赤道儀、自動導入もできなければオートガイドもできません。(笑)
かなりの過荷重で、無理もありません。そんなに重さの変わらない、むしろ単体では少し重い
FSQ使用時には全く問題ありません。極軸中心軸からの距離はかなり大きいのでモーメントが
全然違うのだと思います。
対策を考えました。
鏡筒リング、プレートなどがタカハシ純正なのですが、鉄製でかなり重いので
アルミ製の軽い筒バンド、プレートの使用を模索する。
できるだけ厳密にバランスを取る。
上記など考えました。が、マシになるかもしれませんがあまり自信がありません。
あとは大型赤道儀でしょうか?
例えばEM-400やビクセンのADXです。中古のNJPを見つけるとかですね。
ネットなどで、ペンタックスのMS5などの赤道儀を持ち運んで撮像されている方を見かけますが、
尊敬の念と恐れの念が入り混じります。
どう見ても苦行です。それだけの情熱は私にはないような気がします。
なにかいろいろ考えなくてはなりませんが、今回は参ったです。
どうしよう、、、。
自動導入は憧れますね、私の赤道儀は30年程前の物で、小さなファインダーで探していますが、見つからない事が殆どで撮影時間より星空で迷子になっている時間が数倍かかっています。
自動導入出来ると良いですね~。
私の赤道儀も出来ないかな~。
えっちゃん、汝赤道儀で苦しむ事なかれ・・・
無理は禁物、余裕が有ったが良いですよ。
ありがとうございます。
私も老眼がかってしまい、さらにファインダー導入は腰も痛めそうですし、寒い北海道では辛くもあります。自動導入がないとたいへんです、、、。
初めまして!そしてありがとうございます!
夢天でもどうぞよろしくお願いいたします。
EM-400の件、本当にありがとうございます。
今朝、NJPtemma2をお譲りくださるお話をいただき、お願いすることになりました、、、。折角のお話、申し訳ございません、、、。
もう一度だけ、もう一度だけ重いお赤道儀に挑戦することにしました。
果たして、疲れ果ててしまうのでしょうか、、、。