょうね。

松屋で「スンドゥブチゲ」の美味しさを知ってから
豆腐も食べられるし、あの味に近いものを探しております。

これは、最近のお気に入り


永谷園 おうちで韓国ごはん 韓国風麻婆豆腐 とろみスンドゥブ

魚介の出汁の味もして、大変おいしゅうございます。
お子様やお年寄りがいるおうちは、スイートコーンを使うと
辛味が穏やかで、食べやすいですよ。
生協印とは大違いの美味しさです。
でひ、お試しを。

ぷっち曰く

2012年10月17日 | Weblog
従兄のぷっちは、車が大好き。
そんなぷっち曰く、

かめちゃん、なぜ電気自動車がこんなに普及しないか分かるかひ?
それはね、ガソリン車よりも電気自動車の方が、構造がシンプルで
簡単に作れてしまうからなんだよ。
ガソリン車ほど製造に技術が必要なくなるから、自動車メーカーが
増えてしまうと、競争相手が増えて既存のメーカーが困るからなんだ。
だから、はいぶりっこなんてやってるんだよ。

だそうだ。
まぁ、可燃物の力でエンジンを動かすんだから
これを安全に制御する技術ってのは、電気のそれよりも
難しいんだろうなぁ。