goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

隠れ茶収穫始まりました~

2022年05月22日 | 最新ニュース

いよいよお茶の季節が到来🍃

雨が多く、なかなか茶摘み・茶刈りができず「茶農家泣かせ」の5月でしたが、

 

ようやく晴れ、茶工場も10日より稼働しました。

   

隠れ茶も毎日刈っては、茶工場へ。

今年は、霜被害や冷害に遭わずに収穫まで漕ぎつけましたこと、有難いことです。

6月初旬には販売開始いたします。

ご予約・ご注文お待ちしております。

 

草木平「ボランティア茶園」の収穫は、5/28-29を予定しております。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティア茶園目印立てました!

2022年05月08日 | 最新ニュース

我が家の前にあるボランティア茶園が、だれが管理している茶園かが分からない状態だったので管理者を表す「目印」を立てました^^)

 

最近、宅配便のドライバーさんが世代交代して、迷子になるケースが度々。それを防ぐために、我が家への入り口に「石の表札」を置きました。

 

そして、玄関には「杉の看板」を。

 

今日は3個の看板/表札を掲げた「標識記念日」となりました!

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ島草木平「ボランティア茶園」、「秋山茶園(隠れ茶)」看板作成中

2022年04月03日 | 最新ニュース

隠れ茶を守る会が2011年からお世話させていただいている「草木平・ボランティア茶園」には看板も何の目印もなく、初めてお越しの方々には見つけられない茶園💦

我が家から徒歩3分の“隠れ茶”を栽培くださっている「秋山茶園」にも看板がなく、こちらも初めてお越しの方にご説明するのが難しい茶園。

そこで、念願の看板を作ることに・・・・

達筆で有名な近所のお宿の店主にお願いしましたが、ご高齢を理由にお断りされ、そこで泣く泣く自筆~(-_-;)

まぁ読めれば良い!ということで乾くのを待って、コーティングを塗ってでき上る予定です。

 

次回お越しの際は、目印になさってお越しくださいませ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ヶ島の茶園の梅が咲きました~

2022年03月16日 | 最新ニュース

初夏を感じるような陽射しの中で、茶園脇の白梅が咲き始めました。

草木平のボランティア茶園横の白梅は見ごろです❣

シグマクシスの茶畑・隠れ茶の茶園は、山からの沢に面しているため川霧が多く、ひと際気温が低く、ようやくほころび始めたところ。

ほんの近くの2つの茶園ですが、気候が異なります!!

3月26‐27日、春均しを予定しています。いよいよお茶の季節が始まります。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

発酵食(+隠れ茶)満載の壮行会 お元気で~

2021年12月03日 | 最新ニュース

1999年に出会った同僚たち。その後それぞれが転職し今は誰も当時の職場には居ないけれど、毎年会っては近況報告。当時は独身だった方が結婚し、出産し、お子さんを連れて参加されていたのも楽しい思い出。そのお子さんが今では6年生!!

22年続いてきた9名のOBOG会、まもなくお一人が東京を去り郷里に戻ることになり皆で壮行会を。

特別な会は特別な場所で、ということで、元気がモリモリ湧く発酵料理づくしを提供くださる「Minoみーの」さん⇒ 梅ヶ島の「隠れ茶水出し」「梅ヶ島の漬物茶」をお出しくださいます❣

「Minoみーの」のお料理のお蔭さまで女性に多い朝の悩みが解消したと、翌日のご参加者の報告を聞いて、ほっこり。

お料理の数々、途中まではカメラに収めましたが、あまりの美味しさに、途中からはカメラスキップしてすべて胃に収めておりました💦

 

    

 

minoみーのさんは完全予約制です。

Facebook=Minoみーの(https://www.facebook.com/h.m.kagami)またはInstagram(minocrea)宛にメッセージまたはお電話を^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅葉が美しい時期⇒落ち葉拾いの時期を迎えてます@梅ヶ島

2021年11月18日 | 最新ニュース

梅ヶ島では紅葉をアチコチで楽しむことができます。

      

黄金の湯周辺、コンヤテニスコート周辺、県道&林道のそこここ。

我が家でもモミジが色とりどり。我が家の前のボランティア茶園でも後ろの雑木林が色とりどり!

 

落ち葉を集めて腐葉土を作ります。

 

ネット情報では200日かかる、ってことですから、利用できるのは来年の夏かしら?

 

先ずは、有機肥料を畝間に入れて、カヤを敷いて冬支度を始めます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/14 三代目ときやま商店さんにて「お茶会」「試飲会」

2021年11月14日 | 最新ニュース

外苑前にある三代目ときやま商店さんにて「お茶会」「試飲会」を実施させていただきました。

三代目ときやま商店さんには、こだわりの調味料が食材がぎっしりですから、お馴染みのお客様がいっぱい。

そのお馴染みさんに店主土岐山さんが選ばれた大阪の和菓子の名店、餅匠しづくさんの「ほおずき大福」を隠れ茶と一緒にご提供する、併せて「隠れ茶」の試飲もできる、という企画。

「ほおずき大福」はさすが土岐山店主が選ばれた和菓子~~と可愛らしさと美味しさに感服!

茶殻お結びと豆腐の茶殻がげ 三種の一人用湯呑み急須   ほおずき大福と隠れ茶     ほおずき大福

   

茶摘みツアーがコロナ禍で中止続きで、なかなか皆さまとゆっくりお話できずに過ごしておりましたが、本日はお来店の皆さまとゆっくりお話する機会をいただきました。

ご来店くださいました皆さま、ありがとうございました^^

次回は、茶摘みツアーでお目にかかれますように~☆

 

三代目ときやま商店さんでは、おだしプロジェクトも主催されてます。店内には種々の削り節器があり、本枯れかつお節も販売されてます。今日は、削り節器の刃の外し方、研ぎ方も(おまけで)教えていただきました。ありがとうございました~

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

静岡県教育委員会特別指導者初級認定

2021年10月17日 | 最新ニュース

10月16‐17日、井川自然の家「自然体験活動指導者育成講座」の3回目を無事に終了しました。

井川の歴史や文化を学ぶとても貴重な2日間。

安倍川源流の梅ヶ島と大井川源流の井川、川筋が1本異なるだけでこんなに歴史や文化が異なることを知りました。素晴らしい井川の自然・文化・歴史が絶えることなく引き継がれるには、、、梅ヶ島と同じような課題を抱える地域です。

見出しの写真は、多くの民家を水没させて作られた人造湖。

向こう岸には無料連絡船が渡してくれます。

 

   

 

3回の研修を終え、「静岡県教員委員会特別指導者初級」の認定をいただきました。

井川自然の家ではスタッフの皆さまにたいへんお世話になりました。ありがとうございました。

また素晴らし受講仲間に出会えたことにも感謝いたします。

井川だけでなく、梅ヶ島でも仲間の力を借りながら体験活動を展開し、地域の魅力や自然の魅力を伝えていきたいと思います。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「自然体験活動指導者」を目指して

2021年10月03日 | 最新ニュース

人と自然の関わり方について考えたり、野外炊飯など野外活動の実践的なスキルを身に付けるための「自然体験活動指導者育成講座」
本年6月より「静岡市南アルプスユネスコエコパーク井川自然の家」にて参加させていただいており、今週末が第2回目。

    

先輩指導員の皆さまのお手伝いをしながら、子供たちが楽しみながら自然を学び、自然を大切にする気持ちをはぐくむ様子を見ることができました。また先輩指導員の皆さまの熱意とスキルにも驚く2日間でした。

 

いつか梅ヶ島でもこのような体験活動を企画できるよう、自分自身でもより自然を知り、子供たちに伝えるべきこと、そしてその伝え方を習得できるよう励みたいと思います。

全講座終了後には、静岡県青少年指導者の初級資格が取得できます。先ずは初級資格を目指して頑張ります‼


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

果物、スパイス、お酒「大人のアレンジ和菓子」 和菓子 万くみ に隠れ茶の羊羹

2021年08月11日 | 最新ニュース

美味しくて新しい和菓子の研究をされている「和菓子 万くみ」さんが季節に合わせた和菓子のレシピを集めて、本を出版されました。

味、香り、食感、見た目の美しさ

着色料なし、自然の色と味の美味しさ

果物、スパイス、お酒をプラスして贅沢な大人のアレンジ和菓子を作ってみませんか?

隠れ茶を煮出した茶に茶葉を閉じ込めた「緑茶羹」!ぜひお試しいただきたいレシピの一つです。

和菓子教室のお問い合わせは ↓ から 書籍はアマゾンからもご注文できます^^)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島県会津地方の郷土料理「ニシン鉢」

2021年06月15日 | 最新ニュース

梅ヶ島では山椒の実がたわわに付く時期を迎えています。

山椒の実は、関西では’いかなご’と煮る「くぎ煮」に多用されるようですが、我が家では煮魚の臭み取りに利用しています。

写真の「ニシン鉢」は会津地方の郷土料理と、数年前の茶摘みツアーの際に、指導教官の麻生先生に教えていただきました。それ以来、毎年漬け込んでおります。

実よりも葉を多く使って漬け込みます。

ニシンは身欠き鰊を使用しますが、この時期、ハードタイプはなかなか手に入りません(お正月の昆布巻き用に年末には売られています)。↓今年はソフトタイプで試してみました。

 

 

↓こちらは昨年漬け込んだハードタイプのニシン。

会津には、このニシンの漬物がぴったり入る用に焼かれた「ニシン鉢」陶器もあり、伝統食が引き継がれているそうです♡


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠れ茶粉末・隠れ茶焙じ茶粉末のご利用方法が拡充~

2021年06月02日 | 最新ニュース

農薬を使わず丁寧に作り続けている「隠れ茶粉末」「隠れ茶焙じ茶粉末」を使用した、ラテ・カクテルなどのお飲み物としてご利用いただいているカフェやバーの方々が多いかと思いますが、今回は「隠れ茶」「隠れ茶焙じ茶」を利用した【新たなスイーツ】をご試作いただきました。

コクの中に豊かな香りの素晴らしいスイーツばかり❣ ご参考になさっていただきたく思います。

↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓

 

試作協力:ピュラトスジャパン株式会社https://www.puratos.co.jp/

 

隠れ茶粉末はこちらの茶園のヤブキタ種・一番茶から 

  

 

焙じ茶粉末はこちらの茶園の在来種・一番茶から作られております。 

→  

どちらも農薬不使用の安全な茶園です! 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年「隠れ茶」新茶でき上りました!

2021年06月02日 | 最新ニュース

今年は梅雨入りが早く、お茶の収穫は天候を見ながら、晴れの日を狙って・・・と例年の優先順位「芽の伸び⇒天候」ではなく「天候⇒芽の伸び」となりました。

そして例年より1週間ほど早い5月24日に「隠れ茶」の畑では収穫が完了いたしました。

その後新田工場にて荒茶に、そしてお茶屋さんに仕上げていただきようやく完成。

「隠れ茶」新茶の販売を開始いたします。

 

今年は、まだまだ小さい芽のうちに収穫した畝が多かったので、例年以上に細く小さな仕上がりになりました。

芽茶(めちゃ=一芯二葉の「芯」の部分です)が多いのも特徴です。よりコクのある緑茶をお楽しみいただけます。

夏バテなど起こしやすい梅雨時期をとびっきりの香りとキレのある「隠れ茶」で乗りきりましょう~

 

お求めはこちらから⇒ https://store.shopping.yahoo.co.jp/kakurecha/


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タバコではありません! お茶の自販機です!!

2020年12月01日 | 最新ニュース

東京⇔静岡梅ヶ島は新東名を使って往復すると便利です。

休憩は、駐車場が空いている「新清水SA]を利用することが多いのですが、この自販機には最近まで気づかずにおりました。

他のSAにも設置されているのでしょうか?

粉末にしたお茶10種?が分包された形で箱に入っていて、分包を水に入れて溶かすとお茶になる、、、のようです。すべての説明が中国語と韓国語のみ。(英語か日本語を表記していただいていたら、何のお茶かが分かるのですが・・・写真からそう読み取れます)

高速道路SAだけでなく、コンビニやスーパーでもこんな形のお茶が買えたら便利ですよね~

   

お好みの濃さでお好みのお茶が手軽に飲める!

凄いアイデアですよね。

一箱に6種を入れた「アソート箱」もあったら楽しいかも?ですよね~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅せます、梅ヶ島の茶園❢ (見逃し配信)

2020年08月25日 | 最新ニュース

コロナ禍により、東京から地方への移動が制限される中、私にとって原風景である茶園を直に見れないのは、本当に寂しく落ち着かない日々となっております。そこで、アルバムをめくって、撮り溜めた梅ヶ島の茶園を写真で愛でております。せっかくなので、皆々様にもご覧いただこうと、8月17日より、一つずつ茶園をご紹介させていただいております。

梅ヶ島には、まだまだたくさんの魅力的な茶園があります。私が未だ訪れたことのない茶園もたくさんあるはずです。そんな茶園をまた見つけに、梅ヶ島の我が家に戻れる日が早く来ることを願っております。

InstagramとFacebookにてアップさせていただいておりますが、(#隠れ茶 #梅ヶ島 #kakurecha #umegashima にて検索いただけます) 見逃された方もまとめて見れるよう、1週間分をこちらでアップさせていただきます。

どうぞご覧くださいませ。

          


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする