goo blog サービス終了のお知らせ 

隠れ茶を守る会 ブログ

茶処静岡の安倍川最上流、幻の銘茶の産地「梅ヶ島」の荒れゆく茶畑を・茶業を・景観を守るために活動を始めました。

お茶セミナーと発酵ランチの会 6/22 参加者募集!

2025年06月14日 | イベントご案内

昨年末4フレーバー(プレーン・味噌味・ミャンマー風味・モロッコ風味)が揃って発売された「食べるお茶・発酵ほろに」

どんな風に料理したらより美味しいの?という疑問をお持ちの方、ぜひ利用した料理の数々を食べにいらしてください~

 

その前に、「食べるお茶・発酵ほろに」ってなぁに??でしょうか?

無農薬のお茶の新芽を乳酸発酵させた日本で初めての食材です。

ミャンマー、ラオス、タイ、中国雲南省などでは食べられていますが、日本には伝わってこなかったようです。

お茶の有効成分と乳酸菌による効果の両方を得られるスーパーフード!

いつもの料理にトッピングするだけで「腸活メニュー」に早変わりさせられます。

 

どんな味?

どう食べるの?

 

回答は、Minoみーのにて

 

「Minoみーの」さんにインスタまたはFacebookにて直接ご参加お申込みいただく。または私にご連絡いただく(egao.saito@gmail.com)。どちらでも構いません。

いずれも、返信を得て、お申し込みが確定したことをご確認くださいね。

(席に限りがあるので、定員を超えることができません)下の写真は「ほろに料理」の例です。

              

皆さまにお目にかかれますこと、楽しみにしております。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6/6(金) お茶ツアー(日帰り)募集中!(渋谷⇔梅ヶ島)

2025年05月05日 | イベントご案内

茶の原産地は中国雲南省と言われています。

その茶を日本に持ち込んだのは、禅宗の僧侶たち。

6/6のお茶ツアーでは、禅寺で坐禅体験、禅僧が作る懐石料理、隠れ茶の茶園で茶摘み、手揉み茶作りを体験します。

出発と帰着は渋谷、専用マイクロバスで梅ヶ島まで!
  

概要はこちら↓

 「大人の遠足・梅ヶ島で禅・茶摘み・手揉み茶作り」
【日   程】 2025年6月6日(金) 晴雨プログラム
【集合場所】  渋谷明治通り「東京ダンス&アクターズ学校」前
【服   装】 長靴・長袖シャツ、長ズボン、厚手の長いソックス(ズボンの裾を入れる)、帽子
【持 ち 物】 長靴、雨合羽、傘、防寒着、タオル、筆記具
 
プログラム
7:00 渋谷宮下公園手前「東京ダンス&アクターズ学校」前バス出発
8:00 東名SAトイレ休憩
10:30 真富士の里トイレ休憩
10:45 真富士の里出発
11:00 全福寺到着・オリエンテーション・坐禅体験・昼食
12:30 全福寺出発
13:00 秋山茶園にて茶摘み
14:00 秋山園茶にて手揉み茶作り
15:00 試飲・隠れ茶ご購入・草木平ボランティア茶園見学
15:30 梅ヶ島出発
15:45 入島・在来種の畑/聖一国師の茶畑見学(車中より)
19:00 前後 渋谷到着

【募集人数】 20名 (定員になり次第締め切り)

【参加費】 マイクロバス代金を参加者数で割るため、後日決定

【主 催】 サロンドシャンティ https://www.sdshanti.jp/
【実 施】 アグリ・グリーン エコツアーズ (株)静岡県知事登録旅行業第3ー653                    https://agrigreen-ecotours.com/  隠れ茶を守る会 https://kakurecha.com/

【申し込み方法】 https://isobeyuko.com/ent/3oatbum9
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年 地域密着型春のお茶ツアーご案内 (参加者募集中)

2025年04月06日 | イベントご案内

恒例の地域密着型春のお茶ツアーの募集を4/1より開始いたします。 

今回は、安倍川中流域にある禅寺「全福寺」さんにて禅体験、そしてプロの懐石弁当!

お茶は、中国から禅僧が薬として、また坐禅の修行に利用するために伝えたもの。歴史を感じながら呼吸を整えるひと時を!

 

【概要】

日時: 6月7-8日(土日)

集合: 静岡駅北口 マイクロバス乗り場

プログラム: 雨天決行

2025年6月7日(土曜日)
09:15  静岡駅北口マイクロバス発着所よりマイクロバス出発
09:45    真富士の里 トイレ休憩
10:00  全福寺・オリエンテーション・坐禅体験
11:15  昼食(懐石弁当) 
13:00  茶摘み+緑茶手揉み茶作り
16:30  茶畑出発➡梅薫楼 (マイクロバスにて移動)
17:00  ♨温泉
18:00  夕食・お茶注文
19:30  ホールで茶話会
 
2025年6月8日(日曜日)
  7:45    お茶お渡し
  8:00    朝食・昼用お握り弁当作り (荷物は食堂に移動)
  9:15  大代に向けて出発(車に分乗)
  9:45  大代茶畑見学(車に分乗)
 10:15  大代➡天空の茶畑(車に分乗)
10:45  天空の茶畑見学
11:30   天空の茶畑➡隠れ茶茶園
12:00  昼食(隠れ茶 茶小屋)
13:00  振り返り
14:30  (隠れ茶茶園➡赤水の滝見学/草木平ボランティア茶園見学)
15:30    茶小屋よりマイクロバス出発「静岡駅行き」
16:00    真富士の里 トイレ休憩
16:30*  静岡駅着
* プログラムによっては、静岡駅到着が前後することあり
 

【募集人数】 15名 最少催行人数 8名 (定員になり次第締め切り)

【宿泊場所】 梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼 http://www.baikunro.co.jp/ 

       〒421-2301 静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-4
       TEL 054-269-2331

       7部屋をシェア(2~4名用部屋) 

【参加費】 ¥38,000 (1泊2日4食・2日間体験費・静岡駅⇔梅ヶ島マイクロバス・梅ヶ島内移動・入湯税・旅行保険代金)

      ¥53,000 (1泊2日4食・2日間体験費・静岡駅⇔梅ヶ島マイクロバス・梅ヶ島内移動・入湯税・旅行保険代金・English interpreitor)

【主 催】 アグリ・グリーン エコツアーズ(株)静岡県知事登録旅行業第3ー653  https://agrigreen-ecotours.com/ 
【共 催】 隠れ茶を守る会
【申し込み方法】 下記項目を ag.ecotours@gmail.com (齋藤)までメールください

件 名: 2025年 春のお茶ツアー参加申込み

お名前:

ふりがな:

ご住所:〒

メールアドレス(PCからお送りできるアドレスまたは ag.ecotours@gmail.com を解除したケータイアドレス):

ケータイ電話番号:

年 齢:

性 別:

集合場所:(静岡駅 or 梅薫楼)

同室希望者:

食事アレルギー: 無  有(具体的に)

        

【主催・お問い合わせ】アグリ・グリーンエコツアーズ株式会社 齋藤 ag.ecotours@gmail.com                       

【主催者より】ウグイスの囀りと風のそよぎを感じながら新緑の中での茶摘み。1700年の歴史の温泉(24時間入浴可)で心身をリラックス。デトックスや腸活効果のある緑茶と食べる乳酸発酵茶で内から健康に。息を飲むほどの美しさの茶畑! この機にぜひ味わっていただきたくご参加をお待ちしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年5月10日 東京農大微生物発酵茶シンポジウムのお知らせ

2025年04月04日 | イベントご案内
5/10 13時より 東京農業大学世田谷キャンパスにて「日本の微生物発酵茶の世界」というタイトルでシンポジウムが開催されます。
 
「隠れ茶を守る会」が東京農業大学生命科学部微生物研究室と共同開発してまいりました「食べるお茶・発酵ほろに」についての発表を野村佳歩先生が「日本産ラペソーの製造について」という題にて発表くださいます。
 
 
後発酵茶の試飲もあります!
 
参加費無料で参加登録は必要ありません。
ご興味ある方は直接会場にお越しください。
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/26 東京農大芝生広場にてマルシェ

2024年10月18日 | イベントご案内

通常は毎月第三土曜日に開催の東京農業大学GAマルシェが、10月、11月は農大サポートと合同で第4土曜日に開催されます。

芝生広場の中央には、子どもの遊び場も設けられる予定。

「隠れ茶を守る会」では、隠れ茶・隠れ茶緑茶粉末・焙じ茶粉末・ミニシェーカー・食べるお茶発酵ほろに を販売予定です。

 

楽しみにお越しください。

10/26(土) 9:30~12:00(野菜類は11時ごろまでに完売することあり)

11/23(土) 9:30~12:00(クリスマスリースなどの販売あり。野菜類は11時ごろまでに完売することあり)

     


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10/5-6 シタマチハロウィン×シズオカチャ

2024年10月03日 | イベントご案内

東京上野アメ横商店街のハロウィーン祭りにて静岡茶が紹介されます。

これは、静岡県茶業会議所とアメ横商店街との初めてのコラボ企画となります。

5日(土)と6日(日)は出店するお茶屋さんは入れ替わります。

下の地図に記入されたお茶屋さんと日付をご参照ください。

開催時間は11時~16時

「隠れ茶を守る会」は御徒町駅から徒歩2分「伊勢音」さんの店先をお借りして出店させていただきます。

当日は、「隠れ茶」「隠れ茶緑茶粉末」「隠れ茶焙じ茶粉末」を販売!

アメ横にて当日お会いできますように~


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地域密着型春のお茶ツアー 6/15-16 募集開始

2024年04月04日 | イベントご案内

昨年は、台風による新幹線不通により中止となった「地域密着型春のお茶ツアー」でしたが、本年は6/15-16に実施いたします。

今回は、1日目には茶摘み&緑茶作り。2日目は、梅ヶ島が誇る美しい景観を作り上げている茶畑2か所を訪れます。また旧安倍街道を散策し、かつて駿府の商品と甲斐の商品を安部峠の北側からと南側から安倍街道より持ち込んで市が開かれていた集落を散策します。

お友達、ご家族さまお誘い合わせてお申し込みください。

 

         

【開催日】  6/15(土)-16(日) 雨天決行

【集合場所】 静岡駅 9:15 または 梅ヶ島温泉梅薫楼 10:25

【プログラム】

      2024 春のお茶ツアー
   「地域密着型茶摘み+安倍街道散策」
2024年6月15日(土曜日)
09:15  静岡駅北口マイクロバス発着所よりマイクロバス出発
09:45    真富士の里 トイレ休憩
10:25  梅薫楼到着・オリエンテーション・お茶飲み比べ
12:15  昼食 
13:15  茶摘み+緑茶作り(マイクロバスにて移動)
16:30  茶畑出発➡梅薫楼に戻る (マイクロバスにて移動)
17:00  ♨温泉
18:00  夕食
19:30  ホールで交流会
 
2024年6月16日(日曜日)
  7:30  朝食・昼用お握り弁当作り (荷物は食堂に移動)
  8:45  大代茶畑見学(マイクロバスで移動)
  9:45  大代➡天空の茶畑(マイクロバスで移動)
10:15  天空の茶畑見学(道路事情により変更の場合は草木集落見学)
11:00  天空の茶畑➡草木集落(マイクロバス)➡(徒歩)安倍街道/隠れ茶の茶畑
      ➡ボランティア茶園(➡赤水の滝) 
12:30  昼食・隠れ茶・和紅茶など購入
13:30  お茶のお土産作りワークショップ(龍珠)
14:30  振り返り
15:30    茶小屋よりマイクロバス出発「静岡駅行き」
16:00    真富士の里 トイレ休憩
16:30*  静岡駅着(周辺に「おでん横丁」あり)
* プログラムによっては、静岡駅到着が前後することあり

【募集人数】 18名 最少催行人数 12名 (定員になり次第締め切り)

【宿泊場所】 梅ヶ島温泉ホテル梅薫楼 http://www.baikunro.co.jp/ 

       〒421-2301 静岡県静岡市葵区梅ヶ島5258-4
       TEL 054-269-2331

       7部屋にシェア(2~4名用部屋) 

【参加費】 ¥37,000 (1泊2日4食・2日間体験費・静岡駅⇔梅ヶ島マイクロバス・梅ヶ島内マイクロバス・入湯税・旅行保険代金)

【主 催】 アグリ・グリーン エコツアーズ(株)静岡県知事登録旅行業第3ー653      https://agrigreen-ecotours.com/ 

【申し込み方法】 下記項目を ag.ecotours@gmail.com までメールください

件 名: 2024年 春のお茶ツアー参加申込み

お名前:

ふりがな:

ご住所:

メールアドレス(PCからお送りできるアドレスまたは ag.ecotours@gmail.com を解除したケータイアドレス):

ケータイ電話番号:

年 齢:

性 別:

集合場所:(静岡駅 or 梅薫楼)

同室希望者:

食事アレルギー: 無  有(具体的に)

【お問い合わせ】アグリ・グリーンエコツアーズ株式会社 齋藤 ag.ecotours@gmail.com                       

 

【主催者より】ウグイスの囀りと風のそよぎを聞きながら新緑の中での茶摘み。1700年の歴史の温泉で心身をリラックス。息を飲むほどの茶畑景観。

この機にぜひ味わっていただきたくご参加をお待ちしております。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年 6月3-4日 春の現地密着型お茶ツアー 募集開始!

2023年04月22日 | イベントご案内

「お茶を摘み、手作りの緑茶を作る」+「安倍川源流を散策」ツアーを募集開始いたします。

鶯のさえずりを聞きながら茶摘みをし、自分ならではの「手揉み茶」を作ります。

宿は、美味しい田舎料理と炭酸ナトリウム塩泉の温泉が自慢の「ペンション・くさぎ里」http://kusagiri.com/

     

日程: 2023年6月3日~4日

集合: 静岡駅(正面/北口 マイクロバス乗り場)またはペンション・くさぎ里 http://kusagiri.com/

プログラム: 天候などにより変更の場合があります

 
2023年6月3日(土曜日)
09:15  静岡駅北口マイクロバス発着所よりマイクロバス出発
09:45~10:00  真富士の里 トイレ休憩
10:45  くさぎ里集合 http://kusagiri.com/・オリエンテーション
12:15  昼食 (マイクロバスにて茶園に移動)
13:30  茶摘み+緑茶作り
16:00  茶畑出発➡くさぎ里まで徒歩で戻る
17:00  ♨温泉/周辺散策
18:00  夕食
19:30  囲炉裏で交流会
 
2023年6月4日(日曜日)
8:00  朝食・昼用お握り弁当作り・荷物は1階囲炉裏に移動
9:00  安倍の大滝ハイキング(マイクロバスで移動)/集落散策+お茶作り(徒歩移動)
11:00  「くさぎ里」にて温泉・着替え・荷物積み込み(マイクロバスで移動)
11:30  天空の茶畑見学(道路事情により変更の場合有り)
12:30  コンヤテニスコート/梅園でトイレ休憩

13:00  昼食/緑茶試飲/茶小屋にて隠れ茶・椎茸・梅干しなど購入/振り返り

15:30*   茶小屋よりマイクロバス出発「静岡駅行き」
16:00    真富士の里 トイレ休憩
17:00  静岡駅着(周辺に「おでん横丁」あり)
* プログラムによっては、静岡駅到着が前後することあり

 

募集人数:15名 最少催行人数:8名

締め切り:定員になり次第

部屋割り:2名x2・3名x3・4名x1 合計6部屋にシェア

参加費: ¥37,000 (1泊4食 入湯税;3日昼食+夕食、 4日朝食+昼食)、マイクロバス代金、体験費、保険代金)

参加申込み/問い合わせ: アグリ・グリーン エコツアーズ(株)静岡県知事登録旅行業第3ー653 

              https://agrigreen-ecotours.com/

申し込み要綱: 下記項目を ag.ecotours@gmail.com までメールください

【件名: 2023年 春のお茶ツアー参加申込み】

お名前:

ふりがな:

ご住所:

メールアドレス(PCからお送りできるアドレスまたは ag.ecotours@gmail.com を解除したケータイアドレス):

ケータイ電話番号:

年齢:

性別:

参加場所:(静岡駅 or くさぎ里)

同室希望者:

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「地域密着型茶摘み+安倍川源流散策」ツアー 6/11-12 参加者募集

2022年05月07日 | イベントご案内

コロナ禍休止しておりましたツアーを小規模にてコロナ対策をしながら実施いたします。

お申し込み方法は末尾ご参照ください。

【日程】6月11-12日
【集合場所】静岡市葵区梅ヶ島「ペンションくさぎ里」http://kusagiri.com/
【集合時刻】6月11日12時
【募集人数】先着6組様
【参加費】(1泊4食、入湯税、梅ヶ島内交通費、11日+12日体験費、旅行保険代金を含む)
 お一人でお部屋を専有される方お一人の参加費:¥32,000 
   お二人以上でお部屋をシェアされる方お一人の参加費:¥28,000 (5名様までのお部屋があります)
【キャンセル】宿を貸し切りにして、お部屋の数のみのお申し込みを受け付ける都合上、キャンセルせずにご参加いただけますようお願いいたします。
【雨天】雨天プログラムにて実施いたします。(ほとんどのプログラムは雨合羽・傘を利用して実施できます)
【プログラム】下記をご参照ください。
茶摘み+安倍川源流ハイキング
2022年6月11日(土曜日)
10:13  静岡駅北口#9バス乗り場 No116  [梅ヶ島温泉行き」バス乗車
11:52  バス停「池尻橋」下車 料金¥1530
12:00  ペンションくさぎ里集合・オリエンテーション
12:45  昼食 (車にて茶園に移動)
13:30  茶摘み+手揉み茶作り
16:30  茶畑出発➡くさぎ里まで歩いて戻る
17:00  ♨温泉
18:30  夕食
20:00  囲炉裏で団欒
 
 
2022年6月12日(日曜日)
  7:00  朝食・ほおば結び作り
  8:30  ①大谷崩れに向けて車で出発 /②安部の大滝に向けて車で出発
11:00  くさぎ里にてトイレ・荷物積み込み
11:15  天空の茶畑に向けて出発  

12:30  コンヤテニスコートでトイレ休憩「隠れ茶」茶小屋にて昼食 

     

13:30  ③和紅茶作り/お茶ワークショップ ・振り返り
15:37  バス停「草木」より「静岡駅行き」静鉄ジャストラインバス乗車
17:13  静岡駅着(周辺に「おでん横丁」あり)
17:21  東京行き新幹線こだま
17:41  東京行き新幹線ひかり
 
6/22 ①②は天候・参加者の体力によって ③は状況によって決定
 
 
【申し込み方法】
お申込者さまお一人ずつにつきまして①~⑦を <ag.ecotours@gmail.com> にお知らせいただけますようお願いいたします。
 
①お名前
②性別
③年齢
④メールアドレス
⑤ご住所
⑥ケータイお電話番号
⑥お部屋をシェアされる方のお名前
⑦宿までの交通手段について
 
【問い合わせ】
アグリ・グリーンエコツアーズ(株)
<ag.ecotours@gmail.com> (齋藤)

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「隠れ茶」ご試飲いただけます@三代目ときやま商店 11/14

2021年11月11日 | イベントご案内

店舗を持たない「隠れ茶を守る会」ですから、皆さまにお会いできる機会は【茶摘みツアー】【講習会/ワークショップ】【試飲会】に限られます。コロナウィルス感染が広まった2年前から【茶摘みツアー】は実施できず、皆さまにお目にかかれる機会が激減しております。

そんな中、外苑前にあります「三代目ときやま商店」さんにて「隠れ茶試飲会」を開催させていただくことになりました。ぜひこの機会にお越しいただき、お目にかかりたく思います。

水出し・温茶・粉末の隠れ茶をいろいろな形でお楽しみいただけますよう準備しております。

三代目ときやま商店さんには、こだわりの調味料・食材・コーヒー・お弁当など魅力溢れる商品が揃っております。そちらも楽しみにお越しください。


試飲会ご参加に予約は不要です。下記の時間帯の何時にお越しいただいても大歓迎です。

日時: 2021年11月14日(日曜日) 10時~16時

場所: 〒107-0061 東京都港区北青山2-12-12 Sugarビル1階

    三代目ときやま商店 https://loco.yahoo.co.jp/place/g-pIJrkxvNcvA/

電話番号 03-6804-3088

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 9/1(水曜日)grand japonさまプチメルカードminiマーケット(あざみ野)出店させていただきます

2021年08月29日 | イベントご案内

毎月1日に、withコロナで人数を制限しながらゆっくり&安心してお買い物していただけるミニマーケット「プチメルカード@グランジャポンあざみ野」が開催されています。

スペイン食材と調味料などプチ贅沢な商品を中心に、可愛い手作り品などが満載。

「隠れ茶を守る会」は初めて9月1日に出店させていただきます。皆さまとお会いできる稀有な機会。ぜひ遊びにいらしてくださいませ。今年の新茶「隠れ茶」の香りを存分にお楽しみいただける『しずく茶』にてお召し上がりいただく準備をしております^^)。

 

予約制ですから下記からお申し込みの上お越しください。あざみ野駅から徒歩7分。隣にコインパーキングもあります^^)

ご担当者様からのご案内を以下に転記させていただきます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

💐月に1回のミニマーケット「プチメルカード」開催について💐

ちっちゃい花車にワクワク楽しい幸せが詰まっている売り場を目指し毎月1日に開催しているプチメルカード✨withコロナになってからは完全予約制とさせて頂いております。

今回も安心・安全にお買い物を楽しんで頂く為にマスクの着用・検温・消毒に御協力をお願い致します。お家で癒されるような商品をお買い求め頂けるよう、スタッフ一同、心を込めて準備して参りますので、どうぞお楽しみ下さい🤗

9/1(水)テーマは「relax at home癒しの秋〜お茶でリラックス お茶とリラックス〜」

★cherry*berryの布小物と雑貨
★kira-fuwaのジュエリーバッグ
★M-STORYのオーダースマホケース
★Mimosaのアクセサリー
★No.8のアクセサリー
★sunny side upのエプロンと雑貨
★Atelier Douceursの焼き菓子
★隠れ茶をまもる会のお茶🆕
★Granjaponのスペイン食材

10:00〜/11:00〜/12:00〜/13:00〜/14:00〜
各回定員8名(入れ替え制)

入場予約はこちらから↓
https://granjapon-pm2109.peatix.com/

お買い上げの方全員に、粗品をプレゼントいたします🎁
※エコバックを御持参くださいませ🛍

ちっちゃい場所での心温まるひとときを✨

皆様のお越しを、スタッフ一同笑顔でお待ちしております。(今回もスタッフは最少人数にて対応させて頂きます😷)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020.6/13-14 茶摘み/手揉み茶作り+大谷崩れトレッキングツアー中止のお知らせ

2020年02月06日 | イベントご案内

本ツアーは新型肺炎コロナの影響が懸念され、たいへん残念ですが中止とさせていただきます。

お申し込みくださった皆さま、たいへん申し訳ありません。

茶摘みは春だけでなく、一年を通して「和紅茶」「番茶」などの茶摘みが可能です。コロナ収束後に改めて企画させていただきますので、楽しみにお待ちくださいませ。

 

========================

毎年恒例の山深い梅ヶ島での「茶摘み」ツアーのご案内です。English follows

お宿は、丁寧な田舎料理と炭酸ナトリウム塩泉の温泉が評判の「ペンションくさぎ里」

トレッキングは、安倍峠の道路状況によって「安倍川源流」「安倍の大滝」「大谷崩れ」から選択させていただきます。

各プログラムには、景観学/植物/地域再生にたいへんお詳しい東京農大名誉教授・麻生恵先生。「お茶と暮らしの研究家」平野裕美さん。地質学専門家。がアテンドします。

また14日の大谷崩れトレッキングは、お茶作り・草木/新田集落散策などに替えることも可能です。(ご相談ください)

       

今回初めて訪れる「川向こうの茶畑」は、安倍川を吊り橋で渡ってしか行けない特別な茶畑。そこでは、ヤブキタ種と在来種がいっぺんに見ることができます。

 

その畑には、何と手作りの茶室が・・・

天気が良ければ、そちらでお弁当をいただきます。

 

◆旅程は下記の通り

 2020年6月13日(土)
7:30      渋谷出発→江田バス停→厚木バス停
10:00  真富士の里(トイレ休憩・地元農産物買い物)
11:00   くさぎ里にてオリエンテーション   
12:00  お茶試飲・昼食
13:00  茶摘み・手揉み茶作り・「隠れ茶」ご注文
16:00  草木平ボランティア茶畑見学 
16:30  温泉♨
18:30  夕食
20:00  交流会
 
 2020年6月14日(日) 
7:00  朝食・棒葉結び作り・お茶お渡し 
8:15  大谷崩れに向けて出発 
11:00  くさぎ里にてトイレ・着替え
11:15  天空の茶畑に向けて出発
12:30  戸持ち公民館にて昼食・振り返り(アンケート)
14:30  入島茶工場/川向こうの茶畑見学
15:00  東京に向けて出発
19:00  渋谷帰着

◆募集人数 19名(最少催行人数:12名)

◆参加費 ¥40,000 (1泊4食・入湯税・保険・体験費・往復および梅ヶ島内マイクロバス)

◆宿泊場所: ペンションくさぎ里http://kusagiri.com/

◆持ち物・服装 ツアーに関するQ&Aをご参照ください

◆締め切り: 2020年4月30日(定員になり次第に締め切り)

◆交通: 貸し切りバス 東京都渋谷区宮下公園交差点近くより出発・東名江田バス停乗車可・東名厚木バス停乗車可。(トイレ休憩は愛鷹SA&真富士の里予定:必要に応じてSAに止まります)

マイカーご利用の方はご相談ください。

申し込み/問合せ:  

アグリ・グリーン エコツアーズ(株) ag.ecotours@gmail.com (齋藤)

 ①お名前 ②フリガナ ③性別 ④生年月日 ⑤年齢 ⑥メールアドレス ⑦ご住所 ⑧携帯番号 ⑨貸し切りバスのご乗車場所 ⑩本ツアーを知ったきっかけ を 件名:2020 春の茶摘みツアー申し込み にてお申込みください

 

Apply Now

◆fee ¥40,000 including transportation from Shibuya to Umegashima 2ways, tansportation in Umegashima area, 2 lunches, breakfast, dinner, hot spring tax, insurance

◆apply by April 30th/or before 19 applicants filled

◆ place to stay is Kusagiri inn, 2personsx2rooms, 4personsx3rooms, 5personsx1roon will share a room http://kusagiri.com/

◆The chartered bus will wait for you at near the traffic junction of Miyashita Park in Shibuya.  (You may get on the bus at the bus stops at Eda or Atsugi. )

◆apply to AgriGreen Eco Tours with the information ①name ⓶sex ③birthday ④age ⑤Email address ⑥residence address ⑦mobile phone number ⑧the place getting on the chartered bus ⑨how you get to know this tour

ag.ecotours@gmail.com (Mail to M. Saito)+81-9041762416

◆You will get some more information on the tour,ツアーに関するQ&A.(Sorry for Japanese only)

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/16-17 秋のお茶・野草茶作り+安倍川源流散策ツアー 参加者募集

2019年09月09日 | イベントご案内

紅葉真っ盛りの梅ヶ島にてお茶と散策を楽しむツアーです。

茶畑ではチャノキの秋芽を摘んだり、野草を摘んだりしてお茶を作ります。

梅ヶ島の山々のモミジは赤く染まり、安部川源流ではオオイタヤメイゲツの葉の黄色のカーペットが敷き詰められているころ。

秋の味覚もご期待ください。

今回は、渋谷から貸し切りバスを利用いたします。

16日草木集落散策・17日源流散策は、景観学/植物などにたいへんお詳しい東京農大名誉教授・麻生恵先生がご引率くださいます。

16日・17日を通してのお茶ワークショップは、「お茶と暮らしの研究家」平野裕美さんが担当くださいます。

また17日の源流散策は、お茶作り・草木/新田集落散策に替えることも可能です。


スケジュール <雨天でも実施いたします>

◆ 2019年11月16日(土)

7:30    渋谷出発/東名江田バス停・東名厚木バス停経由 梅ヶ島へ

11:00   くさぎ里にてオリエンテーション/プチお茶講座  

12:00  昼食

13:00  茶摘み・野草採り・試飲

16:00  茶小屋出発 

17:00  温泉♨

18:30  夕食・交流会

          

 

◆ 2019年11月17日(日)

7:00  朝食・お結び作り

8:15  源流に向けて出発/お茶作業/集落散策

11:00  黄金の里トイレ休憩

11:30  天空の茶畑見学

12:00  戸持ち公民館にて昼食/戸持ち集落散策/振り返り

15:00  渋谷に向けて出発

19:00  渋谷到着

          

 

募集人数: 20名 applicant 20 peoples

最少催行人数:12名

締め切り: 2019年10月20日(定員になり次第に締め切り)apply by Oct. 20th/or before 20 applicants filled

参加費用: ¥40,000 yen 渋谷⇔梅ヶ島貸し切りバス・梅ヶ島内移動車・1泊4食入湯税・旅行保険・体験費含む

fee ¥40,000 including transportation from Shibuya to Umegashima 2ways, 2 lunches, breakfast, dinner, hot spring tax, insurance 

宿泊: ペンションくさぎ里(くさぎり)http://kusagiri.com/ place to stay is Kusagiri inn, 2personsx2rooms, 4personsx3rooms, 5personsx1roon will share a room

    〒421-2301静岡市葵区梅ヶ島4797(tel.054-269-2263)

 

交通: 

●貸し切りバス 東京都渋谷区宮下公園交差点近くより出発・東名江田バス停乗車可・東名厚木バス停乗車可。(トイレ休憩は愛鷹SA&真富士の里予定:必要に応じてSAに止まります)  The chartered bus will wait for you near the traffic junction of Miyashita Park at Shibuya.

You may get on the bus at the bus stops at Eda or Atsugi. 

●マイカー 集合場所/時刻: ペンションくさぎ里 10:30 (参加費用が変わります、お問合せ下さい)

 

申し込み/問合せ:  

アグリ・グリーン エコツアーズ(株) ag.ecotours@gmail.com (齋藤)

 ①お名前 ⓶性別 ③生年月日 ④年齢 ⑤メールアドレス ⑥ご住所 ⑦携帯番号 ⑧貸し切りバスのご乗車場所 を 件名:2019 秋のツアー申し込み にてお知らせください

 

apply to AgriGreen Eco Tours with the information ①name ⓶sex ③birthday ④age ⑤Email address ⑥residence address ⑦mobile phone number ⑧the place getting on the chartered bus

ag.ecotours@gmail.com (Mail to M. Saito)+81-9041762416

ツアーに関するQ&Aをご参照ください


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019 6/8-9 地域密着型茶摘み+安倍川源流散策ツアー参加者募集開始!

2019年02月24日 | イベントご案内

毎年恒例の地域密型着茶摘み+安倍川源流散策。今年は6月8-9日の週末です。

The tea picking tour will be held on the 8-9th June 2019

 

スケジュール Schedule<雨天決行 carry out in the rain・変更/調整もあり>

6月8日(土 Sat)

09:15  静岡駅北口送迎車出発 要予約 The shuttle car will pick you up in front of the police box at the North Exit of JR Shizuoka station 

10:30  ペンション「くさぎ里」集合 受付 If you take your own car, meet at the Kusagiri inn 

11:00     オリエンテーション (食堂にて) Orientaion

  1. 受付け・部屋割・荷物移動@食堂
  2. 開講式@食堂
  3. 「隠れ茶を守る会」活動紹介
  4. 30秒自己紹介(お名前、ご職業・参加動機)
  5. 講座スケジュール確認
  6. 質疑応答

12:15  昼食(ヤマメ蒲焼弁当)lunch (teriyaki fish & rice)・お茶プチ講座

13:30     茶摘み・手揉み・(放棄茶畑再生) tea picking and hand made tea

17:00     風呂 onsen hot spring

19:00  夕食・交流会 dinner (交流会ではお飲物をお持ち込みできます)

       茶摘み・手揉み・夕食

 

6月9日(日)Sunday

7:00 朝食+朴葉おにぎり作り breakfast + prepare own lunch

8:30 安倍川源流へ出発 leave for Abe River walk

11:30 「天空の茶畑」見学・昼食・振り返り visit the highest tea garden in Japan, lunch

15:30 梅ヶ島コンヤの里テニスコート駐車場にて解散・ 静岡駅に向けて送迎車出発 the shuttle car leaves for JR Shizuoka station  

17:00 静岡駅着(道路状況などにより前後することがあります)arrive at Shiuzoka station 

         朝食・安倍川源流・天空の茶畑・昼食・プチお茶講座

募集人数: 20名 applicant 20 peples

締め切り: 2019年5月31日(定員になり次第に締め切り)apply by May 31st/or before 20 applicants filled

参加費用: ¥26,000 yen(早割り3月20日までにお申し込み) ¥26,000+農大手数料(40%程度とのこと)(3月21日以降お申込み=東京農大にお申込み)1泊4食入湯税・旅行保険含む(現地までの交通費は各自負担)

fee ¥26,000(applicant before March 20th)  ¥26,000+Nodai Unibersity  Fee (40%+-)(applicant after March 21st) including 2 lunches, breakfast, dinner, hot spring tax, insurance (the transportation fee to Shizuoka station /Kusasgiri inn is on your account)

宿泊: ペンションくさぎ里(くさぎり)http://kusagiri.com/ place to stay is Kusagiri inn, 2personsx2rooms, 4personsx3rooms, 5personsx1roon will share a room

    〒421-2301静岡市葵区梅ヶ島4797(tel.054-269-2263)

集合場所/時刻: ペンションくさぎ里/6月8日10:30 または JR静岡駅北口駐車場9:15

交通: 

●JRでお越しの方 JR静岡駅北口左手にある交番先の駐車場よりくさぎ里の送迎車(要予約)が9:15に発車

●マイカーでお越しの方 

東京用賀I.C⇒ 御殿場から新東名⇒ 新静岡I.C120分⇒ ペンションくさぎ里50分

東名高速道路渋滞回避のため、早朝のご出発をお薦めします。早くご到着の場合は、ご遠慮なく「くさぎ里」内にてご休憩ください。囲炉裏の休憩所があります。

服装: 長袖シャツ、長ズボン、(虫よけのため)長いソックス、(麦わら)帽子、長靴(または濡れても良い運動靴/トレッキングシューズ)、防寒着(ヤッケ/ジャンバー)

持ち物: 筆記用具、バックパック、水筒(当日民宿にて水の補充可)、タオル、登山用手袋(軍手)、上下に分かれた雨合羽、傘、日焼け止めクリーム、洗面具、着替え、保険証


申し込み/送迎車予約/問合せ:  

アグリ・グリーン エコツアーズ(株) ag.ecotours@gmail.com (齋藤)

 ①お名前 ⓶性別 ③生年月日 ④年齢 ⑤メールアドレス ⑥ご住所 ⑦携帯番号 ⑧交通手段/送迎バスの要不要  を件名:2019 茶摘みツアー申し込み にてお知らせください

 

apply to AgriGreen Eco Tours with the information ①name ⓶sex ③birthday ④age ⑤Email address ⑥residence address ⑦mobile phone number ⑧come with JR or own car 

ag.ecotours@gmail.com (Mail to M. Saito)+81-9041762416

 

例年、詰め込みすぎのプログラムでお忙しい2日間を過ごすことになってしまっておりました(反省)。今年は、ゆったりと梅ヶ島の風・茶畑の美しさ・鶯の囀りそして山の恵を存分に味わっていただきたく思います。皆さまと梅ヶ島にてお目にかかれますこと、とっても楽しみにしております。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【ご報告】茶摘み・紅茶作り+安倍川源流・安倍の大滝トレッキング

2018年10月15日 | イベントご案内

東京農大名誉教授麻生先生、お茶研究家平野講師を迎えての充実したプログラムを実施。

春の茶摘み後は緑茶を作っていますが、今回は皆さんで紅茶作り。秋の茶摘みは、「隠れ茶を守る会」では初めての試み。

先ず、「隠れ茶・熟成茶」をしずく茶にして味わって、梅ヶ島の緑茶の特徴を体感。そしてスライドにて紅茶作りのコツを平野講師から聞き「茶摘み⇒萎凋」

 

 

 

一晩萎凋させしんなりとさせたのち、梅ヶ島で紅茶を30年近く作り続けている「山霧の香り」茶農家さんの工場を見学させていただき、イメージを沸かせてから「揉捻⇒発酵」に取り掛かりました。(山霧の香り、復活しております❢)

  

 

紅茶作りには摘み取った後に寝かせる時間(萎凋いちょう)が必要ですから、その間に耕作放棄茶畑や周辺に生えている蔓を整備し、その蔓を利用して「籠編み」。

   

採りごろを迎えた渋柿を猿に奪われる前に収穫 ⇒「干し柿」の作り方を学び、ご帰宅後のお楽しみ(宿題)としました。

 

安倍峠までの林道が一部台風24号により被害を受けているとのことで、通行止め。計画した安倍川源流でのトレッキング(徒歩40分)は、登山道を使って峠まで歩く(往復4.5時間)の工程になってしまうことに!

そこで、源流登山グループ/安倍の大滝トレッキンググループに分かれてトレッキングを楽しみました。

  

 

くさぎ里さんのお食事は今回も皆さま大満足❢(左2枚は夕食、右端は朝食)

「ヤマメ饅頭」(中央)という腹に味噌を詰めて蒸した郷土料理は今回初めて!

   

 

紅茶作り・トレッキング・柿採りと盛りだくさんのプログラムを天気にも感謝しながら楽しんだ2日間でした。

ご参加者は梅ヶ島訪問4回目、2回目という有難い梅ヶ島ファンの方々が多く、お茶文化で交流事業を進めたいと考えられているタイ人の学者さん、東京農大でのお茶講座を受講されている受講生、「隠れ茶を飲んで一度現地を観たかった」という知人など、どなたも梅ヶ島にとても関心を持ってご参加くださっていらして、熱量の高い2日間となりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする