雷とからっ風 義理人情!上州かあちゃんの毎日

赤城おろしの冷たいからっ風にも、日本一暑い夏の日にもめげず
頑張る上州かあちゃんの日記です

中山道 塩名田宿23次・八幡宿24次・望月宿25次

2022-04-26 18:38:55 | 中山道

中山道ブログ書くスピードよりも

歩くスピードの方が速くなかなか投稿できずに

下書きのまま放置状態です

たぶん塩名田宿書いてなかったような気がします

4月2・3日で歩いています

 

塩名田宿 23次

 
本陣  二軒
脇本陣 一軒
旅籠  7軒
 
千曲川の川越しの宿場
本陣が二軒なのは、川止めに
備えたもの
 
駒形神社
 
本殿が国宝
この地域の馬の牧場の守り神
 




宿場の街並みには
昔を思わせる屋号の
画板がかかっていて
看板を見つけるのが楽しかった
 


宿の真ん中辺りに
本陣、問屋場跡の丸山家がある
 
今も、住んでいらっしゃるので
見学は出来なかった。
 
これねぇ〜
保存してゆくのも
大変なんだろうなぁ〜
私達みたいな、
街道歩きの人は、必ず
立ち寄るから
家の中には入らないけれど
外から、大勢でジロジロ外観を
眺められるんだからねぇ〜
 


豆腐屋!今年はじめまで
豆腐屋を営業していたそうです。

 

右手枡形の小道を下ると
 
 
三階建ての茶屋跡の角屋!

 
ここは昔は神社の境内だったそうで
清水が沸いていたそうです
 
現在も湧水は、残っていました



雰囲気のある街道です

 
広重の浮世絵!
この辺りで書かれたようだって!

 
千曲川河畔の、たけのやは、
川魚料理の名店だそうです
私達は、旅の途中なので
立ち寄れません!
残念
 
 
千曲川を渡るには
徒歩わたし
舟渡し
橋渡しの三様
 
 
 
明治時代には、舟を繋いで板をかけた
舟橋で川を渡っていた



その時に舟をつないでいた
舟繋ぎ石が河原に残っていました



私達は、歩道と車道の別れた
橋で、千曲川を渡りました





大日如来像
畑の中で、浅間山をバックに
白い帽子をかぶった
如来像!
すごく良い感じだった
 
お隣には、芭蕉の句碑もありました
 


御馬寄みまよせ一里塚 江戸から44番目
 
八幡宿 24次
 
本陣 一軒
脇本陣 4軒
旅籠  3軒
 
千曲川の西にあり、千曲川の川止め時の
待機地として作られた宿場の
 
八幡神社
 
八幡宿の入口にある
江戸時代造営の随神門

 
和宮の宿泊した本陣は
門が残るのみ

 
静かな街道です

 
百沢(ももさわ)の祝言道祖神

 
宮廷貴族の装いをした男女が酒を酌み交わす
祝言像
 
よくよく見ないとわかりません

 
くねくねと瓜生坂を上り切ると瓜生坂碑が
立っていました

 
ここからは
下り坂です

 
望月宿 25次
 
本陣 1軒
脇本陣 1軒 
旅籠 9軒
 
このあたりの牧から毎年8月15日(もちのひ)に
奈良の朝廷に馬を献上したことから「望月」の名がついたそうです
 

 
井出野屋あるよね
昔は料亭だったそうですが
今は旅館
なんか雰囲気あるよね
 
 
望月歴史民俗資料館
本陣跡の敷地に建てられています

 
ここでは、職員さんがいろいろ説明してくれて
勉強になりました
展示されて物見るだけよりも
説明してくれると
わかりやすいです
 
 


 
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする