昨日は、花子、同級生のお母さんの通夜に行ってきました
花子中学入学で、剣道部に入部、その剣道部の同じ保護者として
彼女と出会いました。
明るくよくおしゃべりをする方で、
いっしょに、子供たちの応援をしたり
遠征時の車だしをしたり、
ときには、お酒なども一緒に飲んだりしました
娘たちが、違う高校に進学し、会う機会はなくなっていました。
娘たちが、それぞれ、大学に進学し落ち着いたら
連絡を取ってみようと思っていました
51歳、まだまだこれからというときに
大学生・高校生のお子さんを残し
どれだけ無念であったかと、悲しくなります
昨夜は、花子を連れて、お通夜に行ってきました
ここで、母娘で、はたと疑問に思うことが・・・
元剣道部のお母さんたち数名でしたが
子供達を連れてこず、母だけの参列でした。
これって、母を亡くした、娘さんへの気遣いでしょうか
母を亡くし悲しんでいる子の前に、仲良し母娘で、参列しては
失礼だったのでしょうか、私達母娘が気使いができていなかったでしょうか
花子とあれこれ悩んでしまいました
人それぞれ、感じる事や、気使いは違っていますので
これが、正解ということはないのでしょうが・・・
こんな場合、一般的にはどうなの??
知恵袋では、どんな風に答えてくれるのかな
友達の親が亡くなった場合、子供は参列させるのかという
質問がありました・・・
多くの回答は、子供がたとえ小学生であっても、参列させるべき
との回答が多かったです。
私達母娘が、非常識であったわけではないよなぁぁぁぁ~~
人の考え方は、いろいろだから~~
私達、母娘は気が小さいもんだから、
人と違った行動をとってしまうと、つい不安になってしまいます