雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

北海道の旅 22

2021-10-02 20:04:00 | 北海道
北海道9日目
 
8:00
 
蟹三昧だった船長の家を出て
この日はまず
ワッカ原生花園に行きました
 
ワッカネイチャーセンターで
自転車をレンタルしました
 
 
ここはオホーツク海とサロマ湖を隔てる細い部分に広がる
国内最大の海岸草原なんだって・・・

 
前日にたらふく美味しい蟹を食べたので
少々身体は重いのですが
サイクリング気持ち良いです

 
海沿いに広がるお花畑が絶景であることから
このサイクリングロードは
夢のような景色であると
龍宮街道と呼ばているようです
 

 
サイクリングで4・5キロ・・・園内の1番奥に
ワッカの水というのがありましたよ
 
ワッカとはアイヌ語で「水の湧くところ」だって
オホーツク海とサロマ湖の狭間で1万年も前から
湧き続けている命の水だって・・・
 


もちろん飲んできました
この水飲んだ人
〇つけてくださぁ~~いって
メモがあったので2つ
○つけてきました
 
園の1番奥まで来たので戻りま~~す
 
 
右の矢印
第二湖口です
橋がかけられています
 
 
ここ橋の上からは
サロマ湖とオホーツク海が左右に見ることが
出来ます
海と湖がつながっているところを
目の当たりにできます



左側はオホーツク海
 


右側はサロマ湖
不思議な感じよ・・・
 
草花たちもたくさんです
 
ハマナスの満開時期は過ぎたようですが
 
園内にはたくさんの花たちが・・・
 
小さい黄色の花がたくさん咲いていました
ネイチャセンターでお花の名前教えてもらったけど
忘れた・・・
 
なんかさぁ~~
旅に出ると、いろいろおりこうさんになるわねぇ~~
 
私はもともとがバカなんで知らないことばかり・・・
 
サロマ湖ってさぁ~~
 
湖なん・・・
海なん・・・
なんなん・・・
 
って感じでしたわ
自分の目で見て
いろいろ案内板とか説明版とかあって
 
ふぇ~~
そうなん~~
そうだったん~~
って、納得しました
ちょっと賢くなった感じよ笑笑
 
縄文時代はサロマ湾だったんだって
ところが砂が貯まって海と切り離されちゃったんだけど
 
春になって雪が解けると
水位が上がって氾濫被害が多かったようで
 
海とつなげてしまえ~~ってことで
湖口を開けたらしい・・・
 
こうゆう海岸が近くにあって塩分を含む
湖を汽水湖ってゆうんだって・・・
 
サロマ湖のほかに
浜名湖・宍道湖・中海・十三湖とかが
あるんだって
 
静岡の浜名湖
島根の宍道湖は知ってるけど
中海と十三湖ってどこにあるんだろう???
 
自転車に乗るなんてちょ~~久しぶりでした
花子が私が自転車に乗ってる動画を撮って
家族ラインで送信しました
 
「かあちゃんが自転車まじ漕いでるの見て
笑えたわぁ~~」
 
って、息子たちにうけてました
 
私だって、自転車乗れるんじゃよ
あんたたちが小さな頃は
前と後ろのかごに乗せて
自転車の3人乗りで
ブイブイ走ってたんだからぁ~~
 
さて、1時間のサイクリングを終えて
昨日の夕飯の残りの蟹を
預かってくれている
魚屋さんに向かいます
 
 
 
 
 
 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北海道の旅 21 | トップ | 北海道の旅  24 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (pooh)
2021-10-05 09:50:12
こんにちはぁ
更新、楽しみにしてました。
ワッカ原生花園のサイクリング、気持ちがいいですよね!
だ~れもいない(笑)
ワッカの水、美味しいかな?と思ってのんだら温くて(笑)
サロマ湖展望台から、サロマ湖全体が見えます。
絶景ですよ~
つづき楽しみです\(^o^)/
返信する
poohさん、こんばんわ (かかあ天下)
2021-10-05 18:32:50
琵琶湖、霞ヶ浦に続く
3番目に大きな湖との事です
展望台から見たらその大きさが
実感できたと思うのですが
展望台まで行けませんでした
いろいろ取りこぼしがあります

poohさんの長野旅も充実してますね
今度は長野旅も教えてくださいね
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

北海道」カテゴリの最新記事